重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

携帯ショップに金髪の社員がいました
スマホのショップで、金髪の男性で、従業員側にいる男性を見ました。
普通スマホ店員で、派手な髪色の社員は見かけません

他に髪色自由な会社はありますか

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

基本、ほとんどの会社が自由ですよ・・。



「金髪はダメ!」なんてのは、合理的な理由がない限り、憲法の「表現の自由」に違反するので、就業規則などで規定できないと言うか。
たとえ規定があっても、法律的には有効性はないです。

ただし、「社風」とかはあって。
強制はできないけど、「社風に合わない」などとして、要請くらいは可能。

要請に応じなくても、これも法律上は「処罰」は出来ないけど、「評価」は出来ます。
すなわち、「会社側の要請に対し非協力的」と言う、マイナス評価の対象にはなり得ますな。

従い、たとえば大企業のエリートあたりには、金髪などはほとんどいないわけ。

とは言え、大企業には金髪の外国人とかもいたりするし。
国籍に関わらず、抜群に仕事が出来る人などに対しては、会社も余り文句を言いません。
でも逆に、仕事も出来ないヤツが、みだしなみとかで注意を受けて、「表現の自由だ!」などと言い返したら、問題児扱いされます。

充分に義務を果たしている人が、権利を主張するのは当然。
しかし、義務を果たしていないのに、権利だけ主張する人は有害。
それが社会の仕組み。

金髪のショップ店員も、スゴく仕事が出来るのか、いずれクビになる候補なのか、そのいずれかでしょう。
    • good
    • 0

アパレル系、特にセレクトショップやストリート系のお店や、居酒屋さんなどはOKのところも多いようですヨ♪

    • good
    • 0

違う質問にしよう

    • good
    • 1

今の時代たくさんありますよ。

    • good
    • 0

はい。

あります。
    • good
    • 0

>携帯ショップに金髪の社員がいました



何が問題なのか分かりません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A