重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ローズ選手に対しての四球に対して、みなさん、いろいろな意見を持っておられますが、ダイエーファンからの見解ではなぜ?そんなに騒ぎが大きくなるのでしょうかという意見です!!

ダイエーはホームでの最終戦なので、勝たなければいけないと思います!!

1回目のローズに対する四球はダメだと思いましたが、2回目の四球はダイエーが負けているのだから仕方がないと思います!!
実際に7,8回の攻撃で逆転したのだから!!

その後は、田ノ上投手の抑えだと思いますけど!!

マスコミの意見だと、優勝した近鉄のためにローズに対してホームランを差し上げないといけないような書き方は好きではありません!!
また、この試合に負けていたら3位に転落の可能性があったのですから!!

はたして、ダイエーのしたことを巨人がしていたら、マスコミもこんなに大きく書いたでしょうか?

あと、一言、敬遠について文句を書かれた人の中で生で野球を見たことが無い人がいたら、その人たちに文句は言われたくありません!!

もう一言、優勝争いに加わらないと球場に足を運ばない他球団のファン方たちが多い中、ダイエーファンは弱いころから通ってましたよ!!

自分も博多にいた頃は、年に4,5回は行ってました!!
現在は関東にいるけど、チケットがすぐに手に入るので10回以上行っています!!

あと、個人的な意見としてローズ選手が記録を更新したら、自分は喜びますけどね!!すごいなぁと!!

この試合のせいでダイエーのイメージが崩れるのがおかしいことだと思います!!

みなさんの意見が聞きたいです!!

A 回答 (13件中1~10件)

こんにちは。

私は前の方の質問で今回のダイエーのしたことに批判した者です。

ダイエーだけのことを思っていると、thunderrainさんのような考え方になります。これはプロ野球全体の問題なのでもっと大きな感覚で考えなくてはいけないと思います。それともダイエーだけ繁栄してくれればいいとお考えですか?そうじゃないでしょう、thunderrainさんの熱い語り口からみると、あなたもプロ野球の人気低迷には待ったをかけなくてはいけないと思ってらっしゃるはずです。

そして今回ダイエーのした事は明らかにファンを遠ざけるものです。それがわからないうちは、『木を見て森を見ず』ということになりかねませんよ。でも、一回目の四球がダメだとわかっているのなら、私の言いたいこともわかるはずですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみませんでした!!

自分もローズ選手に更新してもらいたかった一人ですが、ダイエーを好きな一人でもあります!!そのため、朝の新聞を見て、凄く辛かったです!!

潔く勝負していれば、HRも出なかったかもしれませんし、出ていたかもしれません!!

王監督が 勝負しろ の一言だったと思います!!

自分は、ダイエーのことしか見てなかったと思います!!

ご意見、本当にありがとうございました!!
日本野球全体を盛り上がることを祈りたいです!!

初めの発言、不快に感じたら申し訳ありませんでした!!

お礼日時:2001/10/02 22:27

この問題は、もっともっと騒いでほしいです。


今回のダイエーのとった結果に限らず、バースの時であれ、ペタジーニの時であれ、同じ事を何度も何度も繰り返して。
もっともっとファンやマスコミが騒いで、アメリカや海外からも批判を受けてほしいです。
そうでなければ、日本のプロ野球はいつまでもかわらない。
ダイエーだけの問題じゃない。日本プロ野球存続の問題としてもっと危機感を感じてほしい。

最後に、
王監督には、「勝負しろ!」と言ってほしかった。
大リーガーからも尊敬されている監督なのに、きっと今回のことで大リーガーも幻滅されてしまうんだろうな・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

王監督から、勝負しろの一言によって田ノ上対ローズの戦いが見れたらよかったと今までの発言した方々の意見によって実感しました!!

日本の野球がよくなることを祈っています!!


<今まで発言された方々へ>
自分のダイエーのことしか考えてなかった発言、申し訳ありません!!

一部の方から中傷などを受けましたが、あの試合では四球を出すべきではなく勝負してもらいたいと思いました!!

王監督に勝負しろの一言を言ってもらいたかったです!!

あと、田ノ上投手に対する中傷だけは止めてください!!

みなさん、ご迷惑かけました!!

