

現状
・60cm水槽にグッピー50匹以上(推定)
・オスメス/稚魚混泳
・他にヤマトヌマエビ5匹とコリ2匹
・病気/喧嘩もなく水質安定
困っていること
・餌の減りが早い事;
アドバイスを頂きたいのですが、このままの状況でグッピーを飼っても大丈夫でしょうか?。『一定数まで増えると、共食い(?)等で増えない』と聞いたのですが、本当ですか?(増え続けているので…)。60cm水槽だと、どのくらいまで増えるのでしょうか?。
これ以上数を増やしたくないのですが、やはりオスメスを別水槽にするしかないのでしょうか?。現状、水槽を複数設置出来ないのと、稚魚ネットのような見た目があまり良くないものは水槽に入れたくないのですが、他に良い方法はありますか?。
また、混泳の場合、定期的(?)に他のグッピーを入れないと奇形魚が…等聞きますが、その場合、どのくらいのペースで新グッピーを入れた方が良いのでしょうか?。
グッピーが増え過ぎてしまった方は、どのような対処・対応をされましたか?。グッピーを飼っている方のアドバイス等を聞かせて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
今日は。
私も昔、グッピーを飼ってた事があるのでアドバイスになればと思い書き込みます。
グッピーは、別名を『ミリオン フィッシュ』と呼ばれるほど、繁殖が容易なので、現状のままですとグッピーの『つがい』がいる限り、どんどん増えて行くでしょうね。
増やしたくないのであれば、やはり別々の水槽を用意して飼育するのが望ましいです。
どうしても用意出来ないのであれば、残酷な話ですが、稚魚の隠れるスペースを無くしてしまい(水草や底砂をとってしまう)親魚に食べさせるか、飼育者の手で、葬ってしまうしかありません。
私の場合は、最初稚魚が生まれた時は、飼育ケースに入れて飼育してましたが、数が増えすぎた時は、自然淘汰しました。
>混泳の場合、定期的に他のグッピーを入れないと奇形魚が…
これに尽きましては、3世代まで(親→子→孫)迄だったと記憶しています。一概に言えませんが…。
私の記憶違いでなければ、3世代で交配させる時は、戻し交配(?)
した方が良いと、雑誌で読んだ事があったと思います。
『第一世代 親魚』+『第三世代 孫魚』の交配と言った形だったと思います。此処迄が限度ではなかったかと。
No.3
- 回答日時:
私も初心の頃飼っていました。
初めて子供を生んだときは感動したものです。
それまで何を買っても長生きせずすぐに死んでしまっていたから特にです・・・
グッピーは増え始めると一気に増えていきます。成長も早いですし。
共食いをすると言ってもえさと間違えて食べるだけなので。生まれた直後の5mm前後の時のみで、しばらくすると直ぐに隠れてしまい、1cmくらいになるまでは隠れて成長します。
1cmくらいに成るともう食べられることは無くなるので成魚に混じってえさを食べるようになります。
水槽にウイロモスやリシアみたいに細かい迷路のようになり、成魚が中に入りにくい水草が植えてあると稚魚の損失が少ないので直ぐに一杯になります。
私も60cmの水槽で300匹を超えるほどに増やした事が有ります。(300まで数えて数えるのを諦めた)
一杯増えて喜んで板のですが水質悪化で次の日に一度に100匹以上死に、慌てて水替えを行ったのですがそれからも、どんどん死んでいき3日でほぼ全滅してしまいました。(若魚が10匹ほど残っただけでした)
以降性別管理を徹底しメスを別の水槽に移し、新たに交配しない様にし生まれてきた子も性別が分かるように成ると分別する様にしました。
No.2
- 回答日時:
最初の頃は産卵ケース等でこまめに増やしたと思いますが!
野放し状態にしておけば20~30程度になります。稚魚を親魚が食べるので増え難くなります。グッピーの寿命が2年弱なので親魚の寿命により急激に減少します。ひどい時は若魚10~15匹でメスが8割。気に入った色のグッピーがいれば確保しておいた方が良いです。
病気について!
魚が増えすぎると発生し易いのがマウスファンガス(口腐れ病)です。口の辺りに白い綿状のカビの一種が発生します。この病気は感染力が非常に高く、2時間程度で全滅する事があります。予防策としては食塩を少量入れておく事や水質悪化前に水換えを行なう事です。(ちなみに30センチ水槽で50匹以上飼育した水槽で約1週間で感染し全滅経験あり。)
メスについて!
グッピーのメスは交尾すると2~3回分の精子をキープできます。しかも生殖能力が無い幼魚の時から。ですからオスと隔離しても2,3ヶ月は現状維持です。(通常隔離は生後3週間位で雌雄が判別出来る様になった時。)
新グッピーについて!
元親(F1)から約16世代まではOK。国産グッピーで品種を確保する場合は8世代位で補充。(だんだん体が小さくなってきます。)現在5年以上そのままの水槽がありますが問題ないです。
注意:国産グッピー(1P2,000円以上)と外国産グッピー(1P300円位の安いの)を一緒にするとグッピー特有の病気で国産グッピーがたいてい死にます。外国産グッピーは得体の知れない病気をもっている事が多いのでショップで購入後は別の水槽で1週間位様子を観る事。勿論外国産と外国産でも同じです。たまにショップでも入荷後3日位で全滅をみる事もあります。(デパートなど)
増えたグッピーの処理方法。
1)友人知人に引き取ってもらう。
2)ショップに引き取ってもらう。(タダ)
3)国産グッピーで数がそろっていればショップで餌と交換。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グッピーのエラが赤いのですが...
-
グッピー 水面上しか泳がない。
-
メスグッピーの目と口の周りに...
-
イモリと魚を一緒に飼う
-
教えてください。
-
グッピーが水草の間で縦に
-
メダカの卵は人工水草にも産み...
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
グリーンFゴールド顆粒、貝・...
-
海でヤドカリを・・。家に連れ...
-
メダカの形態が・・・
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
-
シャワーパイプの位置と酸素濃度
-
汽水の作り方
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
ヤマトヌマエビがネオンテトラ...
-
使用済みメチレンブルーの捨て方
-
酸素が出る石
-
アクリル水槽の上部ろ過槽の置...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グッピーのエラが赤いのですが...
-
グッピーが水草の間で縦に
-
グッピー 水面上しか泳がない。
-
イモリと魚を一緒に飼う
-
グッピーが増え過ぎる
-
グッピーが亡くなっていく・・...
-
グッピーとアフリカンランプア...
-
外国産グッピーと国産グッピー...
-
兵庫県神戸市内の熱帯魚屋
-
生まれた稚魚をショップに引き...
-
メスグッピーの目と口の周りに...
-
グッピーが1匹づつ死んでしま...
-
スネークヘッドの値段
-
グッピーの尾が「くの字」に...?
-
グッピーの妊娠について
-
ピンポンパールとグッピーは共...
-
初心者向けの熱帯魚でグッピー...
-
グッピーだけなぜ死んじゃう?
-
グッピーが1匹しか稚魚を生み...
-
グッピーが次々に死んでいきます
おすすめ情報