
阪神ファンです。
いつも思うのですが、阪神から他球団に移籍したり引退したら、急にその人の個性が出て、伸び伸びしているように見えます。
(下記に述べますが、それが全ていい面とは思いません)
新庄なんかそうですね。
阪神では敬遠球を打ったり、「明日は勝つ!!」って言った(次の日負けましたが)程度で、
決して今みたいに明るくなかったです。
掛布なんか日テレになって急にニタニタしました。
びっくりです。
関川(中日->楽天)なんかも阪神時代はヘッドスライディングやガッツポーズなんかしなかったと思います。
坪井も伸び伸びしています。表情が明るいです!!
裏切り者のメイも和田の頭の上を投げたり、読売に行ってわがままぶりを発揮しました。
選手ではありませんが、トラッキーは、パフォーマンスが派手だのイジメに繋がるだのでクビにされたり、
(これは本当にショックでした)
逆に、デッドボールで有名な金森は阪神に来て、すっかりおとなしくなりました。
例外は広沢がヒーローインタビュー六甲颪歌ったぐらいでしょうか?
たまたまでしょうか?
それとも「出る杭は必ず打たれる」みたいな、関西の風土があるのでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
こんにちは、横浜在住関西人です
「たまたま」以上に、私は777sankonさんとは、違う印象をもっています。
○出て行った選手も、入ってきた選手も「輝き組」「沈滞組」「何時しか消えていった」選手各々様々です。
古くは古沢、田淵、最近では田村勤と他球団で阪神時代ほどの成績を残せず消えていった選手も数多くいます。
一方入団組も輝き組多数です。真弓、竹之内、小林繁と移籍後は阪神の主力として大活躍してましたし、
現役でも金本、矢野、下柳が大活躍!で輝きまくり!
日本ハム、ダイエー以来インタビュー辞退の鉄火面下柳も「ついに」インタビューを受けました(結構いい味出してましたね)
出て行った、入ってきたどちらが輝いたか?は総合すると入ってきた選手の方が多いのでは?と思います。
○「関西出身以外は阪神で活躍できない」→むしろ逆です。
現役でも、井川、久保田、鳥谷、浅井は関東出身、藤川、福原、江草、能見、金本は中四国、下柳、安藤は九州出身です。
1996年の今岡指名の前後から関西出身者を優先指名するようになり徐々に関西出身者の比率は上がってますが、
それでも関西人比率は巨人と似たようなものです(上原、清原,桑田、小久保、元木、岡嶋、内海、野間口、真田、、、、)
地元出身優先のソフトバンクに触発されて、1996年の今岡指名以降関西出身者を多く指名するようになったのですが、
過去は極端に関西出身者が少なく~1990年代までの阪神は、主力に関西出身者が殆ど不在で関東・九州出身者ばかりでした
和田豊(千葉)、中村勝弘(千葉)、掛布雅之(千葉)、佐野仙好(群馬)、中田良弘(神奈川)、関川浩一(東京)、中込伸(山梨)、、、
真弓明信(福岡)、平田勝(長崎)、新庄剛(福岡)、亀山努(鹿児島)、吉竹春樹(福岡)、池田親興(宮崎)、仲田幸司(沖縄)、、野田浩司(熊本)
関西出身は岡田彰布(大阪)、木戸克彦(大阪)以降は湯舟敏郎(奈良)、藪恵一(和歌山),今岡誠(兵庫)が主力に成長するまで不在でした。
という事で
○関西以外の出身者が多数を占めているのに関西出身者ばかりに感じる
○他球団からの移籍選手が昔から在籍していたかのように「我が物顔」(近年の金本、矢野)
不思議な球団です。
○出る杭は必ず打たれる」みたいな風土
関東関西に住み仕事もしている私ですが(今も頻繁に行き来してます)、地域性ではなく、一人一人の人間性でしょう。
特に地域に溶け込もうとしない人は嫌われます(当たり前ですよね)
私の会った人では。関東→関西に移ってきて「都落ち意識」の塊みたいな人ですね。
普通は、受け止めてくれます(これは関西を関東に言い換えても同じ)
No.5
- 回答日時:
新庄に関しては、阪神時代から変なエピソードがあります。
契約更改の場での引退宣言や、オールスターで応援をボイコットされたり等。阪神は既に人気球団でしたが、日本ハムはそうではありません。阪神では今ほど「はしゃぐ(いい意味で)」必要が無いのです。だから移籍が機になっていることは確かですが、急に個性的になったわけではないと思います。坪井は新庄の勢いに便乗しているのだと思います。
