dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アマレスとプロレスはどっちが実践的(喧嘩に使える、向いてる、即戦力になる)だと思いますか?
理由もお願いします

A 回答 (2件)

その比較は出来ません。

プロレスとアマレスは全く違うジャンルのものだからです。

プロレスはショーであり、エンターテイメントです。
プロレスラーはその名の通りプロであって、アマチュアのプロレスラーはいません。
彼らはプロなのですから喧嘩に使ったり、即戦力(意味がわかりませんが…)にしたりしません。
あくまで、人に見せるために彼らは肉体を鍛え、技を訓練しているのです。
プロレスは格闘技でもスポーツでもありません。
一級の(主観が入っていますが)エンターテイメントです。

アマレスはその全く逆で純粋な格闘技です。
もちろんアマレスの選手は強さを求め、日々鍛錬しているわけです。
その意味でプロレスとは目指している方向が全く逆だと言っても過言ではありません。
アマレスの技は相手にダメージを与えるため、プロレスの技は客に見てもらって喜んで貰うためのものです。

貴方がプロレスラーになるには各団体のプロテストに受からなければなりませんが、アマチュアレスラーになるのは簡単です。アマレスをどこかで習えばいいのです。プロレスを習うことは出来ません。どちらが強いかという比較しても意味はありません。

ただこれは誤解されやすいのですが、プロレスラーが弱い、と言っているわけではありませんよ。
プロレスラーにはアマレス出身者も多いですし、他の格闘技をやっていた人も多く、体が出来ている人が多いですから、一般人よりははるかに実践でも強いです。
ただ、プロレスはそもそも実践を目指しているものではありませんから、彼らの実践における実力は未知数ですし、そのような基準でプロレスを見るのはプロレスラーに対し失礼だということです。
プロレスは見て面白いか面白くないか、で判断すればいいのです。ショーなのですから。

ただもちろんファンの話のネタとして、誰がガチンコで一番強いか、と議論するのは別にかまわないと思います。実際カート・アングルのようにアマレスのオリンピック金メダリストでプロレスでもトップまで行った人もいますし、そういう話は面白いと思います。

ただ、アマレスとプロレス、どちらが実践的か、という比較は出来ない、ということです。
繰り返しますがプロレスは実践を目指しているものではないのですからね。
    • good
    • 0

No.1さんの仰るとおり、アマレス・プロレスともストリートファイトで勝つために


鍛えているわけではありません。
酒に酔ったあげくの武勇伝というのは聞きますが(新日本系)、レスラーはみな基本的に
素人相手に手をあげる愚かさを知ってますし、そのレベルで考える人は大成できません。

「実践的」という意味をそのまま取れば、ロシア軍で教えるコマンド・サンボなどのほうが、
「相手を制圧する(場合によっては破壊する)」目的が徹底されています。
(もちろん急所攻撃は必須)
                                       
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!