
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
生産終了していますが、YAMAHA MEP4で遅らすこと
が出来ます。
ソフトは普通に鳴らし、
ハードは、PC出力後、MEPを通してハードの音源に
接続すれば、良いかと思います。
MEP4ですが、0~3秒の間でミリ単位で遅らすことが
出来ます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
YAMAHA以外の音源でも、ざっと下のようなメーカーが有るようです。
Roland SoundCanvasシリーズ
Roland(SCシリーズ以外)
KORG
AKAI
KAWAI
ALESIS
E-mu
KURZWEIL
ENSONIQ
CLAVIA
NOVATION
Waldorf
------------------
XG正式対応音源
MU10
MU15
MU50
MU80
MU90
MU90B
MU90R
MU100
MU100B
MU100Bs
MU100R
MU128
MU500
MU1000
MU2000
MU2000ex
SW1000XG
CBX-K1XG
CS1x
CS2x
QS300
EOS B2000
QY70
QY700
MDP10
PCC10XG
S-YXG50/70/100
YMF724/744/754搭載サウンドカード
KORG NX5R
XG周辺音源&XG Plug-in Board
P-50m
VL70-m
PLG100-VL
PLG100-SG
PLG100-VH
PLG100-DX
PLG100-XG
PLG150-AN
PLG150-PF
YAMAHA製音源
EX5/EX5R/EX7
W5/W7
FS1R
AN1x
CS6x/CS6R
RM1x
EOSシリーズ(B2000除く)
SYシリーズ
DX7シリーズ
VLシリーズ
SU10/SU700
A3000/A7000
S-YG20
その他YAMAHA製音源
-------------------------------
所で、ソフト音源とMIDI搭載オンボードのハード音源の共用 ←って、出来るのですか?
一般的には、「サウンドとオーディオデバイスのプロパティー」←から「オーディオタブ」を選択して(MIDI 音楽の再生)→既定のデバイス、へ使用音源を選択(ハード&ソフト音源等の何れか)←と成るので、MIDI搭載オンボード音源では(外付け・外部音源なら可能かも)同時にソフト音源とMIDI搭載ハード音源(オンボード用)が使えると言うのは初めて聞きますが…
----------------
ハード音源では、曾てはシリアル(RS232C)今は、USB等で外部機器へ接続して、そこからアンプ(増幅器)へそしてスピーカーへと、同時にハード音源へMIDIキーボード(MIDI楽器等)等を接続していましたが、今は殆どのPCが、MIDIのソフト音源を持っていますので、其の儘MIDIキーボード等でMIDIソフト(シーケンサー・ソフト)をリアル・タイム駆動させると、05秒程の遅れが出ますが、リアルタイム入力で無い入力方法なら遅れに関しては問題無いのでは無いですか?
-----------------
ハード音源は、外付けで無くてもMIDI搭載の音声カード(音声基板)をPCI等へ増設すれば外見上はPCのみでハードMIDI音源が鳴らせるようです。
-------------------
さて、
>>オンボードの音源は大したずれは生じません。
↑
此れは、MIDI音源を搭載したオンボードの音源と言う意味ですか?
>>発音のずれを補正するソフトなどはないでしょうか
↑
ソフト音源と言うのは、CPUがパルスを断続させて、音として発生させている物で、ハード音源のように自立(独立)して居ないため(他の仕事の合間に音も作って居る)ので遅れる訳ですから、それを早めるソフト(方法)は無いのでは…
この回答への補足
返信ありがとうございます。
説明がたりなかったようです。
現在使っているのは
サウンドカード:Creative Sound Blaster Live!5.1
(これをハードと呼んでいます)
その他のmidi音源:YAMAHA S-YXG50(ソフトシンセ)
Microsoft GS (ソフトシンセ)
これらを同期させるソフトを探しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- 作詞・作曲 iMacでMIDIデータを良い音で再生するための音源をインストールする方法を教えて下さい 4 2022/07/09 17:51
- ビデオカード・サウンドカード ソフト音源は、インストールしたコンピュータによって音質が異なるのか 4 2022/09/22 11:38
- ノートパソコン 電源の維持について 5 2022/06/20 17:44
- 作詞・作曲 音源の音について教えてください ユーロビートでよく聞く重低音の音で 角笛みたいなエグゾーストノイズみ 1 2022/05/18 13:15
- 楽器・演奏 Korg cx-3 new(2001~のモデル)を中古で購入しました。 しかし、音が出ません。症状と 2 2022/10/24 09:26
- Windows 10 windows付属のボイスレコーダー。雑音が入らないように録音するには? 1 2022/05/16 22:39
- セキュリティソフト ウィルスソフトとしてNortonを使ってるのですがノイズ音が発生します。 2 2022/05/13 23:49
- 音楽・動画 動画に音楽を入れるれる無料の アプリ? ソフト? でおすすめないでしょうか? 4 2023/05/30 16:22
- 画像編集・動画編集・音楽編集 YouTubeを録音できるソフトを教えてください。 5 2023/02/12 10:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
手描き動画に使用する音源の著...
-
KontaktPlayerでMIDIを鳴らした...
-
MP3 (VBR) をMP3 (CBR)に変換す...
-
時計ソフトの音が鳴りません&...
-
CDの音源をUSBに入れる方法を教...
-
Windows Media Playerで取り込...
-
出征兵士を送る歌の著作権について
-
PC9821 AILEシリーズ ...
-
DOS上でFM音源が鳴りません・・・
-
CD音源をライブ音源風に加工し...
-
こちらの効果音を探しています
-
Cubase5ESでのピッチベンドレンジ
-
パソコンを買い換えたらMidiが...
-
tiktokの音源わかる方いません...
-
ソフト音源とハード音源の共用
-
logic proでのキー変更について
-
CDに入っている曲のベースのみ...
-
MP3を楽譜に出来るようなソフト...
-
SC-8820
-
MUSをみられるソフト教えて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPUオーバーロード/オーディオ...
-
手描き動画に使用する音源の著...
-
PC98版ソーサリアンについて
-
Cubase音源表示されなくて音が...
-
CUBASE PRO8 フェーダーを動か...
-
DOS上でFM音源が鳴りません・・・
-
秒針の音源を捜しています。
-
DominoのMIDIOUT設定ができない
-
AudacityでのMP3書き出し後のサ...
-
440Hzの伴奏音源を442Hzに変換...
-
ACIDとMusic Makerについて教え...
-
MIDIシーケンスソフトDominoに...
-
CD音源をライブ音源風に加工し...
-
Studio One Free 3でティンパニ...
-
PCで作曲がしたいのですが。
-
二つの音源の波形を重ね合わせ...
-
USB接続のMIDIコントローラの反...
-
https://vt.tiktok.com/ZSeS8A2...
-
シンフォニックオーケストラはW...
-
パソコンに不具合が生じ、ASUS...
おすすめ情報