
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
通常のと言うと、銀色っぽい色のことですか?
もしもそうだったら、これはどこにも売っていません。と、言うより書き込みできるメディアと市販のCDとかは、作り方が違います。書き込みできるメディアは、色素を反応させて書き込んでいます。(紫色とかはほとんど色素です。)これに対して市販のCDやDVDはプレス機みたいなもので作っています。
でも100均とかの粗悪メディアは色素が少ないから銀色に見えてしまうことがあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/06/09 22:49
なるほど!明瞭な回答ありがとうございます。焼き付けの仕組みを考えると納得できますね。些細な疑問にお答えいただきまして本当にありがとうございます。とてもすっきりしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音楽データをCDに焼く方法(機...
-
漫画喫茶でSDカードに保存した...
-
USBメモリーの再生の曲順
-
USBに保存した音楽を希望順に再...
-
ダイソー、100均等で売られてる...
-
アイホン用 SDカードリーダーに...
-
デジカメのメモリーカード
-
たくさんあるUSB
-
PC向けUSBメモリーは通電たまに...
-
幾多のメモリーカードは、なぜS...
-
USBケーブル端子を磁石に貼り付...
-
SDカードも使っていくうちにア...
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
SDカードフォルダについて
-
USBメモリとSSDのデータの保存...
-
USBメモリーをSATA接続したい
-
先日、Optio h90を購入したので...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
コンビニのマルチコピー機は、U...
-
書き込み禁止を解除しフォーマ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のメディアって“中道か左”...
-
木村拓哉
-
今の世の中の価値観は間違えて...
-
兵庫県の一連の問題で「嘘八百...
-
DVD-Rの裏面の色
-
皇室の子供って可哀想だと思い...
-
dynabook CZ25/L のリカバリー方法
-
ギズモードの特徴は何ですか?
-
昔のKDDI事件と今度の東北新社...
-
NECの再アップメディアの事で
-
広末は5年(最短)後くらいで 復...
-
情報の伝達手段である「メディ...
-
DVDは情報を「記録・蓄積するた...
-
メディアDiv ってなんですか
-
岸和田市長選挙は、SNSの敗...
-
最近のあなたの興味のあること...
-
日本の書店・コンビ二での成人...
-
人によってはどうしても許せな...
-
ファイル形式MP4の動画をDVDに...
-
歴史的大発見・日本の地上絵を...
おすすめ情報