重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめて質問をさせていただきます。
フリーランスのSEが仕事を取る場合、
派遣会社に登録かフリーランスの共同組合などに加入する方法があることがわかりましたが、これ以外に何か方法はありますでしょうか。
特に自分で営業する方法で一般的なセオリーのようなものがあれば教えてください。

A 回答 (3件)

普通はサラリーマン時代のコネクションとかを利用することも多いのでしょうが、それがあるならこんな質問しませんよね。



メジャーなオープンソースの活動に参加するのは結構効果的だったりします。その筋の一流の技術者と交流できてスキルアップも図れますし、そこでのコネクションで結構仕事を取れたりします。少なくとも飛び込み営業よりは効果的ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
オープンソースの活動というのは考え付きませんでした。
どんなものがあるんでしょうかね。
調べてみて参考にしたいと思います。

お礼日時:2005/06/03 18:20

中間をいれない仕事となるとエンドユーザー直接営業しかないと思います。


結局は日頃からいろいろな方とおつきあいして仕事をもらうもしくは
提案して仕事を作るしかないのではないでしょうか?
営業力のある企業や個人事業者の下請けをする方法もあります。

どんな営業でも一緒ですが結局はいろいろな方面のつきあいですね

大変ですが頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにフリーランスの方で派遣会社を利用してない場合は独自のコネクションをもっている方が多いようです。

お礼日時:2005/06/02 11:42

こんにちは、



質問タイトルを見た時点では、「派遣」、「共同組合」という言葉が、真っ先に浮かびましたが、内容を見て、かなりの実力があり、業界情報もプロ並みと推測します。

もちろん、「フリーソフトの公開で客の目を引く」という手法も、想定内だと思います。

本屋さんなど、一般には出回ってませんが、どんな業界でも、業界毎に業界紙というものが存在します。
原稿料無料でも良いならば、その業界の悩める問題をSEの立場から「仮想Q&A」の形をとって、ページを借りるという方法があります。編集側が実力や読者の反響を認め、許してくれれば、連絡先を記載することも可能です。

 いろいろ考えましたが、これくらいしか無く、申し訳ない。貴殿を応援させていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
この業界で一番のネックは派遣会社や組合が2重、3重の入れ子状態で契約されていて、この構造が深いほど待遇面も劣化している状態です。
特に構造の中間部分の派遣会社が、あまりサービスとして機能せず、マージンだけを取っている会社もあるようなので、なるべく中間を入れない仕事を取りたいと考えています。
自分でもいろいろ考えたり調べたりしているのですが、なかなかコレという方法がありませんでした。
教えていただいた業界紙なども今後チェックしてみようかと思ってます。
情報提供をありがとうございました。

お礼日時:2005/06/01 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!