dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

45歳男性の技術系サラリーマン。結婚17年、子供なし、妻6年前から4時間×週4パート。年収900万円マンション住まいローンなしです。
これでも増やしてもらったほうですが、3万円/月+5万円/ボーナスです。
年齢と共に飲み会に行っても他の人より多めに出さなくてはいけない状況や、仕事上の付合いなどでそれなりのお店に行くようになったこと、お酒が好きなこともあって、1回のみに行くと1~1.5万円は使うことが多くなりました。沢山使うことに喜びがあるわけではないので、そんなに無駄遣いをしているわけではないと思います。このほかに昼の仕出し弁当代(妻は弁当を作らないので)、散髪代などもお小遣いから出しています。出費が多い月と仕事が忙しくて使う暇が無く出費が少ない月がありますが、正直、この歳にしてこの金額では厳しいことが多く、1年前に決心して、5千円/月のお小遣いアップを申し出ましたが、一体何に使うのか言いなさいと、使途が分からない金は出せないと、まるで自分が稼いだ金のように拒絶されて今に至ります。
そんなですから、勿論、毎月給与明細を持って帰っても「ご苦労様」の一言も無く、最近では期待もしなくなったので慣れましたが、少ないながらも、上述の金額が貰えれば、あとは出張旅費を余らして補えばよいかなと納得していました。
ところが、この冬のボーナスが夏季から据え置きで同額支給されたにも拘らず、またボーナス支給日が12/6で何度か催促した挙句、遅れた上に12月分の給料と一緒に渡された金額はー3万円の5万円でした。12月分が勝手にカットされたわけです。少ないじゃないかと言うと、妻の軽自動車を消費税が上がる前に購入する出費がかさむので減らしたとのこと。また、妻は小遣いをもらってないのに夫の私は自分だけのために使えるお金を貰えてるだけでいいじゃないかと言います。
妻は仕事の話を聞くのを嫌がりますし、言ったところで何の解決にもならないし、仕事ですからやらなくてはいけないことはやらなくてはいけないので、そういった家庭の事情とは関係なく、会社では課長職をこなし、今月は特に最近に無く忙しくて、正直自分へのボーナスのご褒美として何に使うと言う具体的な計画はありませんでしたが、励みとして期待していただけに余計にがっくりきました。クリスマスイブで妻が料理をこしらえていたので、嫌な気分にならないようにグッとこらえましたが、納得がいかない思いです。僕が嫌なのは、僕が言わないことをいいことに、僕の感情を無視して勝手にそんなことをする無神経さです。
ちなみに妻は化粧代、美容院代、友達との食事代、スポーツジム代、服代などお小遣いは無いといいながら、僕の給与口座のキャッシュカードや僕名義のクレジットカードで買い物をしていますから、自由に使えるお金が無いというのは嘘だと思います。
妻と話すと、「自分の知り合いの人たちはそんに沢山お小遣いを貰っている人はいない」とか、「そんなに金金言って、そんなに金が欲しいのか?」とか、すぐに感情的になるのであまりそういう話題に触れたくないのですが、ちょっと甘い顔をするとすぐ調子に乗って、僕を押さえつけたがるように思います。
子供もいないからなおさらもう少し夫婦が穏やかに、仲良く接するべきだと思いますが、こんな帰りたくなくなるような家庭を作るために一生懸命働いてきたわけじゃないんですが、よその家庭でも同じような状況なのでしょうか。
皆さんの意見を参考にさせて頂きたくて投稿しました。
宜しくお願いします。

A 回答 (23件中1~10件)

No.19です。

他の方の回答がとても参考になり、この質問を通して私は勉強させて頂いています。

>その道にどっぷりつかれて疑問を感じない人は幸せなのですが、僕のように、特に男性は、主観的ではなく公平に客観的に観るので、おかしいよね?と思うことがあります。僕自身、妻に批判されるぐらい酒好きですし、浮気はしませんが女好きですからとても仙人ではないですよ。一生懸命もがいているおろなか人間です。でも自分が足りない人間だということは理解しているつもりです。

