dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じような条件で結婚された女性に伺えればと思うのですが・・・

実際に結婚生活が始まってから、
生活観とか、その他の価値観とか、旦那さんと違いを感じることってありますか?

あるとしたら具体的にどんな時で、それによってどういうことが起こりますか?

----
彼と結婚しようと思っているのですが、
金銭面で彼はやっぱりかなりしっかりしていて、
うちの親の持ち物までもちゃんとチェック・把握している様子・・・なにかあったときに利用しようと算段してる風なのです。

そのちゃっかりぶりに脱帽なのですが、
なんか経済観念の違いで結婚後喧嘩にならないかと
心配しています。

A 回答 (5件)

商家の跡取り娘と夫は一般家庭の夫婦です


結婚当初 両家の価値観 金銭感覚
子育て 全てが合いませんでした

時は金なり 生き金 死に金の区別が我が家は
当たり前でした
夫はまるで関係ない だだケチにするだけの
金銭感覚の家 

それがだんだん噛み合うようになるまで10年くらい
かかったかな?
商売の金銭感覚は今では夫がリードをとり
任せています 「ケチは生かされながらも」
貴方も自営業なら
月のお給料は努力次第だからやり甲斐はあるね
慣れてくれば大丈夫よ
彼についていけるでしょう
今は貴方が遠慮してるけどそのうち
奥様の天下できりもりしそうです
    • good
    • 2

 サラリーマン家庭で育った私の結婚相手は、自営業でした。



 私の場合、どちらかというとお金に苦労して育った口で、学生時代のうち途中の2年は学生ローンで学費を借りましたし、最後の5年間は勤労学生として日勤・夜勤をこなしつつ、資格を取りました。途中、紆余曲折があって揉まれましたので、お金に関する管理はしっかりしている方です。

 それに対して、夫の方は、子どものころから自営の仕事を手伝うことによって、同世代の子どもと比べると比較的お金には不自由しない生活をしてきたせいか、金銭感覚はお世辞にもしっかりしているとはいえないほうです。(その両親がしっかりとしていて、子ども達を保護したからかも・・・?)

 結婚後は、夫婦で相談の上、お金の管理は主に私がすることになりました。夫はお小遣いが少ないと不満そうにはしますし、欲しいものがあるときに手に入らないと「小遣いが少ないから買えない」といいますが・・・。毎月のお金の流れや年間家計計画、貯蓄計画などを夫にも説明し、理解してもらっているため、納得はしています。家を買う・ローンを返すという大きな目標があるので、納得しやすいようです。
 ただ、ずーっと我慢するのはつらいですから、時々はご褒美を用意して、不満のガス抜きをします。
  
 あくまでも体験談ですが、夫婦間のみの金銭問題であれば、よく話し合ってお互いに決めれば、何とかなると思います。

 相談者さんの場合、お相手の方がしっかりしている点は安心なのですが、しいて気になった点をあげるとすれば、「彼女の両親の財産(持ち物等)のチェックをしている」ことを相談者さんが心のどこかで引っかかっているという部分です。
 多分この悩みは、「会社員の子・自営業の子」ということでは済まされない問題を内包しているのではないでしょうか?
 
 
    • good
    • 1

質問者さんと同じく、夫の実家が自営業です(飲食ではないですが)。



うちの夫は、服は脱ぎっぱなし、物を出せば出しっぱなし、何か食べればゴミは置きっぱなし、と何でもやりっぱなしです。
自営業で両親とも家にいたので、そういう片づけは母親がしていたようです…。
もちろん気を利かせて家事などを率先してやることはまずありません。
一人暮らし経験もありながら、結婚してもそんな感じなので参ります。最初は私が注意しながらも片づけていましたが、最近は注意だけでほとんど手を貸さないことにしています。

はぁ…、書いててなんだか情けなくなってしまいました。
    • good
    • 0

こんにちわ。


私はサラリーマン共働き家庭に育ち、
夫はサラリーマンですが、両親は商売をしていました。

付き合っている時から、彼はお金にシビアな人だな~と感じていましたが、いざ結婚となり夫の両親と交流が出来ると、この親にしてこの子あり…と納得。

サラリーマン家庭の人って、お金について他人と話しをするのは、生々しくてちょっと気が引ける…はしたない…と思っている所ありませんか?(私はそうなのですが)

でも夫や夫の両親、私の周りの友人(商売人の子)は違います。
お金への執着を人に知られる事も平気です。損得にもこだわります。こんなんで儲かった!なんて自慢話も大好きです。^^;また、見栄っ張りな所もあるように思います。例えば冠婚葬祭で普通より多めに包んでみたりとか。(だからケチとはちょっと違う)

そんな風にお金に対する価値観の違いはあります。
それで、これからどんな影響が出てくるか、まだ私にもわかりかねますが、お金を大事にするって事は結婚生活の上では大切な事だと思いますので、彼に見習うべき点もあり、価値観の違いが悪いばかりではないと思っています^^

うちの場合ですが、夫はすぐ「おいしい話」にのっかりたい願望があるので、その点は気を付けてます(笑)
    • good
    • 0

自営娘です。

サラリーマン家庭の娘さんは精神的に甘い、いつまでも女の子気分が抜けないな・・・って思います。
(他意はない。事実として正直に書きました。)

子供の教育費で揉める事があるかなあ・・・
教育方針とか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!