dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

左って結構簡単だと思ったんですけど、譜面を見ると右と微妙に弾くタイミングがずれていて、右と左を同時に弾くところがあまりないんです。(1ページ目だけ見ました)
やっぱり楽譜通り両手は微妙にタイミングずらしながら弾かないとだめなんでしょうか?

A 回答 (4件)

ピアノ講師をしてます。


現在、私の生徒でも、この曲をやっている子がいまして…
やはり、最初は右と左のズレに苦労していました(^^ゞ
他の方々が回答している通り、この曲は左右のタイミングをずらさなくてはなりません。同じタイミングだと、
左手のリズムが「ドソドーミドソー」ってな感じになってしまいます。
私も教える時には、ゆっくり弾いて、ズレのタイミングを
わかり易く聴かせます。あと、絵を描くという方もいましたが、それもひとつの方法かと思います。実際、私も
絵ではなく、数直線2本にそれぞれ3等分、4等分の目盛りを書いて、視覚的に、ズレの位置を確認させます。
┣━━┻━━┻━━┻━━┫

┣━━━┻━━━┻━━━┫  こんな感じで…

学年が上だったり、大人の方は、図を書くと、すんなり
ズレのタイミングは理解してくれます。
あとは、指が動いてくれるか…というところですよね(>_<)
ゆっくりやって上手くいかない時は、まず、左手だけ
最初の「ドソドミドソ」の部分だけを繰り返しテンポ良く弾いてみて下さい。その時のポイントは、とにかく何も考えずに、無意識に!そうして、繰り返し弾き続けた所に
思い切って右手の「ソラソファソドミ」を合わせてみて
下さい。勢いをつけた方が、意外と左右のズレが気にならずに出来ますよ。あとは、拍の頭にアクセントをつけて
練習するのも効果的です。(必ず拍の頭は右と左が揃う
場所なので…)
ピアノを弾く人にとっては憧れの曲ですよね。
難しいけれど、頑張って練習してみてください!
絶対弾けるようになりますよ~ (^o^)丿
    • good
    • 1

●○○●○○●○○●○○●○○●○○●○○●○○


●○○○●○○○●○○○●○○○●○○○●○○○

初めて譜面を見たときはこんな絵を描いてみたりも
しましたが…
思いっきり邪道ですが、midiで打ち込んで超低速で
聞くというのはどうでしょう?5小節目だけエンドレス
ループで。
当時はコンピューターとかなかったので経験ありませ
んが。

弾けるまでは大変ですが、弾けるようになるとそのずれが心地よくなってきます。
    • good
    • 0

こんにちは。



はい,右手と左手は譜面通り,微妙にずらして演奏して下さい。
私も以前,この曲を弾いたことがありますが,最初はかなり戸惑いました。
私が行った練習方法は,まずやはり,右手・左手をそれぞれメトロノームに合わせてゆっくり練習します。そして,同じくゆっくりしたテンポで両手を合わせます。
私の場合は,ピアノの先生がゆっくりと弾いてくれて”両手を合わせるとこんな感じになる”というのを聴かせてくれたので,ズレ具合というか右手と左手のタイミングみたいなのが分かりやすかったです。ピアノの先生か,だれか上手な人に弾いてひいてもらうと一番良いと思います。

最初は難しいと感じるかもしれませんが,ズレ具合は曲の最初から最後まで同じなので,最初の方のフレーズが出来るようになると,後はあまり難しいと感じなくなりますよ。

とても練習し甲斐のある曲ですね。頑張って下さい。
    • good
    • 0

>やっぱり楽譜通り両手は微妙にタイミングずらしながら弾かないとだめなんでしょうか?



右手が16分音符で左手3連符なのでタイミングずらす
しか方法がないのでは?と思います。
(あわせたら右と左で一小節の音符の数が違いますよ。)

片手ずつメトロノームに合わせて練習して、エイヤー
であわせればいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マジですか…。
右と左で微妙にタイミングずらして弾くしかないんですね。
片手ずつしか練習していなくて未だ両手で弾けません。
1ページ目はもう暗譜してるのに出だしからかなりつまづいています。
メトロノームで地道に練習していくしかないんでしょうか。

お礼日時:2005/06/02 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!