No.3ベストアンサー
- 回答日時:
たいていトランクのエア抜き(ベント)は
リアフェンダー裏に設けられていることが多いですね。
最近の車の説明だと
「リアバンパーのサイド部分の内側」って言った方が
伝わりやすいかな?
下向きの落ち込みが必ず
トランク床面には設けられていまして
その落ち込み最下部壁面当たりに
下向きフィン付きのふたがささっています。
=跳ね上げ水などは入りませんが
そのフィンまで浸水して走れば
当然水が入ってきます。
トランクが閉まるとき、空気抜け口がないと
閉まりません。
で、
普段エアコンや走行風などが室内に入るようになっていますが、
その出口の一つとして設計されています
=室内空気がトランクにも回る
=逆もまたしかり
=おもに後ろ席背もたれサイド隙間・リア板当たりから
抜けるように設計されています。
これはドアも同様のベントが設けられています。
車種によっては、
そう言う音も防ぐため
専用の穴をはっきり室内に設置する例もあります。
1日中そうっこうしている車両のトランクに入っていても
酸欠にはならないでしょう。
でも。
先に述べたように
「フェンダー裏」に設けられているものですから
排気が回る構造になっている車両もあります。
いちおう、トランク両側にはベントをつけず、
排気管のある側を避けていますが・・・
構造上あるいはマフラー途中から排気漏れしているような車だと
結構入る可能性もあります。
これは停止中だと顕著でしょうから
そう言う場合、酸欠~死亡まで行かないでしょうが
気を失うなどがある可能性もないとはいえません。
No.2
- 回答日時:
こんばんは
トランクのエアー抜きは左右端に取り付けてあります。
それでトランクも閉まる状態ですね。
車種にもよりますが、一番両端にカバー等で隠してます。
抜け口はトランクの下ですが、水の中を走っても水が入らない様に細工はされてます。
設計上、人の事は考えてませんが、酸欠になるには大量の人を詰め込まない限り、なりません。
ちなみに、室内に外気導入した空気は、そのトランクのエアー抜きから、出るシステムです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3Dプリンター 車のフロントバン...
-
インパネcvtとはなんですか? ...
-
【長距離トラック運転手さんに...
-
乗車定員5人 大人4人+子供2...
-
『POLE AUTO』って何ですか?
-
オデッセイ・アブのエアコン。...
-
東北に住んでますが、セレナで...
-
車のドリンクホルダー不要…運転...
-
ミニバンのリアオートエアコン...
-
Y51フーガは、リアシートを倒し...
-
エブリィDA64とDG17の運転席シ...
-
トランクは空気の漏れ口ありま...
-
細いタバコとふつうサイズのタ...
-
トラックのバックドアはどうや...
-
皆さんはサイドミラーを後輪が...
-
大型トラック、86などのスポー...
-
ミニバンのリアゲートを開けた...
-
彼氏が運転下手だったら萎えま...
-
スポーツカーに乗ってる男の人...
-
タイヤ8本積めるクラスの車を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インパネcvtとはなんですか? ...
-
『POLE AUTO』って何ですか?
-
乗車定員5人 大人4人+子供2...
-
ミニバンのリアオートエアコン...
-
エブリィDA64とDG17の運転席シ...
-
彼氏が運転下手だったら萎えま...
-
3Dプリンター 車のフロントバン...
-
八潮市陥没事故 ニュースで 人...
-
ワゴンRの運転席しか窓が開かな...
-
スポーツカーに乗ってる男の人...
-
東北に住んでますが、セレナで...
-
皆さんはサイドミラーを後輪が...
-
タイヤ8本積めるクラスの車を...
-
運転席.助手席の暖房は暖かいの...
-
トラックのバックドアはどうや...
-
レザーシートのへこみを消すには?
-
Y51フーガは、リアシートを倒し...
-
車のサイズには法律があると思...
-
スズキのスイフトにチャイルド...
-
郵便収集車を買いたい
おすすめ情報