お酒が好きなら飲めば良い。でも家計のことは考えて。体を壊さないように。そこさえ守れば楽しんで良いんです。

>ご指摘のようにご主人と違って僕には優しさが足りないのかも知れません。
敵味方の区別を明確にしてしまう方なので優しくできないということはそう見ているのかもしれません。

夫は前妻には優しくなかったかもしれません。
前妻は貴方の奥様ととてもよく似ています。

>いづれは子供に恵まれた普通の幸せを送れるものだと思っていましたが、もともと帰りたくなるような居心地のよい家庭のぬくもりが幸せだと思って育ってきましたから、それが無い今、幸せとは何かを突き詰めて考えると暗くなりそうです。

子供が全てではありません。
私は前夫と死別しましたが、彼も仕事が終わると真っ直ぐに帰る人で、今の夫もそうです。飲みには行っていますが、夫が飲みに行って愚痴をこぼしたことなど私はありません。
せっかくお金を使うのですから、気がねなく、楽しく飲まないといけません。

>最近では子供さんが居られる方が老後は経済的には厳しいのですね。気がつきませんでした。
「私たちの老後の面倒は誰も見てくれる人がいないのよ。分かってるの?」と常に刷り込まれているものですから。

他の人は知りませんが、私は子供に面倒を押し付けるような情けない親ではありません。
子供がいれば貯蓄しないのか?散在するのか?そんな親の面倒を誰が看たいと思うのか?

奥様は寄生的思考なんですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答者さんの叱咤激励、アドバイスに大変勇気付けられ、私も勉強させて頂きました。一人で逆境に耐え忍んでいる辛い感じがだいぶ緩和されてきた気がします。
有難う御座いました

お礼日時:2013/12/26 19:16

子供も居ないのにそんなに縛られて惨めに思わないのですか?家は再婚で二人の間には子供はいません。

私の息子は既に社会人で事実上二人暮らし。お互いにフルで働いてます。自由なお金は互いに10万づつ。全部は使いませんが、働いたご褒美ですよね。全て半々。主人手取り600万私400万ですがね。老後も考えつつ今も楽しみたいね(‘o‘)ノって二人で同じ考えデス。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。
年間120万円私はその1/3程度です。
参考までに、一体何にどのぐらい使われているか教えて頂けませんか。

お礼日時:2013/12/27 14:48

17です。


お礼文読みました。
私 前結婚では
全く違ってたんですよ。
相手次第で違う事もあるわけですよね。
なので
お二人の結婚期間からして、お金はきっかけで…もっと違う何かがあるんじゃないかなぁ?って…
そこを言いたかったんですけどね。

奥様が悪いのか
質問者さんが悪いのか
私には分かりませんが…
二人間に子供がいないのは同じですが
私達にはお互いの子供らはいます。

縛られ 管理される事で心が離れる事を分かっているのか。。
そうですよね。他に取り柄がなければ
嫌になるとおもいます。ホント!

奥様の良いとこと
旦那様の良いとこで
お互いが譲り合えるんだとおもいます。
うちの場合
月に半月~
三ヶ月いない時もあり
前はカード持参していて 一週間に一日おきに万単位で
下ろしていた時期もありの
出張中の飲み会で自由奔放での 現在なのです。
並みではなかったわけですから、私が一方的に管理に拘ったスタートではないんですよ。
質問者さんが 解決したいと言っても

口座も変えたりできない?
取り上げれない?なら
そこまでだと思います。

私の場合
逆に 飲み会も毎週毎週で午前様を
せめて 一次会で帰ってくれたら
毎日飲み会行ってもいいよと
折り合いつけての今です。
飲み会の度 お金を渡してましたし。。
質問者さんの場合
初めはどうだったんですかね。

