
起業準備中の失業手当についてご質問です。
現在派遣会社にて契約社員として就業しておりますが、今月末、契約満了にて退社予定です。
来月から個人事業を立ち上げる予定です。
会社では「契約満了」で離職票を発行してくれることになっておりますが、企業準備期間中は失業手当がもらえないというようなことを知りました。
しかし、個人事業とはいえ、すぐには収入に結びつくこともなく、失業手当がないと結構ツライものがあります。
折角長い間支払ってきた雇用保険ですから、もらえるものはもらいたい、というのが本音です。
どうにかして失業手当(もしくはそれに相当するもの)をいただきながら起業準備をすすめることはできないものでしょうか。
お知恵をお借りしたいです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「事業」と呼べるだけの州に優雅得られるようになるまでは、ことさら「個人事業を立ち上げてます」という必要もないのでは・・・・?
失業保険をもらいながら、黙って粛々と事業の準備を進めて、見通しが立った時点で、届け出て失業保険を打ち切ってもらえばよいのではないでしょうか?
皆さん要領良くそうやっているのでは・・・?
忘れずに、勤め先を探している格好は続けておきましょう・・・。
ご回答ありがとうございます。
>失業保険をもらいながら、黙って粛々と事業の準備を進めて、
>見通しが立った時点で、届け出て失業保険を打ち切ってもらえば
>よいのではないでしょうか?
>皆さん要領良くそうやっているのでは・・・?
私もそう思うのですが、実際のところってみなさんこういう感じで進めてらっしゃるのでしょうか?
開業届を出す前の活動は「起業準備」とされないのでしょうか?
それなら良いのですが・・・。バンバン宣伝していくつもりなので、いつどこで職安の担当者の方にバレるとも判らず不安です。
jyamamotoさん、もしご経験者であれば経験談などより詳しくお聞かせ願えると非常に嬉しいです!
No.1
- 回答日時:
みなさまお答えにならないようですので書いておきますが・・・。
身近に「結婚退職」したひとがいたらどうしたか聞いてみてください。
あなたのように純粋な人がいてうれしく思います。
ご親切なご回答ありがとうございます!
結婚退職した友人のやり方を参考にすると、俗に言う「三倍返し」が怖くて・・・。
起業準備中とはいえ近日中にはWebサイトも公開しますので、どこからが「準備中」として手当ての対象外になるのか不安だったものでご質問させていただきました。
自分でお金を儲けるためにはイロイロと「純粋」であることが短所になるシーンも多いですが、誉め言葉としてありがたく受け取らせていただきます(^^;;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 個人事業主でありながら雇用保険を払っているケースについて 2 2023/08/12 18:52
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- 退職・失業・リストラ 離職理由コードについてのご相談 2 2022/12/14 22:53
- 退職・失業・リストラ 精神障害者が会社を辞める場合に有給休暇と傷病手当と失業保険を組み合わせ一番多くお金もらう方法はなに? 1 2022/11/08 19:25
- 雇用保険 休業手当を含む失業保険の支給額について 2 2022/07/21 09:55
- 雇用保険 傷病手当 雇用保険 3 2022/05/27 19:00
- 労働相談 傷病手当 失業保険 1 2022/05/27 14:17
- 雇用保険 派遣社員の失業保険について 6 2023/04/30 18:23
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 派遣社員・契約社員 契約社員でも退職届は必要ですか? 6 2022/09/07 09:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣の市には、9つA型事業所あり...
-
アダルトサイトのFANZAは大丈夫...
-
郵便局って将来性もなく、需要...
-
個人事業主の小規模事業者持続...
-
中小企業同友会に入るデメリッ...
-
個人事業主です。 自宅兼事業所...
-
元方事業者と特定元方事業者の違い
-
総事業費750億円って、身の回り...
-
「新規事業提案」の定義につい...
-
レールから外れた人がもとにも...
-
ホリエモン、三木谷、孫正義、...
-
【電力】送配電事業と送電事業...
-
「松竹」と「松竹芸能」はまっ...
-
共業事業って何?
-
起業時の従業員と給与について
-
パイロット事業ってなんですか?
-
収支マイナスの事業相続について
-
夫の個人事業と妻の個人事業を...
-
新規事業説明会とは何ですか?
-
簡易課税制度の事業区分
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アダルトサイトのFANZAは大丈夫...
-
郵便局って将来性もなく、需要...
-
中小企業同友会に入るデメリッ...
-
パイロット事業ってなんですか?
-
工場が竣工した後、使用開始す...
-
公費負担番号について
-
元方事業者と特定元方事業者の違い
-
JST(科学技術振興機構)と産総...
-
簡易課税制度の事業区分
-
三菱電機系の専門商社で、たけ...
-
簡易課税の区分(ガラスの売却)
-
夫の個人事業と妻の個人事業を...
-
労働保険 有期事業の一括と請負...
-
業務請負業の開業について
-
総事業費750億円って、身の回り...
-
共業事業って何?
-
自分を安売りするのを今すぐや...
-
【電力】送配電事業と送電事業...
-
競馬予想を個人事業としてやる...
-
指令経支とは?
おすすめ情報