dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、今 パナのFZ20を使用して自動車レース撮影をしてる者ですが、近日中にデジ一眼を購入
したいと思っております。

候補があるのですが・・・・・
キャノンEOS20D・ニコンD70S・オリンパスE300
コニカミノルタα7デジタル・です
今 一番の候補はE300に明るいレンズ2本です
ダストリダクションシステム等新鮮な機能もあり
一番の候補です。

ミノルタα7デジタル
手ぶれ補正が一番ですね!レンズ選びは難点ですが・

以上の事を踏まえてご回答お願いします。

A 回答 (8件)

>パナのFZ20・・・。



すみません。このカメラでの撮影成功率はどの程度でしょうか?・・・構図はともかく、ブレが無い、綺麗に流し撮りできている。(車が半分ちょん切れていても、ピント、ブレが無ければの条件です。)撮影条件はシャッター優先か動的撮影モードですよね?

連射枚数的で入手可能範囲は20Dと思います。それと、もうひとつはバッファー処理で、これが遅いと連射しても書き込み時間がかかると次の撮影ができません。
多分?20Dは大丈夫かと思いますけど。(ニコンの連続144枚とか言う意味は、連射速度遅いけど、この枚数を連続書き込み可能な処理速度を持っている事も意味します。)

お奨めレンズですが、多分?被写界深度の深さにも助けられて、FZ20でのピントボケ、ブレは少ないとは思います。手ブレレンズのISが最低条件かもしれません。
一番はEF100-400F4,5-5.6L IS USM
二番はEF70-200f2.8L IS USM+1.4~2倍のテレコン。
三番はEF75-300f4-5.6 IS USM
それと、USMは長玉AFでの最低条件です。同等の物もあるようですが、USMが確実です。
+1.6倍換算してください。(自分的には換算値300超えたら1脚考えます。これ以上はかなりの高速シャッター切れる条件でも考えちゃいます。最低でも1/500~1/1000以上でしょうか?流し撮りはこの後にでも考えます。格好悪いけど、3脚に自由雲台に載せてのフリー状態にでもしてブレを最小限にできないか?考えちゃいます。

これらのレンズのお奨めの理由は、コンデジから1眼に変えるだけで、被写界深度の深さににも助けられていたのが、無くなるので、今までのようにピントすら合わなくなる状況もあります。これはUSMと20DのAF精度にお任せするしかないです。
低価格帯のデジカメはセンサー類も精度も価格なりのもになるそうです。KissDNと比較できません。・・・DのAF精度の件でCSとは話しましたが、D,DNは性能差ないそうです。20Dはそれなりに精度、性能も高めてあります。

多分?同じ焦点距離相当なのに、ブレが多発か?ピンボケ多発すると思いますよ、、。・・・構図の中で余裕を持った状態でピンもブレも無い画像であれば、拡大、トリミングも可能です。逆にピンの浅い、ブレにも敏感な長い玉に執着する必要も無いかと思います。個人的には二番がお奨めかも? 明るいレンズ使っても1段階有利な条件になるだけです。暗くてもISレンズお奨めします。
・・・まあ、デジカメだから容量と電池の続く限りは取り直し可能ですけど、IS無しの明るいレンズを購入してもかなり難易度高いかもです。

ミノルタは書いたかもしれませんが、長玉でブレ防止が効かない場合もあるようなのと、横方向には反応しません。・・・個人的には斜め上下方向のブレ止め効果も気になります。
それと、私も、ISレンズも使ってももいないのでわかりませんが、キャノンに問い合わせて手ブレの効果条件を相談した方が良いです。・・・斜め上下方向に効果でないと手ブレ防止の意味ないような???

それと、2台は持ち歩けないでしょうが、70~100以下をカバーするつもりでFZ20は残した方が良いです。中途半端に標準ズームレンズに手をだすよりは、ボディと望遠1本に集中した買い方薦めます。

多分?レースメインであれば、上記のうち一,二番が入手できればこれ以上の代替レンズは出てこないはずです。(単眼のL玉、ISレンズは除いてです。)
でも、どれも高価なレンズではあります。怖いけど、中古を購入してメンテに出す方法もあります。

この回答への補足

富士のこないだのGTで成功率は300枚中250枚
でした、1眼だとこんなにうまくいかないのでしょうかね?修行を積みますが・・・・・・

補足日時:2005/06/12 18:45
    • good
    • 0

候補の中ではやはり連射性能からEOSがいいと思います。



望遠になるとどうしても液晶画面では判断しづらいピンボケやぶれなどの失敗が多いです。そのため数打てば当たる作戦が非常に有効です。

私も望遠で動いている被写体を撮影することが多いですが、だいたい1時間に600~1000枚ぐらい撮影します。これできちんと撮れるのが20枚程度、構図などを考えると4~5枚の写真を残すことができます(成功率0.7パーセント。ちょっと腕が悪すぎ?!)。

連射が有効と言っても、シャッターを押し続けて連射すると...ミラーの動きでカメラが動いてブレた写真になってしまうので単純に連射性能だけで測れるわけではないのですが。。。