たまにしか飲みに行かないんですよ?…
それは奥様に言って通すべき事だと思います。
通らないのを 通すしか 結論はでないでしょう?
うちの主人ができた人で
質問者さんはできてないとか
嫌味なんでしょうが(笑)
17年も 何ら変化がない事を本気でひっくり返したいなら

今までと何か違う事しないと…ですね。

私も随分ワンマン主人に苦労しての今なんですが
質問者さんに
同じ匂いと言われ
チョッと ガッカリして再回答させていただきましたが

私はお弁当も作り
挽いたコーヒーを朝から持たせてますし
大事な飲み会には
主人がおごれる様にお金は持たせてます(笑)
ただ… 夫婦で大事な事は
そこだけではないし
相手が何かしら
病んでる事ないか…って考えないんですか?ってことです。
子供さんがいないと質問者さんだけに
執着してることはあるんじゃないですかね。

女は 連鎖して
形が変わって 出る事もあるような気がします。

返信は結構です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼ではなく失礼になってしまい、大変申し訳ありませんでした。そんなつもりではなかったのですが、興奮して、回答者様に当り散らしたような表現になっていたと思います。本意ではないので、心よりお詫び致します。
私が妻の病んでいるのに気付いてあげられていないだけかもしれないので、様子を伺ってみます。
しかし明らかに回答者様とレベル(格)が違います。
幼稚ですが、弁当と挽いたコーヒーだけで愛情が伝わりました。
買ったほうが安いとか合理的とかいうのとは違う次元の心の形と私も思っています。
ご指摘頂いて、有難う御座いました。

お礼日時:2013/12/26 18:25

ご質問は「夫のお小遣いについて」ですが、本当の問題は、


もっと深いところにある大きなもののような気がします。
だって、「こんな帰りたくなくなるような家庭」と書いていらっしゃいますが、
家族のぬくもりとか思いやりとか助け合いとかが感じられないですもん。
笑い声も聞こえてこないです。

文面からは、ご質問者様はただの働き蜂にしか見えません。
ご結婚された時は、一生を共にしようと選んだ素敵な女性だったはずです。

奥様を愛してますか?
奥様に愛されてますか?
休日は楽しく過ごしてますか?
お互い感謝しあってますか?

これからも共に歩む長い人生が待ってます。
お互いを見つめなおしてみてください。

この回答への補足

決して、笑い声が無いわけではありませんでした。
勝手に-3万円にされるまでは。
僕もまだくれないのか?とか金額はいくらで間違いないよね?とか、子供がお小遣いをおねだりしているみたいで嫌だったのでしませんでしたが、遅れに遅れた挙句に何の前触れも無く今月の給料は少なくしといたけど、貰えるだけ有難いと思え。みたいなので、殆ど口を利いていません。考えるだけで何か胸がムカムカしてくるんです。
もしかしたらそのうち収まるかもしれませんが、前例を作ることになりますよね。
当然、話し合いで+3万円になることは妻の性格上100%無いです。

補足日時:2013/12/26 16:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
ご指摘の通りです。
愛犬に逃げて、会社に逃げて、妻の買い物に金魚の糞のように付き合って逃げて、先送りにしているだけかもしれません。
もう亡くなりましたが、大好きだった祖母は夫婦仲良くが口癖で、離婚して悲しませたくないという思いが強かったです。

世の中の大半は、こういった状況でも我慢して離婚しないで生活しておられるものかと思っていましたが、うちが特殊なのですね?

お礼日時:2013/12/26 16:04

No.18です。



>心のお勉強はそれ自体は道徳ですから、学ばなくても実践できている方も大勢居られ、そういう方々は結果として幸せな人生を歩んでおられるんだと思います。

自慢めいていて申し訳ありませんが、夫はとても優しい人です。その分、頼りなく流されやすい人でもあります。そういう夫をどう支えていくかが妻の手腕の見せ所なのですが、そう簡単なものではありません。(^^;

子供の躾とは違い、大人同士の意見の相違は口論に発展します。いわゆる喧嘩です。
私は喧嘩を厭いませんが、根底にあるのは夫婦間では愛情でなくてはならないと思っています。

道徳を学んで幸せになれるのであれば、義務教育を受けている日本人の全てが幸せになれますよね?綺麗ごとは嫌いです。人間として生まれたんですから、人間臭く生きたって良いじゃないですか。どうして仙人になろうとするんですか?
酒が好き?結構。ギャンブルが好き?結構。浮気したい?それは駄目!
楽しみましょう。なんの為に生まれてきたんですか。

>私も幸せになりたいです。

貴方の幸せはなんですか?


