
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私も99yのパサートに乗っております。
数年前、全く効かなくなり、ガス充填で大丈夫でした。翌年、まただめになり、点検結果エバポレータからガスが漏れていると云う事で交換しました。15万ほどかかりました。今年になってまただめになりました(コンプレッサーから異音)。15万ほどの見積もりが出ました。中古部品を探し、町の電装屋で交換したところ8万弱で完治しています。私の車のエアコンシステムで残っている主要部品はコンデンサぐらいです。
多分、どれかの部品が壊れていると思います。ただし程度にもよりますがガス漏れであればガス充填で1シーズンぐらいはもつ場合があります。毎年充填するのも「あり」かもしれません。この年式で20万、30万も修理費もったいないと思いますしね。(愛着の度合いにもよりますが)
ガス量や圧力がかかっているかどうかの点検はディーラ他、修理工場でもすぐわかるはずなので、まずはそれからでしょうか。
No.5
- 回答日時:
私も同じ99年式、1.8ワゴンに乗っていました。
一般論ですが、国産ほどエアコンの効きはよくありません。
昨年の猛暑などは地獄?でした。
もちろん、ディーラーで点検してもらった結果は異常なし。
自衛策で、ウインドフィルム、あと、WAKO'Sのパワーエアコンと言う添加剤を入れました。
パワーエアコンは少しは効果があるように思えます。
*某パサート乗りで有名なHPでも評判よかったようです。
ただ、仰るようにフィルターのつまりも
考えられますので、点検後問題なければ添加剤など試されてはいかがでしょう。
お礼がおそくなり、申しわけありません。
たしかにエアコンが効かないのはなんとなく理解できるのですが、今の時期でも冷たい空気がでていないので、やはりどこかおかしいのでしょう。
No.4
- 回答日時:
あくまで私の印象ですが、独立系の整備工場(いわゆる町の自動車屋さん)の場合、腕がよくて料金も高い充実したところ、腕が良くて料金はそこそこ安いところ、イマイチの腕のところ、特定のジャンルの整備だけ得意なところなど、いろいろあります。
つまり、当たりはずれがあります。ディーラーの場合、可もなく不可もなく…といった感じて、特別悪くはないけど、特に良くもない…値段はやや高め…という印象があります。あと、ディーラーの店舗にもよりますが、ディーラーの支店によってはガソリンスタンドや大手カー用品店程度の小さな設備の整備工場しかなく、大きな整備はすべて外注(近所の整備工場に下請けさせる)というケースや、ある程度の規模の整備工場を持っていても、エアコンは電装屋、板金修理は板金屋…と、近所の専門工場に外注するケースが多いようです。
また、真偽のほどは確かではありませんが、経験豊富で腕がいいメカニックは、独立して自分の店(工場)を開いたり、引き抜かれたりするので、メーカー系の正規ディーラーのメカニックは修行中ともいえる若手のメカニックが中心。また、自分の仕事というより会社の仕事という意識が強いので、今ひとつ責任感が稀薄な傾向がある…という話を聞いたことがあります。確かに…ディーラーでは年配のベテランメカニックってあんまり見たことがなくて…20代の若手中心のような気が…(^^;)
というわけで、ディーラーが遠いのであればなおさら、近所に評判のいい整備工場を探した方がいいかもしれませんね。結局のところ、最終的には正規ディーラーかどうか、というよりも、店のポリシー(営業方針)や雰囲気と、メカニックの腕につきると思います。正規ディーラーというのは、信頼できるお店が見つかるまでのつなぎ、あるいは、旅先で故障したりして、近くに知り合いの店がない場合…などに利用するものと考えてもいいかもしれません(もちろん、正規ディーラーの店舗が信頼できないというわけではありませんが)
滅多に行けない遠くのディーラーより、頻繁に、気軽に利用できる近くの腕のいい整備工場!
