
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
セレナって言われても何種類もあるので分からないけれど、私の買った時3年前の車には20S除く全車オートデュアルエアコン(前後別)でしたけれど。
そして名古屋ですが全車寒冷地仕様標準装備でしたよ?
確かに冬後ろは前より寒い(夏は暑い:要するに後ろのエアコンの効きが悪い)けれど、特に別途リヤヒーターなんてワンボックスバンみたいなオプションは無かったけれど・・・・。
シガーソケット(アクセサリーソケット)から電源を取る電気毛布のようなものは売っていますよ。
No.4
- 回答日時:
エアコンのみにしましたけども、後部に人がいる場合はエアコンをいれますけども。
運転席のみはリアエアコンを入れない場合がある。
前後でエアコンを入れるだけであたたまりますから。
シートヒーターがあっても、運転席と助手席であり、後部はシートヒーターはありませんからね
2WD寒冷地仕様車及び4WDには、寒冷地仕様車となりリアエアコンが装備されております。
よって、後部にも冷暖房がつきます。
2WDの寒冷地仕様車でない車種では、前はエアコンですが、後部は、リアクーラーとなり後部席は、冷房のみであり、煖房はつきません。
2WD寒冷地仕様車でも運転席・助手席のシートヒーターがないオプションも存在します。
リアエアコンがついているのに、煖房がきかないって故障なんですけどね。
リアクーラーの車種なら、
シートヒーターなりで、あたためても、背中やお尻を温めることが出来ます。
でも、後部までアクセサリーソケットを伸ばせない場合もありますから。
USBの暖房器具を利用してみる。 グレードによっては、後部座席もUSB端子がありますので。ただ、後部席にもUSBでも電力不足で機能しない場合もある。
一番確実な方法は、アナログ的な方法で、厚着をするしかありませんね。足かけなり毛布を使うとか
スペーシアとかの軽の背が高い車種って、サーキュレーターを使う後に風を送るようにしていますから、リアで送風のみにして、前の暖かい風を後までいかないかとか、前の暖かい風を、サーキュレーターを回して、後にいかすとかしかないでしょうね。
ミニバンになると室内が広くなるから、暖まるのに時間がかかりますけどね。
No.3
- 回答日時:
寒冷地仕様オプションの、PTC素子ヒーターは、通常のエンジンが熱くなるのを冷やす目的のクーラント液の熱を使ったヒーターとは別の、電気で発熱するヒーター(家庭用のセラミックヒーターのイメージ)です。
つまり、冷えたエンジンが熱くなるまでクーラント液は温度が低く、その間温風は温いままとなります。
PTC素子ヒーターがあればその熱の分早く温風が出る。
いつまで経っても後席に温風自体が出ないなら
そもそも標準グレードで温風も出るはずですから、後部用のヒーターコアが詰まってるとか何かしら不具合か、空調の設定間違いでは?
(セレナに後席用のヒーターコア有るかはわかりませんが)
納車半年で油圧シール部からオイル漏れするハズレ車体も有りますから。
リアの風量レバーは操作してますよね?
(セレナはクーラーONの時しか後席風量利かないという事はないと思いますが)
不具合も操作間違いもなければNo.1さんのアドバイスなどで対策になるかと。
e-Powerだとエンジン動いてないときは温風はPTC素子ヒーター頼みなのかなと。
(全車装備かどうかはわかりませんが)
No.2
- 回答日時:
私の場合は、福岡市に住んでいますので、東北ではありませんが、
福岡市も今年は外気温0℃になることが何度かあったりしました。
一般的な話として、1年で1月が最低気温を記録更新する傾向にありますが、
12月、1月、2月あたりは、寒い。
自動車の場合は、PTCヒーターという、雪国仕様のオプションを選択すると、
1~3本の電気ヒーターが、ラジエターのLLCを温めますので、暖房の熱源はラジエター
の中のヒーターコアという、ダッシュボードあたりに格納されている小さなラジエター
から熱を奪います。
私の場合、昨年福岡トヨタでTバリュー認定中古車で30プリウスを買ったのですが、
ハイブリッドカーって、エンジン熱量がメチャ低いので暖房の効きが悪い傾向にあり
驚きました。
いろいろ考えた結果、①ラジエターグリル塞ぎというものと、②ヒーターベストが
有効に感じました。
■参考資料:ラジエターグリル塞ぎを30プリウスでやってみた
https://matome.naver.jp/odai/2151054321065784401
元々雪国では、ラジエター前に段ボールで塞ぐとかよくやっているそうですが、
ラジエターの水温が上がるようにすると暖房の効きが良くなります。
また、バイクに乗って通勤する人がよく着ている電熱線入りのヒーター内蔵ベストが
良いです。
■参考資料:電熱線入りのヒーターベストを30プリウスで試してみた
https://matome.naver.jp/odai/2151677019961612101
人間の体って、お中のほうに水道管くらいの太い血管があるので、おなかを少し温めると
冷え性の女性でも手足が冷たくなりにくくなるそうです。
本来はぽっちゃり系の男女がヒーターベスト着ると痩せるとかの目的で使ったりする
みたいですが、自宅とか暖房ある場所ですと、暑いことがあるくらい効きます。
「高級車にはシートヒーターあるじゃん」 といわれる人もいらっしゃいますが、背中とか
お尻より、おなかを温める方が効きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運転席側窓ガラスのビビり音に...
-
運転席.助手席の暖房は暖かいの...
-
タワークレーンの乗り込み方
-
乗車定員5人 大人4人+子供2...
-
東北に住んでますが、セレナで...
-
雪道に強い2WD車は?
-
ミニバンのリアオートエアコン...
-
タイヤ8本積めるクラスの車を...
-
車の内装の革の部分にひっかき...
-
『POLE AUTO』って何ですか?
-
レザーシートのへこみを消すには?
-
車の窓を開けるボタンについて...
-
軽トラはそんなにいいのか
-
Y51フーガは、リアシートを倒し...
-
スズキのスイフトにチャイルド...
-
ホンダフィット4後部座席はリク...
-
ホンダのフィットですが。
-
bB車内泊
-
郵便収集車を買いたい
-
ワゴンやミニバンに後部ドアが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
乗車定員5人 大人4人+子供2...
-
タワークレーンの乗り込み方
-
マツダ デミオのワイパーについ...
-
運転席.助手席の暖房は暖かいの...
-
ミニバンのリアオートエアコン...
-
車の内装の革の部分にひっかき...
-
運転席助手席の側面窓ガラスに...
-
子供がいるとフィットは狭い?
-
トラックのバックドアはどうや...
-
パワーウインドウが無反応です
-
『POLE AUTO』って何ですか?
-
レザーシートのへこみを消すには?
-
東北に住んでますが、セレナで...
-
Fitを購入する予定ですが1300CC...
-
タイヤ8本積めるクラスの車を...
-
バモスの後席外し
-
映画館で前の人の頭が邪魔な時...
-
Y51フーガは、リアシートを倒し...
-
立ち席は定員オーバーですか?
-
文化式型紙でのビスチェの作り方
おすすめ情報