

悪徳業者の話をネットや知人から聞くと本当に腹が立ちます。特に彼らが酷い損害をこうむった時など…自分がそうだったらと思うと強い怒りを感じます。
そういう悪徳業者専門の実名告発サイトってあるのでしょうか?その業者の実名を書いて、壊滅にまで不買い運動をネット上で展開する事は出来るのでしょうか?さらには、そういうサイトは法的に見て、違法なのでしょうか?是非、法律家の方、法律家の卵の方、法律好きな方の回答を募集します。また、悪徳業者告発サイトを知っている方がいらっしゃいましたら、法律の知識が無くとも教えていただけると幸いです。
例え真実であっても、名誉毀損で訴えられるケースが往々にしてあるので。詐欺や手口、責任感の欠如した商売の実情を書いただけで、名誉毀損に当たるのか?そもそも、名誉なんて無いような仕事をしている業者に、名誉なんて毀損できるのか疑わしいが。
この質問は教えて!gooのゴキブリ駆除代に5000円を投じ、ゴキブリの住みかであることを隠されて入居し、入居時の電気設備の不備も直してくれなかったという方の投稿からヒントを得て作られました。ゴキブリが出るのに駆除対策を行わない不動産業者に賃貸料を払う必要があるのか…と色々考え、第二第三の犠牲者は未然に防ぐべきとの考えから…質問に至りました。記憶障害の姉妹の事件も関与した悪徳業者の名は伏せられており、納得出来ませんでしたね、あの事件も腹が立ちました。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「石川や 浜の真砂は尽きるとも 世に悪人の種はつきまじ」などという詩もあるように、悪いことをする奴というのは絶えませんので、一つ一つ潰していくよりも自分や周囲の人間が騙されないよう啓蒙していくほうが効率がよいと思います。
# 極論ですが、騙される人がいなくなれば、悪徳商法は成立しなくなります。
また、告発サイトなどを作った場合、問題になるのは「名誉毀損」(民法・刑法ともに)だとおもいます。
# 威力業務妨害はちょっと違う気がします。WEB上の告発は刑法上の「威力」にあたるのかな?
「名誉毀損」に関する法律は、要するに「たとえ真実であっても人の悪口を公に言い立ててはいけないよ」という法律です。しかし、それだと表現の自由を大幅に制限してしまうことになるので、特定に条件を満たしていれば規制の対象に含まれないことになっています。
特定の条件とは、次のようなものです。
(1)表現された事実が、公共の利害に関する事実にあたり(「公共性」の要件と言われる)、(2)目的が専ら公益目的であり(「公益目的」の要件と言われる)、(3)真実の証明があれば(「真実性」の要件と言われる)
詳しくは参考URLをご覧ください。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/kito/mac107.htm
名誉毀損に関する疑問が氷解しました。WEB上の告発が威力業務妨害に当たるかどうかは微妙な所のようですね。その詩を心に刻んでいきたいと思います。
みなさん色々回答いただいてありがとうございました。みなさんが悪徳業者に係わり合いを持たない事を祈ります。これにて締め切りにさせていただきます。
No.4
- 回答日時:
法律の知識はありませんが、
悪徳商法の告発サイトとしては、参考URLが有名ですね。
ここの管理人は、業者から6000万円の損害賠償訴訟を起こされたり、名誉毀損被疑事件として、警察の家宅捜索を受けるわ、取り調べは受けるわ、サーバーは押収されるわと、様々な妨害を受けています。
それでも怯まず、サイトの運営を続けているあたり、
相当肝の据わった人物と思います。
正直、頭が下がります。
わたしにはそんな根性はありません。
あなたも、それだけの事を覚悟して行動されるなら、悪徳業者の壊滅も可能でしょう。
でなければ、恥をかくだけになります。
悪徳業者を告発したいというのは、あなたにとっては、純粋な正義感に基づく行動でしょう。
でも、連中にとっては、自分と、おそらくその家族の生活がかかってます。
そりゃ、悪徳商法なんてことをやってるのが悪いんで、
生活の為なんてのは身勝手な理屈ですけれども、
それは生物としての生存本能といってもいい。法律とか、モラルとか、そういったものと別な次元で、人間は自分の生活を、必死になって守ろうとします。
追い詰められれば、奴らは死にもの狂いで反撃しますよ。
参考URL:http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/
僕にもそんな根性はないようです。サイトを拝見しましたが…見事ですね。頭が下がります。悪徳商法自体なくならないものなのだというと寂しい気がします。商売って言うのはそういう身勝手な物で成り立つのではないと思いますし。ある意味哀しいですね。

