dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

服を店で購入し、その服をインターネット上で売りたいと考えているのですが法律に触れるという事はあるのでしょうか?購入した店には許可は取らないつもりです。
身近に欲しい服が無いという人に対して、私が店で購入した値段+送料+手間賃という形で値段設定をしたいと考えているのですが…。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

古物営業法より引用


--------------------------------------------------
第2条 この法律において「古物」とは、一度使用された物品(鑑賞的美術品及び商品券、乗車券、郵便切手その他政令で定めるこれらに類する証票その他の物を含み、大型機械類(船舶、航空機、工作機械その他これらに類する物をいう。)で政令で定めるものを除く。以下同じ。)若しくは使用されない物品で使用のために取引されたもの又はこれらの物品に幾分の手入れをしたものをいう。
--------------------------------------------------
引用ここまで。

売ろうとする服は,上の「使用されない物品で使用のために取引されたもの」に当たるとおもわれます。
よって,古物商としての許可が必要だと思われます。
    • good
    • 0

服を店で購入してネット販売して利益を得ることは、不可能に近いと思います。



問屋からの購入でないとネット販売は難しいですよ!問屋がオークションなどで販売している時代です。

私もネット販売していますが、お客様が購入を決めるのは、金額なんです。50円、100円安ければ、他店にとられてしまいます。

私も苦労したので、おすすめはできません!

それでもやりたいのであれば、問屋を探してください。経験なく問屋を探すのは、すごく大変です。オークションなどで売っている問屋情報などには、騙されないでくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
丁寧な回答ありがとうございます。
経験談、ありがとうございました。
販売はやめる事にしました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/05/28 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!