一つ言い忘れていました。
私には子供がいますが私たちの老後の面倒は子供に一切、看させません。
子供を育てるのに何千万円かかったことでしょう。計算する気もありませんが。
子供が働きだしても一銭も受け取りません。
つまり、出費は莫大で、それでも、自分たちの老後費用は貯蓄しなければならないんです。
そういう考えなので、子供がいるほうが老後は大変なんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その道にどっぷりつかれて疑問を感じない人は幸せなのですが、僕のように、特に男性は、主観的ではなく公平に客観的に観るので、おかしいよね?と思うことがあります。僕自身、妻に批判されるぐらい酒好きですし、浮気はしませんが女好きですからとても仙人ではないですよ。一生懸命もがいているおろなか人間です。でも自分が足りない人間だということは理解しているつもりです。

ご指摘のようにご主人と違って僕には優しさが足りないのかも知れません。
敵味方の区別を明確にしてしまう方なので優しくできないということはそう見ているのかもしれません。

いづれは子供に恵まれた普通の幸せを送れるものだと思っていましたが、もともと帰りたくなるような居心地のよい家庭のぬくもりが幸せだと思って育ってきましたから、それが無い今、幸せとは何かを突き詰めて考えると暗くなりそうです。

最近では子供さんが居られる方が老後は経済的には厳しいのですね。気がつきませんでした。

「私たちの老後の面倒は誰も見てくれる人がいないのよ。分かってるの?」と常に刷り込まれているものですから。

お礼日時:2013/12/26 15:56

No.16です。



>ちなみに、妻の祖父も父も元銀行員だったので財布も握っていましたから、使いたい放題です。それと比べて、プレゼントやおごりが少ないと言われることすらあります。当たり前です。

奥様へのプレゼントですか?それが少ないと???
ちょっと分からないのですが、奥様は家計をしめて老後の貯蓄に勤しんでいるんですよね?
そんな無駄使いはいけません。

>結局、正直に申し出ると自分が損になることを学習すると、バカ正直は損以外の何者でもないと考えるようになるんです。

分かります。
それは奥様が狡いからで、奥様がそうなるように招いた結果なんです。

>割戻金が別の口座にあることを思い出したのもつい最近のことです。それまではそんなこと考えもしませんでしたが、交渉の余地無く追い詰められると何とかしようとするんです。

だから私は夫を追い詰めません。追い詰めておいて裏切りだとは言えないですよね。
夫は頑張ってくれていますが、質問者様ほどの稼ぎはないので渡したくとも渡せない現状です。
ですが、自分が贅沢するお金があれば夫に使いたいと思います。
それが愛情でしょう?お金が絡んでも、純粋な愛情です。

>恥ずかしい話ですが、不憫に思った母親がたまに実家(近いですが)に帰ったときに小遣いをくれます。普通は逆です。妻は知りません。おかしいです。

ありがたいことですね。私にも子供がいるのでお母様のお気持ちは分かります。
と、ほのぼのしている場合ではありませんでした。
老親に心配を掛けるなんて嫁として何事か!ですよね。

>毎月必ず妻の母親を乗せて3人で心のお勉強会にも出るので、妻の実家には毎月顔を出し、泊まったりします。妻と義母はその宗教法人の世話役をしているにも拘らず、教え自体は私も良い事を言われていると思いますが、それが普段の生活に生かされない妻個人の行き過ぎた、あるいは浅はかな考え方に問題があると考えています。