No.3
- 回答日時:
#1です。
すみません、補足を。まず、「悪徳業者」の定義が必要ですね。
正当な取引なのかどうか、犯罪を犯しているのかどうか。
また、犯罪として会社ぐるみなのか個人の犯罪なのか。更正の余地はあるのか無いのか。
このように、一概に「悪徳業者」と言うものが決められないのではないかと思います。善良な業者がたった一度のトラブルで悪徳業者と見られて倒産、なんてことになったらいけませんので。
そういう点を考えていくと、実名告発サイトってのは難しいと思います。まあ、どこまで公的発言とみなされるかですけどね。判例では、大手掲示板などのネット上の発言も誹謗中傷とみなされていますので、注意がひつようです。
#1で挙げた参考URLは、悪質な違法サイト「出会い系詐欺」やワンクリック詐欺など、確実に違法と呼べる物のみ掲載しています。
うう…悪徳業者の定義っていうのは難しいですね。おっしゃる通り、善良な業者でも、悪徳業者と見られて…というトラブルは実際に起きているのでしょうね。犯罪は犯していなくても、納得の行かない扱いを受けたという事で悪徳業者と間違えられる事はありえそうです。
この点から考えても実名告発サイトというのは倫理的にも法的にも危ういという事ですね。商売はなるべく後ろ指刺されないように誠意を持って行うべき物だと思います。そういう業者が潤っていくと嬉しいですね。
No.2
- 回答日時:
>そういう悪徳業者専門の実名告発サイトってあるのでしょうか?
探せばたぶんあるでしょうが、法律とは関係ない質問なのでおいておきます。
>壊滅にまで不買い運動をネット上で展開する事は出来るのでしょうか?
>そういうサイトは法的に見て、違法なのでしょうか?
不買運動は自由です。
しかし、その会社の名誉を貶めるようなことを書けば、
名誉毀損を問われても仕方ないでしょう。
>例え真実であっても、名誉毀損で訴えられるケースが往々にしてあるので。
これは相手を「悪徳業者」だと思うと、問題点を見失います。
相手が自分の友人だったら、家族だったら、自分自身だったら…と考えれば、
「真実は時として人を傷つける」ことは理解できますよね。
そして、法律は原則として誰でも平等に扱いますから、
「悪徳業者」だからって差をつけていない、というだけのことです。

No.1
- 回答日時:
そうなんですね。威力業務妨害に当たるのですね…。消費者は泣き寝入りしかないのでしょうか?そのために消費者センターがあるのでしょうね。回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 *注意:正しい選択肢を選ぶ問題です。 表現の自由と名誉毀損罪に関する次の説明のうち,最も適当なものを 1 2022/11/27 08:54
- 政治 中学生です。良いこと思いついたんですが憲法に特許法みたいな条文を作って、最初に政策・法律案を考えた立 6 2022/11/19 18:48
- 法学 なぜ日本の有罪率だけほぼ100%の有罪率になっているのか、本当の理由がわかる方は教えて 1 2022/11/22 20:29
- 倫理・人権 無実の罪で29年もの獄中生活を強いられた男性が7日、福岡市内で講演し、えん罪を生まないた 5 2023/01/09 11:12
- その他(法律) 裁判官・検察官・弁護士の真実・実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。 4 2022/08/15 17:16
- 訴訟・裁判 日本有罪率が100%に近い本当の理由は次のような内容で良い?冤罪大国日本? 2 2022/06/16 20:50
- 訴訟・裁判 日本で、冤罪や量刑不当や巨悪・権力者らが捜査・立件されないや人権蹂躙等をなくすために 1 2022/11/28 18:47
- 事件・犯罪 元妻を中傷する投稿をして名誉を傷つけたとして滋賀県警は元プロ棋士の橋本崇載容疑者を逮捕 7 2023/01/18 11:49
- 政治 立民案で被害者救済を本当にできるのだろうか? 立民の限界を感じる。 特定財産損害誘導行為による被害の 3 2022/11/05 21:20
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本では、不労所得者は嫌われてる?? ネット掲示板では、不労所得者が叩かれているのを良く見掛けます 2 2022/12/28 20:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名誉毀損、侮辱罪について
-
名誉毀損の訴えについて
-
詐欺女の氏名をネットで公開し...
-
相手を誹謗、中傷する事は法律...
-
ハゲにハゲというのは失礼では...
-
整形加工顔女優の本当顔UPは違...
-
他人の犯罪歴を、許可なく話す...
-
名誉毀損を含む法的な面を含ん...
-
伝播する可能性があれば名誉毀...
-
あいつ、前科が、あるよとか、...
-
ネット上の批判が名誉棄損、ま...
-
掲示板での名誉毀損について
-
7~8年前に逮捕された過去を今...
-
匿名に対する匿名での反論、名...
-
本当のことを書いても名誉毀損...
-
他人の写真を勝手にとってサイ...
-
過去の肉体関係をバラされ~名...
-
風俗で働いていることを知人に...
-
侮辱罪の保護法益
-
女性の年齢や体重を公然とばら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
元彼が私の会社に電話をかけて...
-
他人の犯罪歴を、許可なく話す...
-
風俗で働いていることを知人に...
-
過去の肉体関係をバラされ~名...
-
万引き誤認のクレームへの対応
-
ケツ毛バーガー写真などをアッ...
-
7~8年前に逮捕された過去を今...
-
面接の内容を漏洩
-
飼い犬を侮辱されましたが侮辱...
-
職場で告げ口されました、私は...
-
過去のストーカー行為を言いふ...
-
名誉棄損における、真実性・相...
-
侮辱罪って匿名同士でも成立す...
-
女性の年齢や体重を公然とばら...
-
ネット上の名誉毀損について
-
悪徳業者はむかつく!懲らしめ...
-
悪口をICレコーダーに録音した...
-
脅迫罪・傷害罪について
-
侮辱罪になるか。
-
虚ろな目をしてるとか、一重で...
おすすめ情報