dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そのままですが、ダイナモとは、何ですか?

A 回答 (9件)

基本的には発電機のことです。

自動車で現在使われている物はオルタネーターと呼ばれる種類のものです。実はオルタネーターとは三相交流発電機をさすことばなのですが、実際に自動車に搭載されているものは直流出力です。自動車の搭載されているオルタネーターは内部にレクチファイアー(整流器のことで交流を直流に変換します)を持っていて三相交流を整流して直流として出力します。また、よほど古いものでない限りレギュレーター(電圧調整器)も内部に組み込まれていて、エンジンの回転数や負荷の変化があっても出力の電圧が変動しないようになっています。

自動車が実際使用されている状況ではエンジンが動作している間は、この発電機による電力で車両が使用する電力をまかない、さらにバッテリーを充電することも行っています。したがって、この装置に問題があるとバッテリーが上がってしまったり、内部に組み込まれたレギュレーターの異常で電圧が上がりすぎるなどの現象が起こると可電圧でバッテリーや自動車に取り付けられた電気装置を破損してしまうこともあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

皆さん、どうも有り難う御座います。オルタネーターを付けている車は、ダイナモを付けないんですか?
また、ダイナモを付けている車は、オルタネーター無しですか?

お礼日時:2005/05/31 20:17

答えはすでに出ていますが、ダイナモは直流発電機の事で昔の車は、ダイナモばかりでした。


今の車はオルタネーターの名前で交流発電機を指します。
3相交流を発電し、ダイオードで整流して直流に変換します。
今の軽自動車のオルタは、昔のクラウン並みの発電能力を持っています。
アクセサリーが増え、電気負荷が増加した為です。
    • good
    • 6

オルタネーターとはダイナモの一種と考えてください。



たとえば魚の種類にいろいろあるように、ダイナモにも色々の種類があるのです。その中の一種がオルタネーターという種類であるということです。ただし俗称での話ですが、一般的には十分通用する言葉なので特にオルタネーターと呼ばなくてもダイナモの方が通りがいいということです。まったく同じ物をさしてACジェネレーターなどという場合もあります。
    • good
    • 1

あれ?まだ理解されていないみたい。


だから、俗称としては発電機=ダイナモなんですよ。
正確にいうと、交流発電機なんで、オルタネーターと呼ぶのが正しいので、今の車に積んでるのは、オルタネーター。
正しい意味でのダイナモは、めったにお目にかかれないはず。(博物館とかかな?)
    • good
    • 0

ダイナモの質問も過去にありましたね。


直流発電機がダイナモで、交流発電機がオルタネーター、
というのが、No.3 さんのおっしゃるように正確ですが、
自転車や自動車のエンジンにつけた発電機のように、ぐるぐるまわる回転物に押し当てて発電する発電機のことを、
今では俗にダイナモって呼んじゃいますね。

ダイナモは直流ですと言い張った方もおられました。(笑)
それは正しいんですが、いわゆるダイナモは、交流の場合が多いですね。
あ、これだ。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=1339996
    • good
    • 2

ダイナモとは直流発電機です


オルタネーターは交流発電機です

最近の車種はオルタネーターを搭載している方が多いですよ
    • good
    • 0

ざっくりと”発電機”のこと。



これだけじゃ不親切だな。(^^)
特に直流式発電機を指します。
自転車の前輪に良くくっついてるでしょ。タイヤでグリグリ回してランプを点灯する。アレ。
簡単な構造なのですが、不安定なんです。
アイドル(アイドリングの回転数)では十分な発電が行われません。
で、最近は”オルタネーター”という、”交流式発電機”が、多く使用されています。
コイルと磁石を組み合わせて交流を造り、整流して直流になおします。
アイドルでも十分な発電量を稼げるようになっています。
    • good
    • 0

こんばんは



発電機です
オルタネーターとも言われますね

ダイナモでもオルタネーターでも通用しますよ
    • good
    • 0

自転車のライトについてる発電用のモーターみたいなのでは?


車のカテゴリーですが…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!