No.1ベストアンサー
- 回答日時:
宮城は広いですが、仙台港の南防波堤でのタコ釣りはやったことがあります。
釣期は冬でミズダコというタコを狙います。タコテンヤ(かまぼこの板に大きな針を付けた様な物)にワタリガニやアジなどを糸で固定します。それを防波堤の際に落とし込んで引きずります。竿もかなりゴツイものでリールも投げ用リールに10号ほどのラインを巻いています。只、根掛りも結構ありますので、テンヤにハンガーで足を作ったりと色々な工夫を皆さんしているようです。
又、「釣る」と言う事からは離れますが、水面に浮上してきたタコを引っ掛ける方法もあります。ガラ掛けの様なものにロープを結んだもので引っ掛けます。軽装で楽です。
No.3
- 回答日時:
遅れてすいません。
釣果のほうは、一人一日一匹捕れればいい方です。タコは回遊性が高いようで釣れるときはポツポツと揚がりますがダメな時は全くです。釣れ始めれば、ある程度の期間はタコが揚がりますのでチャンスかもしれません。厳しい中でも釣ってしまう人もいるのも確かですけども。(汗)No.2
- 回答日時:
関東在住なのですが、東京湾での仕掛けを紹介します。
竿にあったジェット天秤をセット、その下に1~1.5mくらいのナイロン(10号くらい)を結び、仕掛けをセット。仕掛けは、イカ釣りに使う「スッテ」・・・ウルトラ・・、とと・・とかでした。色は夜光が一番乗りがよかったですね。短時間でもいい釣りをしました。
一味違った仕掛けですが、スッテの色を各色用意しておけば、当たり色が?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浜名湖でのキス釣り、サビキ釣...
-
太刀魚の釣り方でばらさない方...
-
うなぎの仕掛けについて
-
バリ(アイゴ)団子の作り方。
-
カジカの美味い食べ方
-
イカヅノ直結の結び方
-
中通しオモリとナス型オモリの違い
-
チヌの団子釣りをしようと思い...
-
火をいくら通しても生のままの海老
-
塩辛くなってなってしまったタ...
-
この程度のことで騒ぎ過ぎなのでは
-
ゆでダコと蒸しダコの違い
-
ミシンの上糸が外れます><
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
エビマヨを作ったらお腹壊しま...
-
レース針とかぎ針
-
チヌ が釣れません(泣)
-
70以下は70も入りますか?
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
TATTOO・針を刺す深さ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京湾天秤タチウオの竿頭につ...
-
船 潮の速いときの完全ふかせ
-
稲妻仕掛けについて教えてください
-
やりいかブランコ仕掛け作り
-
海峡部で潮の早い場所での フ...
-
バリ(アイゴ)団子の作り方。
-
テトラ密集地から沖に投げ、サ...
-
全遊動浮きの使い方 仕掛けに...
-
ヒラメやマゴチ狙いの場合、エ...
-
全遊動の潮受け
-
胴突き仕掛けでカレイは釣れま...
-
トリコ仕掛けってどういう意味...
-
糸が絡まって釣りにならない
-
青物狙いの泳がせ釣りの仕掛け...
-
魚釣りの仕掛け
-
グーグルマップで海面を見ると...
-
トランプマジックのトライアンフ
-
イカヅノ直結の結び方
-
カットウ釣り 掛けバリのハ...
-
糸の結びについて質問です
おすすめ情報