宗教?パス!
そういう人の傾向だけ。
「自分は正しいと思い込んでいる」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心のお勉強はそれ自体は道徳ですから、学ばなくても実践できている方も大勢居られ、そういう方々は結果として幸せな人生を歩んでおられるんだと思います。
私も幸せになりたいです。

「だから私は夫を追い詰めません。追い詰めておいて裏切りだとは言えないですよね。」
「ありがたいことですね。私にも子供がいるのでお母様のお気持ちは分かります。と、ほのぼのしている場合ではありませんでした。老親に心配を掛けるなんて嫁として何事か!ですよね。」
この2つのご意見は非常に心にしみました。
救われた思いがしました。
有難う御座いました。

お礼日時:2013/12/26 12:23

うちは 今年現役引退で 再就職。


現役中で 2万。
ボーナス2万×2
用途は一度止めたタバコ・一次会飲み会。後は 生活費からです。

うちは再婚同士で(間に子供なし)
養育費もローンもあり
主人は文句一つ無しです。
退職金もすべて私が管理です。

私的には 質問者さんの奥様に似て
育った環境や 主人の環境・職種的柄から 神経質なとこもあり
お金を持たせたくない派です。
ただ 私自身に使う事はしませんが
主人の服などには
惜しみません。

奥様自身のモチベーションは
旦那さんが管理内に納まっていることなんじゃないですか?
うちは 色々あって 私が目が届く範囲に主人がいてくれることで 安心するし
穏やかに優しくいれます。

奥様は いい家庭で育っておられ
私とはちょっと違いますが

何かツボがあって
良いも悪いも
そのツボで 生活の安堵感が左右されるのかもしれませんね(お父様の事含め)

私も 主人が自由になるお金を持つのが
不安なんです(ちょっと病的なほど(笑))
お金のことだけではなく
ヤッパリ再婚で お互いに色々気になること すれ違い沢山あり喧嘩しました。

主人は管理されてる意識が許されず
男のプライド
私は 子供のいない不安・・
今は 主人が下りてくれたと感じてますので
私も 釣りに使えるお金を余分に出せたりします…
飲み会は現役中 スゴかったので嫌ですね。
お金を出すのが嫌と言うより
何に使うかが気になるんです。

趣味に使うお金の為の口座を作り
渡そうかなぁと思っていますが
その時はレシートはとって置いてもらうつもりでいます。

何だかんだですが
とても仲はいいです。
いつも二人でいますし 幸せだと思う時は有難うね・と言います。
奥様が 心に何かしらあるのか
ただ ガメツイのか?そこら辺を
17年もいて お互いにわかりあえていない事が

お金の問題より 大事な気がします。

目に見える事や
言葉にする事は
必ずしもそれだけじゃなく
心理的な何かが
関わってる事もある…と
私みたいな場合もありますからね。
(内緒で子供とあってないか?とか^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいご説明有難う御座いました。
妻と同じような臭いがしましたので苦手です。

>奥様自身のモチベーションは
>旦那さんが管理内に納まっていることなんじゃないですか?
>うちは 色々あって 私が目が届く範囲に主人がいてくれること
>で 安心するし
>穏やかに優しくいれます。

>主人は管理されてる意識が許されず
>男のプライド
>私は 子供のいない不安・・
>今は 主人が下りてくれたと感じてますので
>私も 釣りに使えるお金を余分に出せたりします…
>飲み会は現役中 スゴかったので嫌ですね。
>お金を出すのが嫌と言うより
>何に使うかが気になるんです。

