
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
トロイの木馬は非常に厄介です。
とりあえずNortonのセキュリティでも入れてみては?(体験版ですが15日は使用可です)
もしかしたら削除は無理かもです、封印ならしてくれるかもです。
参考までに(-ω-)/
参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/trial/index.html
No.7
- 回答日時:
>私の環境はWINDOWS meなのですが
>システムの復元はどこにあるのでしょうか。
>教えていただいた場所にはありませんでした。
どぞ
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/000589.htm
No.6
- 回答日時:
念のため「インターネット一時ファイル」と「システムの復元ポイント」を破棄して下さい。
<復元ポイントの破棄方法>
■ Windows XP の場合
デスクトップ上、または「スタートメニュー」の中にある「マイコンピュータ」を右クリックし、現れたメニューから「プロパティ」を選択します。
「システムのプロパティ」画面が開くので「システムの復元」タブをクリック。設定画面で「システムの復元を無効にする」にチェックを付けて「適用」ボタンをクリック。
パソコンを再起動すると、再起動時に『システム復元フォルダ(C:\_Restore)』内のファイルが削除されます。
この状態で再度システム全体をスキャンして、脅威が検出されない事が確認できたら、システムの復元を下に戻して下さい。
これでも駆除できないなら、OSをセーフモードで起動してスキャンして見て下さい。
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/others/sol14.html
参考URL:http://www.netjapan.co.jp/FAQ/others/sol14.html
No.5
- 回答日時:
念のため「インターネット一時ファイル」と「システムの復元ポイント」を破棄して下さい。
<復元ポイントの破棄方法>
■ Windows XP の場合
デスクトップ上、または「スタートメニュー」の中にある「マイコンピュータ」を右クリックし、現れたメニューから「プロパティ」を選択します。
「システムのプロパティ」画面が開くので「システムの復元」タブをクリック。設定画面で「システムの復元を無効にする」にチェックを付けて「適用」ボタンをクリック。
パソコンを再起動すると、再起動時に『システム復元フォルダ(C:\_Restore)』内のファイルが削除されます。
この状態で再度システム全体をスキャンして、脅威が検出されない事が確認できたら、システムの復元を下に戻してください。
No.4
- 回答日時:
念のため「インターネット一時ファイル」と「システムの復元ポイント」を破棄して下さい。
<復元ポイントの破棄方法>
■ Windows XP の場合
デスクトップ上、または「スタートメニュー」の中にある「マイコンピュータ」を右クリックし、現れたメニューから「プロパティ」を選択します。
「システムのプロパティ」画面が開くので「システムの復元」タブをクリック。設定画面で「システムの復元を無効にする」にチェックを付けて「適用」ボタンをクリック。
パソコンを再起動すると、再起動時に『システム復元フォルダ(C:\_Restore)』内のファイルが削除されます。
この状態で再度システム全体をスキャンして、脅威が検出されない事が確認できたら、システムの復元を下に戻してください。
No.3
- 回答日時:
私も以前似たようなワーム型のトロイの木馬にかかりました。
何度削除しても自動で現れるので苦戦したのを覚えています。セーフモードで削除してもダメでした。 そのときの対処法はノートンアンチウィルスをお試し期間でDLLし、インストールしてそこで駆除できました。 それからは問題ありません。 今はアンチウィルスも入れていませんが感染はしていません。参考URL:http://www.symantec.co.jp/region/jp/trial/index. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンインストールしたプログラ...
-
エロサイトからの代金請求のポ...
-
reimageplusのサイトが勝手に立...
-
デスクトップにヘンなアイコン...
-
マウスポインタが点滅する
-
システムの復元ではアプリケー...
-
X-アプリが起動しなくなった
-
パワーポイントが強制終了して...
-
動画をファイルからダウンロー...
-
教えてください。 パソコンの用...
-
右クリックで画像コピー やば...
-
以前作ったエクセルファイルを...
-
会社のパソコンの整備について...
-
縮小専用でResizedした写真の在...
-
2chのスレを見てた際にとあるリ...
-
Baidu IMEはウィルスですか?
-
ZIPファイルに圧縮する際にファ...
-
ファイルがZipファイルになりま...
-
おうち帰ってきたらパソコンが...
-
こんにちは。 PC版のTwitterに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンインストールしたプログラ...
-
受信トレイのスクロールバーが...
-
マウスポインタが点滅する
-
デスクトップにヘンなアイコン...
-
マルチメディアオーディオコン...
-
システムの復元が勝手に無効になる
-
「システムの保護」ボタンがない
-
どうするんでしたっけ…?
-
「システムとメンテナンス」は...
-
システムの復元方法について。
-
googleツールバーが表示できない
-
システムの復元が出来ないとPC...
-
アクティブデスクトップの修復…
-
WIN XPで システムの復元につ...
-
システムの復元が終わらない
-
教えてください。 パソコンの用...
-
右クリックで画像コピー やば...
-
こんにちは。 PC版のTwitterに...
-
縮小専用でResizedした写真の在...
-
動画のダウンロードが突然出来...
おすすめ情報