阪神に移籍してキャラが立ってくる選手もいますよ。金本や下柳などががそうではないでしょうか。伊良部も阪神に来てからは性格が丸くなったような気がしたのですが。
質問者さんの言うような「関西の風土」は「ノリがいい」面も持っています。それが逆に選手を個性的していることもあるのだと思います。
No.4
- 回答日時:
それは環境が変わったからだと思います。
まあ皆がそれにあてはまるわけじゃないですが・・・新庄は元からああだったと思います(笑
掛布は元々一匹狼のような性格なので気楽に練習する阪神の選手の中でも浮いていたのでしょう。あの笑顔はテレビ用だと思いますよ。
関川は環境が変わったからだと思います。特に自分のようなベテランがなんとかしようと思っているんだと思いますよ。あくまで想像ですが。
坪井もそうですね。怪我する所は相変わらずですが(笑
とりあえず勘違いですよ。球団が変われば活躍するということはどこの球団でもありますよ。特に広島とか・・・
No.3
- 回答日時:
近鉄に行った北川選手が言っていたのは
阪神ではプレッシャーが大きすぎて
思い切ったプレーができない
ということらしいです。
人気チームであるがゆえに
フロント、ファンのプレッシャーというのは
計り知れないものがあるみたいです。
それから解放された選手が活躍するのは
ある意味必然なのかなあと。
No.2
- 回答日時:
新庄選手や坪井選手、関川選手などが移籍してから
伸び伸びプレイしていると感じるのは
やはり当時の監督野村氏が原因じゃないでしょうか。
現在チームの顔で大活躍の今岡選手も野村氏には重用されていませんでしたが
星野仙一氏が監督になって以降は大活躍です。
坪井選手も今岡選手と同じような立場でした。
メイも監督批判を繰り返していました。
移籍後も問題を起こしていたので
メイ個人の性格の問題だと思いますが…。
野村氏は野球の技術や理論を伝える事は上手くても
選手のモチベーションのあげ方が上手くなかったと思います。
あと、掛布氏は現役時代と引退後ですから違って当然でしょう。
金森氏は選手としてのピークは過ぎていたのが大きいと思います。
結局のところ、隣りの芝生は……じゃないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
質問文に名前をあげられた選手たちの出身地をご存知ですか
新庄…福岡、掛布…千葉、関川…東京、坪井…東京、金森…石川、広沢…栃木など
例にあげた選手はみんな関西以外の出身です、特に関東が多いです
昨オフからメジャーだなんだと騒がせて今年ボロボロで2軍落ちしそうな井川も茨城です
鳴り物入りで入団してもう一つ伸び悩んでいる鳥谷も東京です
逆に中日から阪神に来て輝きだした矢野捕手は大阪出身です
タレントさんとかでも東京中心で活動している人は関東出身者だけでなくは日本全国の出身者がいますが関西中心で活動している人の大半は関西ないし近郊出身ですよね
お笑い芸人さんでも関西出身者が東京に行って成功することは多いですが関東出身者が関西に来て成功したのを聞いたことはありません
他の職種でも関東出身者が関西に来て成功した、というのはあまりないのではないでしょうか
日本はなんでも東京中心になっているのも原因なんでしょうけど
こうやってみてみると関西ないし近郊以外、特に関東出身者は大阪になじめないというのがあるのかもしれません
ちなみに今年のレギュラークラスの選手を見ると赤星が愛知、金本が広島ですが矢野(大阪)今岡(兵庫)藤本(兵庫)檜山(京都)浜中(和歌山)と関西出身者が多いです
今年阪神は結構成績がいいですけど過去の阪神の成績とレギュラー選手の出身地を見比べてみると面白い結果が出るかも
この回答への補足
>お笑い芸人さんでも関西出身者が東京に行って成功する
>関東出身者は大阪になじめない
・・・要するに「関西」って所は、関西人であろうが関東人であろうが本当に活躍できる”場”が無いって事ですね。
お笑いにしても何にしても。
関西出身で、現在関西に残って活躍している、いわゆる「デキル」って人間って建築家の”安藤忠雄”ぐらいでしょうか??
