

ゴムパッキン?のお弁当箱を使っているのですが
プラスチックとゴムの間にお弁当のおかずのカスだか油汚れだか分からないのですが
黄色く固まった物がゴムに付いてしまいます。
研磨剤の入った洗剤で擦っても取れません。
お湯に浸けていても取れません。
漂白剤に30分浸けてみましたが取れません。
爪で地道に削って汚れを落としました。
この汚れは何が原因なのでしょうか。
毎日ゴムを外して洗わないと予防できないのでしょうか。
どうしたら簡単に取れるのでしょうか。
高かったし、気に入っているのでまだお弁当箱を手放したくありません。
どなたかお助けください!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は、毎日はずして洗っていました。
はずして、スポンジにはさんできゅっとこするだけ。汚れはすぐ取れます。ちょっと面倒なようですが、慣れるとそれほどでもありませんよ。この度、苦労したことを思えば、尚更です。
これからの季節、衛生的にも毎日洗う事をお勧めします。
No.3
- 回答日時:
おそらく内容物がかたまったものと思うので、今後は内容物の量を減らしたりしてパッキン部分に触れないように防止するのが良いように思います。
個別の汚れのおとしかたを具体的にお知りになりたいなら、どんなおかずが原因と思われるか補足おねがいします。
No.2
- 回答日時:
爪で地味に削って汚れが落ちたという事は、
歯ブラシをブラシに使ってみてはいかがでしょうか?新品でなくても古くなった歯ブラシでゴシゴシやれば、汚れは落ちますと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カレーが残ってカビがはえた鍋
-
食洗機用洗剤を手洗い用食器洗...
-
食洗機洗剤で普通にキッチンで...
-
お気に入りのお箸が、着色しま...
-
長年放置されていた石臼を使う...
-
灰汁の捨て方
-
焼肉屋では網にこびりついた焦...
-
タッパーについたぬかのにおい
-
オーブントースター庫内の掃除...
-
むかし台所の流しで魚を飼って...
-
戦前の人は食器洗いをどうやっ...
-
スポンジについて
-
シリコンスチーマーのべたつき...
-
カビの匂いを取る方法
-
腐った炊飯器の再利用
-
中華せいろについて
-
グラスについた口紅の跡がとれ...
-
作業着にグリスと機械油がつい...
-
カフェオレを持ち歩くための容...
-
フードプロセッサーで肉を刻ん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食洗機用洗剤を手洗い用食器洗...
-
カレーが残ってカビがはえた鍋
-
フードプロセッサーで肉を刻ん...
-
灰汁の捨て方
-
食洗機洗剤で普通にキッチンで...
-
お気に入りのお箸が、着色しま...
-
プラスチック製品のザラザラ汚れ
-
長年放置されていた石臼を使う...
-
焼肉屋では網にこびりついた焦...
-
お願いだから、白髪染めの落と...
-
戦前の人は食器洗いをどうやっ...
-
グラスについた口紅の跡がとれ...
-
シリコンスチーマーのべたつき...
-
今、黒烏龍茶をサーモスボトル...
-
脂の洗浄について
-
作業着にグリスと機械油がつい...
-
台所の流し台に石鹸やハンドソ...
-
腐った炊飯器の再利用
-
テーブルにこぼれた醤油とかの...
-
中華せいろについて
おすすめ情報