などは、なるほどなという感じです。
管理をきつくして不安を振り払おうとすれば、尚更心は離れる道理が分かっているのかどうか。
全てを管理されてる(縛られてる)感じ自体が僕は嫌だと何度も言ってるし、「そういう人よね」と言って知っているのにする根性が嫌いなんです。
飲みの回数なんか今月は仕事も忙しかったから2回ですよ。それも全て自分のもろもろの小遣いの繰越し、やりくりでやってます。会社の忘年会の飲みがそのうちの1回ですが、それも出してもらってませんよ。20人程度の幹事を毎年やっていますが、皆さんの出費が少なくなるように一生懸命考えてやっていますが、そこまでしなくてもいいよと言われるぐらいやってます。自分も好きですけど、忙しくても皆さんが喜んでくれて頼りにされてるから、忙しい仕事の合間をぬって一生懸命やりました。1回当たりの飲み代なんて1~1.5万ぐらいのもんですよ。大金使ってるわけじゃないです。妻に言うとじゃあ小遣い足りてるからもっと少なくてもいいじゃんとなるので、そんなこと正直に言うわけないですよね。うまく嘘をつきなさいと言葉なくして指導しているようなもんです。

残念ですが僕はご主人のようにできた人にはなれそうもありません。すいませんでした。

お礼日時:2013/12/26 13:33

ごめんなさい、No.15ですが、うちも還付金は口座振込みです。

出張手当だけ現金で、これは夫のお小遣いだと私から申し出ました。夫は「やったー!」と喜んでくれましたが、2千円あるかないか。(^^;
出張の多い月は纏まった金額になるから頑張れー!と励ましています。(^^)

>うちの会社では還付金も給与口座に入るので、こういう言い方をするのも嫌なのですが、実質私には何の特にもなりません。

モチベーションを保つためには成果が必要です。育児中の専業主婦はこれで悩んで辛さを経験します。だから成果の重要性を知り、家計を支えてくれる夫のモチベーションを保つよう努力します。
結果として、それは妻の為にもなるんですよ。

>掛け捨ての保険の割戻金には気付いたので対処しましたが。

奥様に内緒で、ですか?
私はこういうのが嫌なんです。
夫に渡すから私を裏切ることだけはしないで欲しいと、心から願っています。
裏切りの発覚は即、離婚を意味します。

>考えてみると、双方の親の影響を多分に受けていて、私は亡くなった父が婿養子でしたので、お酒の好きな父に不自由を感じさせないように夫を立てて気を使う家庭に育ちましたが、妻の祖父はギャンブル好き、父は浮気性いずれも殆どお酒を飲めないといった家庭環境です。全く正反対とも言えるような家庭環境です。恐らく妻は、夫に金を持たせるとろくなことにならないから、自分が管理して、無駄遣いさせないようにしなければならないと考えています。現に、今の私たち夫婦が幸せに暮らせるのは、私が家計を締めているおかげだとおっしゃっていました。
なんとも情けない思い違いです。

子供は親をみて育つ。というのはありますね。
でも~私の母親は夫を立てるような人ではありませんよ。(^^;
ただ、父のことが大好きな人です。
そこを私は受け継ぎました。
夫のことが大好きだから、夫の「今」を大切にするよう心がけています。

質問者様が不満を抱えているのに、表面が穏やかであれば幸せな家庭なんですか?
私はそうは思いません。
そんなの仮面夫婦じゃないですか。

奥様は愛情というものを知らずに育ったんですね。
お金を与えなくとも男がその気になれば浮気もギャンブルもしますよ。
そんな気もない夫から、愛情を削いでどうします。
待っているのは離婚です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちなみに、妻の祖父も父も元銀行員だったので財布も握っていましたから、使いたい放題です。それと比べて、プレゼントやおごりが少ないと言われることすらあります。当たり前です。
結局、正直に申し出ると自分が損になることを学習すると、バカ正直は損以外の何者でもないと考えるようになるんです。
割戻金が別の口座にあることを思い出したのもつい最近のことです。それまではそんなこと考えもしませんでしたが、交渉の余地無く追い詰められると何とかしようとするんです。恥ずかしい話ですが、不憫に思った母親がたまに実家(近いですが)に帰ったときに小遣いをくれます。普通は逆です。妻は知りません。おかしいです。
毎月必ず妻の母親を乗せて3人で心のお勉強会にも出るので、妻の実家には毎月顔を出し、泊まったりします。妻と義母はその宗教法人の世話役をしているにも拘らず、教え自体は私も良い事を言われていると思いますが、それが普段の生活に生かされない妻個人の行き過ぎた、あるいは浅はかな考え方に問題があると考えています。