お礼日時:2001/10/02 23:00

「ピッチャー田ノ上。

ふりかぶって第一球投げたぁー!」
「ローズ打ったぁーーー!!大きいぞう!!文句なしだぁー!!」
「ホームラン! ホームラン!日本新記録だー56ごぉーーー!!」
「今ゆっくりとグランドを回ります!!」
「なんとここで王監督がでてきましたーーぁ」
「ホームベース上でローズ選手を迎えまぁーすぅ!!」
「今劇的な握手だぁーーー!!」
「何んとさわやかな光景だぁーー!!」
「何んとさわやかな王監督そしてダイエーホークスのナインだぁーーー!!!」

王さんもホークスさんもイメージアップの千載一遇のチャンスだったのになあ。

私は四国だもんで、プロ野球の公式戦も年に1.2回日本ハムがくるくらいですから、文句はいいません。

しかし野球ファンとしては西鉄以来の筋金いりですぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

王監督も勝負すべきだったと後悔してもらいたいです!!

初めの発言で不快に思われたなら謝ります!!すみませんでした!!

あと、西鉄ファンでしたか!!
現在、平和台は遺跡になっていますよ!!

お礼日時:2001/10/02 22:38

他の方もおっしゃってるように、これは


ダイエーだけの問題ではありません。
プロ野球界全体の問題だと思います。

何かの記事に「王、長嶋は野球の象徴。記録として
残ってほしい」と今話題に出てる某コーチの談話が
載っていました。いつまでもそんな事にしがみついて
いるから、日本の野球界はなかなか変わらないんだと
思います。次々に新しい記録が出て、それに対して
真剣に勝負するからこそ野球(に限らずスポーツ全般)
はおもしろいんであって、発展していくものだと
思います。これではますます日本の野球はつまらなく
なっていきます。

あと、「敬遠について文句を書かれた人の中で生で
野球を見たことが無い人がいたら、その人たちに
文句は言われたくありません!!」という意見は
ちょっとどうかなぁ・・・と思います。私はベイスターズ
ファンですが、仕事の都合などでなかなか球場には
足を運べません。(去年も今年も1回きり。浜スタなんて
今年初めて行ったわ)行きたくても行けないんだと
いう人がいるんだって事、忘れないで下さい。

生で見る、見ないにかかわらず、みんな野球を
愛する気持ちに差はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

球場に行けない人の気持ちを無視して、すみませんでした!!

そうですよね、行かなくてもファンはファンなんですから!!

初めの発言、本当にごめんなさい!!

でも、ダイエーばかりの批判を見たら・・・、このような発言をしてしまいました!!
大学でも、ダイエーネタを聞いているだけでつらかったです!!

日本の野球が発展するためにもこのようなことが二度と起きないように祈りたいです!!

お礼日時:2001/10/02 22:34

こんにちは。



簡単な事です。小久保選手や城島選手辺りが同じように
シーズン記録を目の前にして「作戦だ」と敬遠、もしくは
敬遠に近い投球をされても納得するなら、何も言いません。
納得出来ますか?記録作らせてもらえないんですよ?

後、余談ですが

>あと、一言、敬遠について文句を書かれた人の中で生で野球を見たことが無い人がいたら、そ
>の人たちに文句は言われたくありません!!

>もう一言、優勝争いに加わらないと球場に足を運ばない他球団のファン方たちが多い中、ダイ
>エーファンは弱いころから通ってましたよ!!

>自分も博多にいた頃は、年に4,5回は行ってました!!
>現在は関東にいるけど、チケットがすぐに手に入るので10回以上行っています!!

このつまらない言葉にダイエーファンのイメージが崩れま
した。このファンありてダイエーありき、ですね。当然と
言えば、当然ですが(笑)。

球場に見に行く事がそんなに偉いの?と言っておきます。
ひいきの引き倒しにもほどがありますな。弱い時から試合
を見に行ってるなんて、近鉄ファンに話したら、「アホか」
と言われるのがオチですな。日ハムファンにもロッテファン
にも阪神ファンにも広島ファンにも馬鹿にされる話です。
優勝という文字が遠のいて長いこの球団で年に10回どころ
か、地元でなくても20回30回と見に行ってるファンは
いるのに。