気軽に頻繁に行ける距離であれば、結果的に高い頻度で車を見てもらうことになり、車のコンディションも良くなります。また、店の人たちと顔なじみになれば、いろいろ役立つことも多いでしょう。
ただ、「ここだ」という整備工場が見つかるまで、探すのがちょっと大変ですけどね。
ん~!なかなか深い洞察。すばらしいです。お陰様で学生の頃、兄の鉄仮面(FJ20)をボーリングして2.4Lにして富士を走っていたこと(兄ですが)をふと思い出しました。ナンバ突きで2分をきっていたのですよ。タイムキーパでしたが・・。あの工場に15年ぶりに顔を出し、FJ20を台車でかりることにします。
No.3
- 回答日時:
>まずはガスを充填してみます。
ガスを入れすぎてもコンプレッサー等が故障しますので、まずは点検が先だと思います。
ガソリンスタンドやカー用品店では、簡単にガスを補充してくれるエアコンガス補充サービスなどがありますが、きちんと点検して補充するかどうか怪しいですし、もし、かなりガスが抜けているようなら真空引きをしなければならない場合もあります。真空引きガスが抜けるとそのぶん内部に空気が混じっているので、一度真空に近い状態に空気を抜いてからエアコンガスを入れること)
やっぱり整備工場か電装屋さんがいいでしょう。
ちなみに、エアコンの構造などどの車も大差ないので、国産車だから、輸入車だから…という違いはないと思っていいと思います。しかもエアコンは日本製が世界で広く使われているので、輸入車でもエアコンは日本製ということがよくあります。VWはわかりませんが、ポルシェのエアコンなどはデンソー製でmade in Japan。
この回答への補足
アドバイスどうもありがとうございます。やはりまずは整備工場が良いようですね。
なんとなく、普通の整備工場よりやはり正規ディーラーの方が安心感があるのですが少々感じが悪く、うちで買っていないのにという対応をするのと、遠いのと、高いような気がして迷っております。エアコンの仕組みは確かに国内、海外共通ということでしょうし、それほど難しい技術でもないでしょうから、信頼できる整備工場なら問題ないですね。
No.2
- 回答日時:
No.1の方の回答にあるように、エアコンガスが漏れてしまった可能性が高いと思います。
他に、コンプレッサーの電磁クラッチの故障とか、冷風と温風を切り替えるフラップが固着したとか、温度調節のコントローラの故障とか、いろいろな原因が考えられると思います。
実際にモノを見ないことにはわからないので、やっぱり、ディーラーや整備工場、あるいは電装屋さんで点検してもらう必要があります。
ただ…点検内容によっては点検自体に工賃がかかる場合もあるのがエアコン修理のつらいところですが…。
ちなみに、コンプレッサーなどの高額なパーツが故障の原因である場合は、インターネットを利用して米国のパーツショップなどからパーツを個人輸入で購入して、整備工場にパーツ持ち込みで修理してもらうと、修理代を安価に抑えることができる場合があります。

No.1
- 回答日時:
こんばんは
ガスは入ってますか?
ある程度の残量のガスがあればコンプレッサーは廻ります
それが冷却出来る量かと言えば微妙でしょう
ガスが入っていれば他が原因でしょう
この回答への補足
ご回答早速ありがとうございます。
ガスは先日車検で一応入っていたようですが、じゅうぶんな量だったかは聞いていませんでした。
まずはガスを充填してみます。
なお先日友人がBMW 旧3シリーズでフィルターの詰まりを直したらなおったという事でしたが、VWもフィルターが詰まるのでしょうか。日本車ではあまり聞いたことがありませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のドリンクホルダーを外した...
-
エアコンオイルをわずかに補充...
-
カーエアコンの適正ガス圧が知...
-
ダイハツムーヴに乗っています...
-
エアコンを使うとエンストする...
-
車のエアコンガス補充をしてか...
-
ワゴンR平成24年式MH34Sステ...
-
カーエアコン、吹き出し口の温...
-
いすゞのエルフNKR81ADの平成19...
-
一部分だけエアコンが効かない!!
-
17年スーパーグレート大型トラ...
-
エアコンガスの補充について。
-
カーエアコンは18度設定にする...
-
バモス(型式GF-HM2)アイドリン...
-
トヨタのディーラーがエアコン...
-
エアコンをONのままのエンジン...
-
ネットカフェの快活CLUBで満席...
-
猛暑日のエアコンの効きは?
-
アイドリング中にエアコン回し...
-
自動車のエアコンの冷房能力と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のドリンクホルダーを外した...
-
エアコンオイルをわずかに補充...
-
エアコンを使うとエンストする...
-
車のエアコンガス補充をしてか...
-
ダイハツムーヴに乗っています...
-
ドリンクホルダーの爪を外した...
-
中古車のEGS保証で断られました。
-
アイドリング中にエアコン回し...
-
カーエアコンの適正ガス圧が知...
-
一部分だけエアコンが効かない!!
-
車の冷媒の流れる音を軽減させ...
-
軽トラック
-
エアコン冷媒への水分の混入
-
トヨタのディーラーがエアコン...
-
エアコンの吹き出し口から熱い...
-
エンジンを切りキーを抜いても...
-
ネットカフェの快活CLUBで満席...
-
カーエアコン、吹き出し口の温...
-
先日、ガソリンスタンドでエア...
-
車の送風
おすすめ情報