dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オートマチックの時計を保有しています。時計を長持ちさせるために、ワインディングマシーンを利用すべきなのでしょうか。一方で、時計は機械だから、休ませながら使うほうが長持ちするとも聞きます。ワインディングマシーンを使って動き続けてもらうほうがいいのか、時計を使うときにだけ時刻合わせをするような休み休み使うほうがいいのか、ご存知の方教えてください。

A 回答 (3件)

初めまして。



私も数本所有していますが…
(過去の解答を参照して頂ければ、解ります)
ワインダーは、1台所有しています。

他の方が殆ど説明して下さっているので、補足的な事を…
・ワインダーが無くても、大体…毎日同じ時刻に巻く。
・止まっていても時刻合わせが苦にならないのなら不要。
・ほぼ、毎日使用していたら3日に1度位で、巻く。
それで精度は、確保できると思います。

機械式によっては、手巻きが向いているムーブメントと
ロータの回転で巻き上げるのが向いているムーブメント…
両方有りますので、お調べになってからワインダーを
購入するか?決められては、如何ですか?

参考になりましたら幸いです。

この回答への補足

私は、自動巻き2本(クロノマット&パシャ)、クォーツ1本を持っています。また、実は、申し上げませんでしたが、ワインディングマシーンも1つ既に持っています。ところが、どの回転が一番いいのかわからないのです。そのため、部屋の隅のほうに追いやってしまい、毎週時計を換えるたびに時刻合わせをしているのが現状です。
〈手巻きが向いているムーブメントとロータの回転で巻き上げるのが向いているムーブメント〉とおっしゃっていますが、どのように調べればいいのか、また、私の時計はどちらなのか教えていただけるとありがたいです。

補足日時:2005/06/04 20:40
    • good
    • 7

2度目です。



>実は、申し上げませんでしたが、
>ワインディングマシーンも1つ既に持っています。
>ところが、どの回転が一番いいのかわからないのです。
ワインディングマシーンをお持ちなら…
取説を見れば解るはずですよ。
(両・片方向巻きの違いによっての
 ワインダーの回転モード設定が記されているはず)

>そのため、部屋の隅のほうに追いやってしまい、
>毎週時計を換えるたびに時刻合わせをしているのが現状です。
持っている道具を使ってもみないで質問するだけ…
少し試してから質問される方が良いと思いますよ。
私を含む解答してあげようと思ってくれている人には、
どんな「モードスイッチ」が有るかも解らないし…

>〈手巻きが向いているムーブメントと
> ロータの回転で巻き上げるのが向いている
> ムーブメント〉とおっしゃっていますが、
>どのように調べればいいのか、
買った店に聞けば、その場で解らなくても調べるはずですが…

>また、私の時計はどちらなのか教えていただけると
>ありがたいです。
御自分の腕時計に対して愛着があれば…
関連サイトで調べたり、百貨店の時計売り場の担当に聞くくらいは
出来ると思いますけど…

最後に厳しい事を書きますが…
とても高価な機械式腕時計を持っているのだから
ある程度は、調べてあげて…大切に扱ってあげれば?
それに、回答する為の最低限の情報が無ければ…
せっかく解答しようとしても正しい解答が出来ないし
後からあなたしか判らない既成事実が明らかになった事により
過去の解答が「間抜けな解答」になり…意味を成さなくなります。

要は、高級と言われる腕時計を持っているのだから
最低限度の知識を持った上で、扱ってあげてください。
機械式腕時計は、個々の個体差がある生き物だと思いますので…

以上です。
    • good
    • 9

まず、好きな物ならお金は掛けられますよね? ね?



ワインディングマシンを使用する理由は以下の通りです。

1.時計は、ゼンマイが切れ掛かっている時より巻き上がっている時の方が精度が良いです。だから常に巻き上げの状態に維持してやるのです。
(所詮機械物ですから、週に一度は時刻合わせの必要がありますが)
(時計好きなら、楽しい手間ですが)

2.機械ですから動かしていないと円滑油が硬化します。あるいはサビが出て、次に動かした時に著しく精度が落ちたりします。
長く休ませると返って痛むのです。
同じ理由で、例え超高精度の高級品であろうと、時々はリュウズを動かしてあげる必要があります。

3.動いている機械を鑑賞する為。


なお、オートマチック時計はゼンマイを巻き切れないような工夫がされている為、マシンに掛けっぱなしでも心配ありません。
ワインディングマシンの高級品の部類にはタイマーで電気が切れる物もあります。参考までに。

そもそも長く時計を愛用したいならば、3年に一度位の目安でメーカーへオーバーホールに出す事をお勧めします。車検みたいにね。
(使いっぱなしの人って結構居るみたいですね。時計が可哀相)
いつも時計を使用しているなら特にマシンの必要性は薄いと思います。
必要性が高いのはオーバーホールです。

以上より、マシンを利用する大きな理由は上記の3と考察され。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お早いご回答ありがとうございます。大変参考になりました。時計をローテーションして使っていますので、もちろんいつも止まってしまいますが、常にマシンを利用しようと思います。

お礼日時:2005/06/04 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!