電子書籍の厳選無料作品が豊富!

デジカメやパソコンのディスプレイの表示では、上記のような(まだ他にもある?)単位が使われていますが、肌理の細やかさ(粒子の数)とか画面の大きさを表しているのでしょうが、その使い方が分かりません。
どなたか、私でも分かるように説明を願えませんか?どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

「ドット」「画素」「ピクセル」は基本的に同じことで要は「点」のことです。


例えば画像で1024*768という表示があれば横が「1024」個、縦が「768」の点の集合になっています。
この数字が大きければ画像としてはきめ細かということになりますが、容量も大きくなってしまいます。
それとモニターはピクセルが固定されているのでピクセルが多くなれば表示も大きくなりますが、プリンターでは固定ではなく1インチに何個点を打つかという概念で印刷結果が綺麗になります。その場合は「解像度」といい例えば1インチに100個点があれば100dpi、1インチに300個点があれば300dpiといいます。
当然、100dpiより300dpiの方が綺麗です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>モニターはピクセルが固定されているのでピクセルが多くなれば表示も大きくなりますが、プリンターでは固定ではなく1インチに何個点を打つかという概念で印刷結果が綺麗になります。
→MXDさんは、抜群の説明力をお持ちですね。とても、説得力があります。はい。
ご回答を頂き、誠にありがとうございました。

お礼日時:2005/06/12 21:51

ドットとピクセルは殆ど同じ意味で「点」のことです。


点が沢山あるほど情報量が多いわけです。
PCのモニターにもあるように640x480ドット(ピクセル)と言ったりします。
それを15インチのモニター画面一杯で見ても20インチのモニター画面一杯で見ても情報量は同じで、20インチで見る方が点が大きいだけで綺麗になったりはしません。

画素数も同じ感じではありますが、デジカメの場合、映像光を受ける部分の点の集まりのことを示すことが多いです。
画素数が多ければそれだけ細やかに写せます。
(その代わり1画素辺りのエネルギー量が減るのでただ多ければ良いわけではないのですが)

cmは実際の長さです。

バイトはデータの量です。
1個の点の白黒を区別するなら0と1の区別をするだけで良くて、これを1ビットと呼びます。
計算機の都合上、8ビットを1つの単位にして1バイトと呼びます。
デジカメでは実際には1ドットがカラーになっているわけで、これが1280x960ドット分とかがずらーっと並んでいるわけです。
しかし、1枚で1280x960ドットの写真が取れるといっても実際にPCにどれだけの情報が入るかは正確にはわかりません。
画像データは例えば同じ色が多い写真だとそうでないものよりデータの容量が小さくなる傾向にあります。
カタログに載っているのはまさにそれで、あくまで目安と思えば良いです。
実際にCD-Rとかに保存する場合は640メガバイト程度に収まるようにしたりするのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>デジカメでは実際には1ドットがカラーになっているわけで、これが1280x960ドット分とかがずらーっと並んでいるわけです。しかし、1枚で1280x960ドットの写真が取れるといっても実際にPCにどれだけの情報が入るかは正確にはわかりません。画像データは例えば同じ色が多い写真だとそうでないものよりデータの容量が小さくなる傾向にあります。・・・実際にCD-Rとかに保存する場合は640メガバイト程度に収まるようにしたりするのです。
→なるほどおー、それで、同じような写真を撮ったと思ってもバイト数が違ってたりするのですね。mokomoko さんは、かなりこの分野に造詣の深い方とお見受け致しました。m(_ _)m この説明で何でも奥が深いものだと思いました。
ご回答を頂き、誠にありがとうございました。

お礼日時:2005/06/12 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!