お礼日時:2013/12/26 10:01

同年代の女性です。

連れ子再婚で私立大学に通う子供が一人おりますが、学費は夫に出してもらっていません。

「お小遣い」は夫が毎月、自由に使える金額だけを、お小遣いと考えるようにしています。

質問者様の仕出し弁当代と散髪代は我が家ではお小遣いに含まれません。奥様で言いますと、化粧代、美容院代、スポーツジム代、服代、これらもお小遣いではありません。友達との食事代だけ、お小遣いでしょうか。これも頻度によっては交際費で計上します。半年に一度の食事会にお小遣いの予算を組むのは効率的でないからです。

ある日、夫が「小遣いが少ない」と不満を訴えました。他の人はいくらで設定しているのか聞くと、○○さんは5万円と言います。内訳はお弁当代、散髪代、タバコ代…そこで「ちょっと待ったー!」と私。○○さんはヘビースモーカーです。月に2万円はタバコ代で消えます。だったら夫のほうがお小遣いが多いとなったんです。
夫は罰悪そうに笑ってその話しを終わらせましたが私はプンプン丸でしたよ。(笑)

夫のお小遣いから支出しているのは、趣味関係、仕事の合間に行く喫茶店代(後輩への奢りあり)、そして飲み代です。
飲み代が大きくて、一晩で3万円使うこともあります。一軒目は割り勘で二軒目を夫が支払った?両方夫だったのか忘れました。
タクシー代は例えば3人で乗り合わせたとしても夫が支払うように言っています。
もちろんお小遣いでは足りません。
どうするかと言うと、「交際費」で計上するんです。

日頃は立ち飲み屋さん程度でがんばってくれている夫ですが、
「男には見栄を張らなければいけないときがある」

これを理解できないなら妻失格。
良い男は妻が作っていくものだと実感しています。


12月1月は特に飲む機会が多いので年末調整の還付金は夫のものになりますね。(^^)
「いくらあるのかな~」と夫の会社では話しが盛り上がっていたそうです。
そういう楽しみは必要だと思います。
老後ばかりを考えているのは愚かな生き方ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常によいお話でした。ありがとう御座いました。
うちの会社では還付金も給与口座に入るので、こういう言い方をするのも嫌なのですが、実質私には何の特にもなりません。
掛け捨ての保険の割戻金には気付いたので対処しましたが。
考えてみると、双方の親の影響を多分に受けていて、私は亡くなった父が婿養子でしたので、お酒の好きな父に不自由を感じさせないように夫を立てて気を使う家庭に育ちましたが、妻の祖父はギャンブル好き、父は浮気性いずれも殆どお酒を飲めないといった家庭環境です。全く正反対とも言えるような家庭環境です。恐らく妻は、夫に金を持たせるとろくなことにならないから、自分が管理して、無駄遣いさせないようにしなければならないと考えています。現に、今の私たち夫婦が幸せに暮らせるのは、私が家計を締めているおかげだとおっしゃっていました。
なんとも情けない思い違いです。

お礼日時:2013/12/26 08:11

口座のお金の流れは把握してますか?こういう場合、奥さんが家庭の口座から個人の口座にお金を抜いていることがよくあります。

口座から口座に振り替えるとバレルので、一旦、家庭の口座から現金をおろして、個人の口座に入金することであなたにバレないようにするわけです。あなたの退職金半分もらったら離婚する気ですな。あなた予想外に悪質ですよ。とっとと離婚するのが賢明です。まずは口座の履歴を確認せよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座いました。
年に何回かは記帳された通帳に目を通すようにしていますが、今度また確認しておきます。

お礼日時:2013/12/26 08:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!