>FZ20はレイノックスのテレコンで620mm迄
撮影可能です
ということですがこれは合成焦点距離で620mmということですよね?とするとEOSでは画角相当の焦点距離が1.6倍なのでだいたい400mm前後のレンズを装着したものに相当するということですね。

wgc34rstvさんがどのような構図でどのくらいの距離から撮影しようと考えているのか分からないのでなんとも言えませんが、勝手な想像ではもっとズームして撮影したいと考えていることかと思います。
そうなると正攻法なのは400mm/F2.8のレンズに1.4倍のテレコンや600mm/F4のレンズに状況に応じて1.4倍テレコンを併用という形になるかと思います。調べてみれば分かりますが結構な費用がかかります。
そうなると安いレンズにするために500mm/F8や1000mm/F11(EOS用にはないかも)などのミラーレンズに手を出すことになるかと思いますが、そうなるとちょっと暗くなってシャッタースピードを稼ぐのが難しくなります(私はこのタイプで苦しんでいます)。


望遠用途の一眼レフカメラは結構お金がかかります。しかもお金をかけた割りにコンパクトデジカメで撮影した方が綺麗な写真だった、ということが多々あります。レンズだけで20~30万円以上の資金を用意できるなら別ですが、そうでないのでしたら一眼レフカメラで一式揃えるよりもコンパクトデジカメとフィールドスコープを組み合わせた「デジスコ」をお勧めします。コンパクトデジカメはCCDサイズが小さいため望遠には有利です。望遠に有利な分、画質が犠牲になりますが下手なデジタル一眼レフよりもよっぽど綺麗な写真を撮れます。連射性能とレスポンスが悪いという難点もありますが...一度「デジスコ」で検索をして調べてみてはどうでしょうか?

この回答への補足

自分は主に富士で420mmぐらいの距離で撮影してます
予算はかなり覚悟しないといけませんね
E300+F2.8~3.5 50~200mmでテレコン×1.4で
F4.9なのでだいぶ暗くなり
しかも20万ぐらいかかってしまい、これだと
存続のFZ20でレイノックスのテレコンが余裕で買えてしまいます。レンズが暗くなるのは?
購入をためらってしまいます。
予算を抑える為には
1 存続のデジカメ<FZ20>+テレコンを新しく購入
2 キャノンパワーショットPRO1クラスを購入
800万画素を狙う
3 諦める
しかないのですが・・・・・・・・

補足日時:2005/06/11 12:49
    • good
    • 0

まあ、対象機種からははずれてますが、D70から画像エンジン、ローパスフィルター等変化あるみたいですね。



通常撮影、必要に応じての設定変更であればD50も使いやすいかもしれませんね。

数値的SPEC見てませんが、確認してください。(たしか?SDカードのはずです。)

参考URL:http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06 …

この回答への補足

参考にしたいと思います、有難うございます。

補足日時:2005/06/11 12:57
    • good
    • 0

こんにちは


連写機能を重視すれば20Dでしょうか。
実際には、置きピンでワンチャンスという流し撮りが多いように思いますので、デジ一のなかでは、被写界深度のやや深めなE-300が扱いやすいでしょう。(FZ系はかなり深度は深いです)

ダストリダクションは、使用経験上、有効です。
ゴミが写り込んだ場合、ボディーの境界や人物の輪郭などにかかると、PC上の修正はかなりデリケートだと思います。

この回答への補足

そうですね!自分の撮影は置きピンでワンチャンス
ですね!!この前の富士のGTでも2時間振りっぱなしでした、数打てば当たるて感じでしょうか?
参考にしたいと思います。

補足日時:2005/06/10 18:40
    • good
    • 0

>自動車レース撮影をしてる者ですが・・・



迷わず20Dでしょう。他のは、秒単位2~3枚でしょ?

E-300は安心してダストに対して使えるようですが、レースに使えるんですか?

ミノルタの手ブレも魅力みたいですが、どうも、望遠だと??見たいだし、価格comの書き込み見てください。ISレンズ考えた方が無難ではないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にいたします、有難うございました。

お礼日時:2005/06/12 18:47

<自動車レース撮影をしてる者ですが・・・>


ならばオートフォーカスの精度・5コマ/秒の連写スピードを備えている「EOS20D」で決まりだと思います。

<候補はE300に明るいレンズ2本です
ダストリダクションシステム等新鮮な機能もあり
一番の候補です。>
確かにダストリダクションシステムには魅力を感じますが、第1の選択条件とするには疑問を感じます。
撮影機能を重視して選んだ方が良いと思います。
最悪の場合、ゴミが写り込む程になったらクリーニングすれば済むことです。

私の経験からして「EOS20D」で充分過ぎるほどの満足を得られることと思います。
    • good
    • 0

自分で気に入っている商品を実際にさわってみて、その上で購入することを勧めます。


OLYMPUS E300と決めているようなのでそれにしてみてはどうですか?

ちなみに、パナソニックFZ20には、テレコンが別売りで販売されていたと思うのですがそれでは良くないのですか?

カメラの場合は、システムを作ってそれに沿ったパーツをそれていった方が効率的です。
ですから、カメラボディ(本体)を拡張性の高いものにして、それから拡げていく方法が良いと思います。

複数の会社の製品を購入しても、互換性が乏しいと、お金がかかりますので。

この回答への補足

どうも、FZ20はレイノックスのテレコンで620mm迄
撮影可能です、色々買い足して来たので
そろそろ次のステップかと・・・・・・思い

補足日時:2005/06/10 16:45
    • good
    • 0

以上の事を踏まえて・・・・と言う事ですけど候補が決まっていて目的もわかっているんですからアドバイスの予知がないんですけど・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました、参考にしたいと思います。

お礼日時:2005/06/10 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!