後、高校野球の松井選手敬遠と比べておられる方がいます
が、高校野球とプロ野球は目的が全然違います。高校野球
は負ければ終わりです。勝つための作戦として敬遠を選んだ
わけです。相手に得点されやすい危険性を顧みずにね。
松井選手といえど5打席の内、3本ないし4本打てたら、
上出来です。そのうち1本がホームランだとしても5打席
とも出塁させる方が何倍もリスクが大きいですよ。
そのリスクを越えての価値があるから、勝つために取った
作戦ですよ。

それに比べてダイエーは勝たなければならない試合?負けて
3位になってもたいして状況が変わる事はないでしょうに。
最終戦だから?長嶋巨人は真っ向から勝負して、残り2戦
見事に散ったじゃないですか。あれぐらいの潔さが欲しい
ですね。まあ、ケツの穴の小さい事・・・。
そんなダイエーに一言送っておきます。


「そんなにごちゃごちゃ言うんなら、もっと前に勝っとけ
ばいいんだ!」・・・その通りだと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初の発言ですけど、そのことが起きても自分は文句は言いませんよ!!

そのことを乗り越えてこそ、記録というものが生まれるのですから!!

ダイエーも西武との間で死球問題がありましたし!!


あと、あなたの理論だと
ローズはこんな問題が起きる前にホームラン記録でも更新しやがれ!!
と言う感じでしょうね!!

長嶋巨人についてですけど、潔い負けでしょうか?
ただ、勝てなかっただけではないでしょうか!!

お礼日時:2001/10/02 22:19

はじめまして!



皆さんの回答を読ませていただ来ましたが、やはりダイエーに批判的な意見が多いですね・・・
でも、私はちょっと違うと思うんです。
thunderrainさんんがおっしゃるとおり、ダイエーは、あの試合勝たなければいけない試合でした、そのためには、ローズを敬遠(ボール球を投げる)のは戦術(戦略)のひとつとして、許される事ではないでしょうか・・・。野球は、チームスポーツです。ピッチャーとバッターの個人的な勝負であれば、あの場合、勝負にいっても良かったかも知れません。でも、プロチームとして負けにつながる可能性のある戦術(戦略)は、取るべきではないと、思うのです。

回答のなかに、星稜高校時代の、松井の連続敬遠のことを例にあげている方がいましたが、当時、松井と勝負するべきとの意見が圧倒的でした。でも。5連続敬遠の結果、星稜は負け、相手の(明徳義塾だったか?)が勝ったのは、チームとしての戦術(戦略)の勝利だと思い、明徳の戦術(戦略)は間違っていなかったと思います。

それと、若菜コーチの発言を問題にしている方もいましたが、私は仕方がないと思います。「王監督の記録を目の前で破られたくない」というのは、実に正直な意見だと思います。言い訳するよりは、ずっと良いと思います。でも、彼は、「王監督の記録を抜いて欲しくない」とは、言っていません。つまり、王さんが監督を務めるダイエーが、(結果的に)新記録の手助けをしたくないということですよね、これもある意味、チーム戦術(戦略)ではないでしょうか。

私が思うに、ローズはもっと早く56本目を打つべきでした。数年前、巨人の松井と、中日の山崎がホームラン王争いをしていたとき、1本差でリードしてる山崎にホームラン王をとらせるため、中日の投手陣は松井と勝負しませんでした。結果的に、後1本の差に泣いた松井ですが、中日に批判が集中しましたが、この試合の後の星野監督の言葉が印象的です「そんなにごちゃごちゃ言うんなら、もっと前に打っとけばいいんだ!」・・・その通りだと私は思います。今回のローズにもそ、っくりそのまま当てはまります。

長くなりましたが、結論を言うと、今回のダイエーや、王監督に対する批判は、間違いだと思います。

因みに、私はダイエーファンでもなければ、近鉄ファンでもありません、一プロ野球ファンとしての意見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めの発言は、正論とは言えませんと認めます!!

でも、ダイエー球団が悪いのではなく、王監督の勝負しろの一言が必要でしたね!!

でも、ダイエー批判、ローズ選手が56号を打たないと加熱すると思います!!

個人的な意見として、ホーム最終戦で勝ってほしかったのが自分の気持ちでした!!29日の日ハム戦も関東最後の試合で応援に行って、白星を飾れてうれしかったです!!

朝、新聞での記事でパニックっていながらの発言でしたので、不快に感じたならすみませんでした!!

