
今、洋裁学校を検討中です。
でも、現在住んでいる場所が田舎で近くには、そういう教室も見当たらないし、なにより育児中なので、教室に行く時間の余裕はありません。(片道1時間かかる所には、たくさんあるんですが・・・)
そこで、洋裁の通信教育を受けられていた(いる方)に質問させてください。
1・テキストなどで、縫い方などは理解出来ますか?
(ミシンの踏み方というかそういった部分まで細かく載っているんでしょうか?)
2・実際にやってみての長所・短所を教えて下さい。
3・ドレメ・文化どちらが、初心者向けですか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
10年ぐらい前にやってました。
私は洋裁の先生の下でやっていたので参考にならないかもしれませんが。
ミシンの踏み方まではなかったと思いますが…
とにかく通信教育というのは本人のやる気だとおもうのですが、本とにらめっこしてもわからないのはわからないのです。
多分、FAXか何かで直接質問をすることができるはずなので、それを最大限に使っていけばいいのではないでしょうか。
質問してわかった時、本を見返して、そういえばそう書いてあるなって思ったりするもんです。
一人でやってるときはどうしてわからなかったんだろうって…でもそうやって得たものは忘れないし、楽しいです。
私はひとつコースをやり終えた後、結婚して引越ししたので、もう1つ別のコースを一人でやってみようとしましたが、ずぼらな性格のため続きませんでした。
(汗
ありがとうございます。
本当は、習いに行きたいのですが、子供が小さいのでとにかく時間に追われていて・・・。
洋裁関係の仕事をしている者が身内にいるので、他の通信教育なんかよりは挫折率が低いと思っているんですが・・・本人次第ですね。がんばります。
No.1
- 回答日時:
通信教育は受けていないのですが、(3)だけ…
初心者向けというより、一般的なのは文化式だと思います。原型がフィットするのはドレメのほうだと思いますが(ただし、最近は新文化式になってよりフィットするようになったと思います。)、その分ドレメのほうがちょっと採寸とか書くのがめんどくさい気がします。(ただ、ドレメをちゃんと勉強したわけではないので詳しくはわかりません。)
また世の中に出回っている型紙は文化式をもとにしたものが多い気がします。
そんな理由で文化をお勧めしますが、自分が文化出身なのでひいき目になっている可能性もあります。
お返事が遅くなりましたが、ありがとうございます。通信にする理由が田舎というだけなのですが、身内に洋裁関係の仕事をしている人間が多くいるので、自分の都合で、判らない所は聞きにいけるかな?と思って通信を考えています。
ただ、隣町にはドレメの教室があるのと、基本的には文化出版社の本を多く持っているので、文化の方がいいかな?というような理由で悩んでいます。
ドレメも文化も使えるようになればどっちでもいいかもしれませんね~。ちょっと文化に傾いてますが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
車で煽られないようにするには...
-
5
タワークレーンの乗り込み方
-
6
三列シートで後席エアコンが別...
-
7
ワゴンRの運転席しか窓が開かな...
-
8
子供がいるとフィットは狭い?
-
9
乗車定員5人 大人4人+子供2...
-
10
レーシングスーツ
-
11
車の内装の革の部分にひっかき...
-
12
社用車、プライベートで兼用で...
-
13
シートベルトの免除はあるのかな?
-
14
郵便収集車を買いたい
-
15
万年筆を選んでいるのですがプ...
-
16
モビリオについて教えてください
-
17
車運転時の背中と座席の関係
-
18
ネオンコントロールって便利で...
-
19
軽自動車、コンパクトカーの設...
-
20
運転席のシートの角度について...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter