dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ妊娠3ヶ月になります。
つわりもほとんど無く、
仕事も冬まで続けるつもりです。

現在、大阪に住んでいて、
私の実家は山形(山形市内)です。
里帰り出産をすることに決めていて、
夫の両親も賛成してくれています。

問題は、どこの病院にするか…です。
だいぶ前に、友人が「山形県立病院」はいいよ~
と言っていたのですが…、
お勧めの病院はありますか?
その理由等も教えて頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。


私は4月に「県立中央病院」で出産しました。
私は妊娠4ヶ月まで仙台に住んでいましたが、その後山形に引っ越すことになり、紹介していただきました。

山形に来てから知人に「県立中央病院は完全母乳で母乳がでない人は大変らしいよ」という話を聞き、ちょっと不安になりました。

出産後すぐに母子同室。母乳の出があまり良くなくても、ミルクは絶対に足してくれなかったので、精神的にまいってしまい、入院中は全然眠れませんでした。

今は母乳とミルクの混合で育てています。退院後に聞いた話では、やはり母乳の出ないお母さんにはつらいようで、泣いてしまった人や耐えられずに予定より早く退院した人もいたそうです。でも完全母乳にこだわって、この病院を選ぶ人もいるようですし、NICUなどの設備もあるので安心できるのでは?

お勧めというか、「山形済生病院」の産婦人科は有名です。天童市の「さとうウィメンズクリニック」は、その病院にいた先生が開業した産院で、開業する時に妊婦さんや看護師さんが一緒についてきたそうですよ。開業日に出産した人もいたそうです。私も次の子はここで産みたいなぁなんて思ってます。

あとは、友達や実家のご両親から様々な病院の情報を聞いて、自分がどこで産みたいのかで決めるのがよいと思いますよ。

参考URL:http://www.satowomens.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答、ありがとうございます。

そう言えば、私に「県立中央病院」を勧めてくれた友人は、ずーっと母乳でした…。
「済生病院」も有名なんですねー。
どっちの病院も、そして天童も実家から近い場所にあります。
しっかり見極めて自分にベストな病院を選びたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/03 10:18

こんにちは。


具体的にどの病院、というのはちょっと判りかねるのですが、どんな病院がいいのかはお答えできます。
それは、「助産婦さん」が複数いる病院。です。

助産婦というのは、看護士の資格とは違った立派な国家資格です。いってみればお産のプロフェッショナルです。助産婦さんだったら、妊娠、出産、赤ちゃんに対するどんな質問もちゃんと答えてくれる(経験上のあてずっぽうじゃなくってね)し、きちんと母乳指導もしれくれます。
大きい病院の産科でしたらきっと助産婦さんも多いでしょう。お友達が薦めてくださった「県立中央病院」は、私は行ったことがないのですが、HPを見る限り、産後ケアに熱心で良い感じだと思いますよ。

出産は冬なんですね。
では、楽しい妊婦ライフを過ごしてくださいね。
お大事に!

参考URL:http://www.ypch.gr.jp/noso/01.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

適切なアドバイス、ありがとうございます。
思わず「ふむふむ、へぇ~なるほどね」と
口から出てしまいました…。
キーワードは「助産婦さんの数」ですね♪
よく調べて、
自分にベストな病院を選びたいと思います。

お礼日時:2005/06/03 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!