お礼日時:2001/10/02 22:08

今回の事は、ダイエーがどうのこうのという問題ではありません。

日本のプロ野球界全体に関わる問題です。
この時期、個人記録がかかってくると、程度の差はあれ毎年どの球団でもこのような事が行われているといっても過言ではありません。
(そういう意味では、ローズ1番というのもちょっとどうかな・・と思います)
たまたま今回はダイエーでしたが、コミッショナーが異例の声明を出したのは、今後どの球団でもこのような事が起こらない様にと願ってのものだったはずです。

私はある球団の熱烈なファンですが、そのチームの選手が姑息な手段でタイトルをとったとしても素直に喜べません。球場にいるとしたらブーイングを送ります。
ダイエーファンの中でも心ある人達は、このようなアンフェアなプレーには胸を痛めているのではないでしょうか。

>1回目のローズに対する四球はダメだと思いましたが
ダメじゃないですか!!(笑)

>その後は、田ノ上投手の抑えだと思いますけど!!
違います。勝負してもらえないイライラから、無理に外した球を打っただけです。

>マスコミの意見だと、優勝した近鉄のためにローズに対してホームランを差し上げないといけないような書き方・・・
そんな風に書いてありましたか?誰もホームランを打たせろとは言っていません。ただ勝負をしろ、姑息な手段を使うな、と言っているのです。

>もう一言、優勝争いに加わらないと球場に足を運ばない他球団のファン方たちが多い中、ダイエーファンは弱いころから通ってましたよ!!
>自分も博多にいた頃は、年に4,5回は行ってました!!
これは何が言いたいのか、意味不明です。。。他球団のファンは球場に行かないならダイエーにケチをつけるなとでも??
繰り返しますが、これは野球界全体の問題なのです。ダイエーだけが批判されていると思うのは筋違いです。
また勝手な思いこみでの発言は、熱心なファンに対して失礼ですよ。「10回程度で得意になられてもな~」と苦笑しているでしょうが。(回数が関係あるとも思えませんけどね)

王監督は「勝負のアヤ」と発言しましたが、あれが勝つための最良の選択だったって?1番バッターを出してか?その後のクリーンナップをなめてんのか?
ていうか、若菜がハッキリと”意図”を認めているのに、開き直りとしか思えませんね。

色々生意気を申し上げてすみません。
一番言いたいのは、
「あなたはダイエーファンとして、本当に納得してるの?恥ずかしくないの?」
と、言うことです。失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試合に行った回数についての発言、本当に申し訳ありません!!

王監督も勝負しろと言ってもらいたかったです!!

このことについては、ホームでの最終戦なので勝ってほしかったので、初めの発言についてはすみませんでした!!

ですが、ダイエーファンとして恥ずかしくないのという発言については、絶望しましたね!!
あなたの好きな球団が同じことをして、他の人にそのような発言をもらったなら・・・。
人が傷つく言葉は使ってもらいたくありません!!
これは明らかに中傷でしかありません!!

お礼日時:2001/10/02 21:59

こんにちは。

maruru01です。
まず、私が今回思ったことは、
「王監督は嘘つきで、卑怯者だ」ということです。
実際に王監督がそうというのではなく、そう思われても仕方がないということです。
試合前に王監督とローズ選手が会い、王監督は、
「シックスティ、OK(60本、いいよ)」と言いました。
それなのに、試合では勝負しませんでした。これが嘘つきだということです。
今回のことは、若菜コーチがバッテリーに指示をしました。そして王監督は、
「自分はそんなことは選手には言ってない」と言いました。
でも、試合の采配に関して最高決定権は監督にあるのです。王監督が、
「勝負しろ」と言えば投手は勝負したでしょう。なにも言わなかったのは、勝負するなと指示したのと同じことです。それなのに、自分は言ってないと無実を主張するのは卑怯者と言われても仕方がありません。
また、王監督にはバースの時の前科があります。

