
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
サッカーはボールを蹴る競技です。
従って1.ファウルかどうかの判定は
足元にスライディングしても、結果的にボールを
蹴っている場合はファウルにはなりません。
ボールを蹴りにいっても、ボールに触らず
結果的に相手の足を蹴ってしまった、または
足を引っかけてしまった場合はファウルになります。
2.ハンドも同様です。故意に狙ったとか狙ってない
というのは判定しようがありませんし、
故意にやるのも技術の一つです。
結果として判定する。
スポーツの判定をするのに「感情」や「憶測」
が入ってはダメです。
「結果のみ」を判定する。
これが一番大事なことです。
審判が「見えていない」場合も想定すると
理解出来ると思います。
審判が「見えていない」場合も憶測で判定すると
とんでもない結果を招きます。
審判が機械的に「見たまま」を判定する。
それ以上のことは、協会が判断する。
こういう理解で良いと思います。
No.2
- 回答日時:
#1の方に補足します。
1、ファウルについて
選手の背面(死角)からスライディングする行為は基本的に一発退場です。これは結果的にボールにいったとしてもです。但し、あくまでもルール上はそうであって判断は審判に任されていますけど。
2、ハンドは判定が難しいです。ペナルティエリア内か外で判定は大きく違います。エリア内でハンドはPKになりますので、明らかな故意では無いと審判は取れません。逆にとると自分が非難される可能性が高いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FKのレフェリーの笛の有無に...
-
サッカーで腕を掴むのは良いの...
-
松木玖生の最初のファールは本...
-
ボールの空気の抜き方。
-
サッカー練習のリフティングの...
-
サッカーのオウンゴールの定義...
-
サッカー部員です。だしは類い...
-
ボールに空気を入れすぎました...
-
サッカー未経験なのに、とんで...
-
パウリスタのエラシコのコツを...
-
誤審ではなくボールは割ってい...
-
なぜサッカーはあんなにつまら...
-
パスの精度を上げる練習法を教...
-
高校からサッカー始める場合は...
-
エロ絵の練習方法を教えてください
-
ヒールリフト
-
ゴールキーパーへのねぎらい
-
コスタリカ戦は、ボールがキー...
-
GKからフィールド選手に復帰...
-
サッカーの試合で観客席にボー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FKのレフェリーの笛の有無に...
-
ボールが来る前に相手に体をぶ...
-
サッカーで腕を掴むのは良いの...
-
ゴールポストの上にのると
-
サッカーだけは反則がテクニッ...
-
サッカーの給水で
-
トラッキング。副審の移動距離...
-
サッカーのルールについて
-
さいたまスーパーアリーナのイ...
-
サッカーは反則ばかりしやがる ...
-
サッカーの副審のことです。僕...
-
ワールドカップ日本のボール回...
-
ももクロの新国立競技場での開...
-
かなりカルトなサッカールール...
-
布袋寅泰さんは、ももクロファ...
-
サッカーの審判がイエローカー...
-
キーパーチャージって廃止にな...
-
試合中に帽子をかぶる
-
サッカーのルール、ハンドについて
-
コーナーでのボールキープ
おすすめ情報