先日大阪行きましたが梅田・なんば以外はおっさんばっかでした。
理由が分かりました。
>特に関東出身者は大阪になじめないというのがあるのかもしれません
・・・なるほど、やはり関西人はよそ者に対して冷たいというのは本当かも知れませんね。
特に関東の人に対しては、「関東」ということだけで、意味もなく徹底的に攻撃しますしね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 関西系プロ野球中継について質問です 阪神タイガースが試合劣勢でも阪神タイガース が勝ってる様な実況中 1 2022/07/03 13:43
- 野球 WBC日本代表 [2] 1 2022/06/07 21:52
- 野球 高梨ブーイング 5 2023/08/12 08:04
- 野球 声出し禁止を守っていないのは阪神ファンだけなのですか? 2 2022/10/02 01:16
- 野球 オールスターゲーム セ・リーグ 1 2022/06/07 23:46
- 野球 阪神タイガースについて質問です 解説者の川藤氏が発言していましたけど 監督の好みの選手起用には?だそ 1 2022/05/11 00:57
- 夫婦 嘘つく夫を問い詰めてやりたいです。 11 2023/07/17 16:57
- 野球 巨人の岡本和真は近年、他球団からのマークが厳しくなりブレイクした頃より成績が低下しているからスランプ 2 2022/08/05 15:27
- 野球 「阪神タイガース」は、本日現在「1勝10敗」。 「9敗の借金」を戻すのは、無理ですかね? 6 2022/04/09 14:10
- 野球 「阪神タイガース」って、案外、強いチームに勝ちますか? 3 2022/04/16 14:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロ野球解説者の中で、最も嫌...
-
甲子園では、高校野球だけダー...
-
阪神と巨人について2
-
今、NHKニュースの左上の時間表...
-
皆さんの夏の楽しみ方を教えて...
-
甲子園でカープ観戦がしたいけ...
-
今日のパ・リーグ2試合はなぜ...
-
トラッキーの中身が変わった?
-
【野球】なぜ甲子園の時計はエ...
-
ドアラの中に入ってる人
-
なぜ関東地方で巨人を応援しな...
-
監督とGMとオーナーと球団代表
-
北海道日本ハムファイターズの話
-
MLB開幕戦の先攻後攻
-
牛乳に相談だ。のグッズのある場所
-
33-4とは
-
占い師はわざと良い事を言うの?
-
MLBで見られる、添付のような宣...
-
プロ野球12球団で優勝すると業...
-
京セラドームは狭い?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MLB開幕戦の先攻後攻
-
プロ野球解説者の中で、最も嫌...
-
甲子園では、高校野球だけダー...
-
楽天の三木谷浩史氏による、ウ...
-
子供だけで野球観戦?
-
高校野球を中心に話しますが、...
-
なんでMLBの開幕戦を日本で...
-
甲子園の最上段席について教え...
-
阪神の近本光司選手は在日コリ...
-
ヤンキースとメッツではファン...
-
東京ドームで阪神戦を観戦した...
-
東京ドームでの野球観戦の座席...
-
シカゴはどっちのファンが多い?
-
日本のプロ野球は、先攻と後攻...
-
巨人ファンの方に質問です。「...
-
応援歌ごと移籍した選手
-
懐かしい謎のCMソング 関西編
-
東京ヤクルトスワローズ、読売...
-
トラッキーの中身が変わった?
-
タイガースに偏った中継について
おすすめ情報