それから、勝つための敬遠は仕方がないとあなたは言いますが、今回はそれに該当しません。なぜなら、若菜コーチがはっきりと、
「王監督の記録を目の前で破られたくない」と言っているからです。
かつて、巨人の松井選手が高校時代に、全打席敬遠されました。勝負すれば、アウトをとる可能性もあるのにあえて歩かせたのは、それだけ松井が恐ろしかったのだし、それがある意味正解だったことは、その後の松井の活躍を見れば一目瞭然です。
今回のケースは、これとは明らかに違います。
プロは、金を払って足を運んでくれるファンを満足させ、また行こうという気にさせなければなりません。もちろん勝ちを目指すのは当然ですが、素晴らしい試合をした上での負けなら、ファンは満足してまた見に来ようという気になるでしょう。
昨今、野球人気が衰えているのに、今回の件はそれに拍車をかけそうで、ダイエーだけに限らず、プロ野球界としても重大なことだと思います。
では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ローズ選手の敬遠、いけないと改めて思いました!!

でも、分かってほしいのはホーム最終戦で白星を飾ってほしいのがファンの心理です!!

いくらいい試合をしても負けは負けですから!!

優勝が決まっていても、やっぱり勝ってほしいですし!!

でも、記録に対しての敬遠はダメなことだと思いました!!
王監督が勝負しろというべきです!!
初めの発言で不快に思われたらすみませんでした!!

お礼日時:2001/10/02 21:45

>巨人がしていたら、マスコミもこんなに大きく書いたでしょうか?



書いたと思います。
結局、離れてしまったからやりませんでしたが、
もし、ヤクルトのペタジーニと巨人の松井のホームラン数が僅差だったら、
やっていたでしょうね。
それで批判されていたと思いますよ。

>優勝した近鉄のためにローズに対してホームランを差し上げないと
>いけないような書き方は好きではありません!!

「差し上げないといけない」のではなくて、「勝負して抑えろ!」と言ってるんです。
勝負したって必ずしもホームランにはなりませんよ。
その証拠に、あと一本でタイ記録のときに、
ちゃんと勝負してたのに、ホームランなかなか出ませんでしたよね。
お金払って見に来ている人のことを考えたら、
勝負してるところがみたいじゃないですか。
ダイエー側からみたって、
そんな簡単にホームラン打たれるピッチャーばっかりではないでしょ。
それだけホームラン打つバッターを、抑えられるピッチャーが要るって事の方が、
ダイエーファンはうれしいと思いますけどね。

個人的には、「負けたくない」ですけど「逃げたくもない」ですね。
勝負して打たれたんなら、
「何であそこでストレート投げるかなぁ」とかは思うかもしれませんけど、
「何で敬遠しないかなぁ」とは思いませんから。

ちなみに僕は、ベイスターズファンです。
毎年のように最下位争いを繰り広げていた横浜大洋時代からのファンです。
毎年球場に3,4回は足を運びます。
僕みたいな人の意見なら、聞いてくれますよね。

今年のベイスターズは、
「敬遠されて」得点にいたった事が三度(一度はさよなら勝ち)、
「敬遠して」得点されたのが二度あります。
(僕の記憶です。もっとあったかもしれません)
敬遠すれば勝てるって事でもないですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

王監督が 勝負しろ と一言、言っていれば・・・。

ローズ選手も必ずホームランを打つわけでもないですし!!

この発言で不快に思われたらすみませんでした!!

お礼日時:2001/10/02 21:36

今回の問題は残念ながら論外だと思いますよ。

大リーグへ選手が流出している理由もこの日本プロ野球の体質が問題視されている中ですしね。優勝も決まった中、やはり正々堂々と勝負するべきだったんじゃないかと思います。試合前に王監督が「60本狙え」とローズに声をかけたと聞いています。手のひらを返したようにあれはないんじゃないですか?若菜が決めたとかいってますがその気になれば王監督が勝負せよと指示できたはずです。イチローは米国からみて外人であるにもかかわらず新人安打記録更新時スタンディングオベーションが起こりました。野茂しかりです。この点は日本も見習うべきだと思います。あと球場に来る者、来ない者の意見に対してですが球場に行かなくたってプロ野球ファンはたくさんいます。ちなみに私は1979年~85年まで甲子園皆勤しました。7年でやっと優勝してくれました。85年は100数試合観戦しましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

応援に行った試合数などのことの発言、本当にすみませんでした!!

今、思うと王監督が勝負しろと言うべきと思いました!!

自分の発言に対して、不快に思われたならお詫びします!!
すみませんでした!!

お礼日時:2001/10/02 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!