dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近グッピーのオスとメスを1匹ずつもらい、買い始めたのですが、おととい11匹子供を産みました。
一応子供たちはブリーダーズボックスというのに別にしているのですが、その他グッピーに関する知識はないに等しい状況です。
グッピーに関する情報が載っているサイトなどがありましたら教えてください。
また、子供に関すること、ほかにこういう魚と一緒にすればいい、餌のやりかた、何でもいいのでアドバイスがあればください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちわ。


初めてですか?熱帯魚自体を飼うことが・・・・
繁殖を目的に高価な熱帯魚を飼うのでなければ、ごく一般的に熱帯魚を楽しむだけであれば、そんなに神経質にならなくても大丈夫ですよ。
ごく一般的な水道水で可。(濾過器を通したものであれば、そのまま使えます。ただし塩素除去機能付き。)
水道水は、pH的には偏りはないはずのでから、これも可ですね。
また、60センチの水槽ですか?
レイアウトとして水草などを入れてあれば、よっぽどおなかを空かした親でなければ、子供を食べてしまうことは余りありません。
ですから、良く餌を安定してあげてください。そうすれば、産卵箱自体も必要ありません。
まあ、最初は誰でも心配ですので、少し大きくなるまでは、産卵箱で飼ってみてください。
グッピーは、ミリオンフィッシュといわれるくらいあっという間に増えますので、温度26度から28度。餌を適宜毎日(でも1つがいと子供11匹だけですから余りあげすぎないように。)と水換えは、このままですと濾過が効いていればまず必要ないでしょうね。
他の魚との混泳は、コリドラス程度?外は辞めておいた方が良いと思いますよ。又は水槽のゴミ掃除には、貝類を入れたらと思います。
では。
    • good
    • 0

グッピーボムが破裂する前に、オスとメスの水槽は、別けた方が良いと思いますよ。



飼育方法など、ここで書ききれないことも多いので、良サイトをいくつか、紹介します。

http://a20510.tripod.co.jp/

http://homepage2.nifty.com/1198

http://www.oec-net.or.jp/P/kazuo

http://www.world-guppy.com/frame_guppy_siiku.htm

参考URL:http://www.kcn.ne.jp/~tkawabe/kontyu.htm
    • good
    • 0

稚魚を産卵箱(ブリーダーズボックス)に移したのはとても良い判断だと思います。


親魚が稚魚を食べますからね。
水草をたくさん植えていれば回避することはできますが、やはり確実に食われないようにする為には産卵箱に分けておくのが確実です。

まずグッピーの飼育方法ですが、良いサイトがありましたので下記に記入しておきます。参考までに…。
そのサイトにも書いてあるように、飼育に適した水質は中性~弱アルカリ性です。
生きているだけで良いのではなく、適した環境で飼育してあげたいと思うのであれば、底砂等で工夫(底砂にサンゴ砂を入れる・混ぜる等)し、水質を調整してあげてください。
PH測定器があればなおさら良いです。
「グッピー安心サンド」とゆうグッピーの飼育に適した水質にする砂も売ってます。
流木を入れたり枯れた水草を放置する等は水質を酸性化させるのでNGです。

混泳についてですが、飼育魚が増えるとそれだけ水質も悪化しますし、下に書かれているようにグッピーの繁殖能力はすさまじいですので、できれば単独飼育(これ以上増えるのを望まれないのであれば、オスメス分けて)されることをお勧めします。
混泳させるのであればできるだけ水質を中性に保ち、中性で飼えるグッピーと同じぐらいの大きさのグッピーを襲わない魚が良いです。
例えばプラティ、小型のラスボラ、小型のダニオ、大きく育ったネオンテトラやカージナルテトラ、大人しい小型のカラシン等。

稚魚の餌ですが、できれば市販されている稚魚用飼料を与え、生後1ヶ月半ほどからイトミミズ(乾燥のものでOK)をてください。
フレーク状の飼料や粒の飼料でも細かくすりつぶしてあげれば食べますが、栄養等を考慮すると上記のほうが良いです。
稚魚にエサを与える時は、与えすぎてしまわないように耳かき等の小さなさじで少しずつ与える等工夫してください。

11匹全部が無事育つと良いですね。
では、がんばってください。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/makihoi-AQUA/
    • good
    • 0

私も最初はグッピーから熱帯魚飼育を始めた一人です。

放っておいてもポコポコ子供を産むので、水槽がグッピーで爆発しそうになったものです(^^;

エサはテトラのパウダー状のものをあげていました。ゆで卵の黄身をほぐしたものなどでも、よく食べると思います。
まぁ、アッという間に大きくなって、成魚と同じエサを食べられるようになるんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちのは一回産んでから、産みそうな様子はないんですけど、
どのくらいの割合で産むものなんですか?
あと、11匹の中には当然オスとメスがいると思うんですけど、
近親配合になってしまっても大丈夫なんでしょうか?

お礼日時:2002/10/21 19:12

グッピーってのは比較的飼いやすい熱帯魚で、あまり神経質にならなくとも良い魚です。


水道水のままでも平気で泳いでますからね。
まあ、子供は親に食われないくらいになるまではボックスの中で飼育するのが良いんですけど。
あるいは水槽の底に隠れるところをたくさん作ってやるとか…

いわゆる一般的な熱帯魚の飼い方…で良いわけです。

性格は温厚なので、他の魚と一緒に飼ってもけんかするというようなことも少ないです。
うちはネオンテトラと、クラウンローチというのが一緒に泳いでます。
餌やりは食べ残しのないように、一日1回か、2回。
グッピーは良く動き回るので、ハラが減るのかすごい勢いで餌を食べます。

参考URL:http://www.tetra-jp.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
けっこう神経質にならなくていいみたいですね。
今とても元気で泳いでいます。

お礼日時:2002/10/21 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!