
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
※思い違いされている方が多いですが・・・クルマの大小と、乗員のサイズ(体格)は関係ありません。
大型トラックから軽自動車まで、設計段階でドライビングポジション決定の為に使われるトルソー(人体モデル)は同じです。(よく考えてみてください。大型トラックは巨人のクルマ、軽自動車は小人のクルマ、ではありませんよ。乗員は全て『同じ人類』です。)
※そこで・・・設計時には、工業規格の人体モデルから『大きいヒト』『小さいヒト』を決め、そのヒト達が運転出来る様にシートやハンドル等の配置及び調整幅を決めます。
※クルマの設計で使われるトルソ―は、服飾で使われるもの(服のサイズのS、M、Lを決めている規格)とはちょっと違い、SAE(米国の工業規格)のスケールダウン版のJM90(大きい方。日本人男性の90%が含まれる寸法)とJF10(小さい方。日本人女性の10%が含まれる寸法)が使われています。
人体モデルの寸法は、年代によって多少違い、JM90の身長は概ね177~179㎝ぐらいですが、JF10は150~153㎝ぐらいです。
つまり・・・悲しいことに、身長146㎝のヒトが運転出来る様には設計されていない、ということになります。
>身長が低いから届かないんですかね???
直接的には足が短いから届かないのですが、足が短い理由は『身長が低いから』ということになります。
足が届くクルマと届かないクルマがあるのは・・・
※シート高(座面高)によって、余裕というか冗長性が違います。
シートが低いと、足を前方に伸ばしペダルを奥に押し込むポジションとなるので、単純に座位下肢長(要するに足の長さ)が足りません。ハチロクやスープラ、フェアレディZなどのシートが低いクルマは厳しいでしょう。
反対にシートが高く足を下ろして、ペダルを上から踏み込むポジションだと、下腿高(ヒザから足の裏までの長さ)が足りなくなります。トラック(軽トラ含む)やハイエースは苦しいでしょう。
座面の高さが程よいところにあった方が、身長(足の長さ)に対する汎用性は高くなります。
※また。
自動車メーカーは、厳密にはJIS規格を使っていません。JISを参考にしたJASOという自動車専用の工業規格があり、更にこれを下敷きにした各メーカー独自の工業規格で設計されています。
メーカーによっては、JF10といいながらJISとは微妙に違う規格を使ってるところもあり、そういうメーカーのクルマだと、身長150㎝未満のヒトでも運転出来るかもしれません。
※設計値よりも小さいヒトが運転する場合・・・前方が見え難いのは、座面にクッションを引いて着座位置を上げればいいですが、問題はペダルに足が届かない点。
シートバックにクッションを入れて体を前進させるという手もありますが、それだと今度はハンドルに近くなり過ぎ、エアバッグ標準装備の現代のクルマではキケンです。(エアバッグの展開には400㎜以上の空間が必要で、体がハンドルに近過ぎると、エアバッグの膨張で受傷する可能性があります。)
※身長が低いヒトは、単に着座位置を前進させるのではなく、ペダル~ハンドル間の距離を縮める改造が必要になります。
具体的に言うと、ペダルに『ゲタをかませて』踏面を手前に持ってきます。オートバックスなどの用品屋で、ペダルの上にかぶせる『ペダルカバー』というものが売られており、これでも数mmは手前になります。更に何枚か重ねたら、10㎜ぐらいはすぐに踏面を動かせます。(但し、強く踏んで外れたら危険なので、重ねて取り付ける場合は工夫が必要でしょう。)
No.4
- 回答日時:
その身長なら自動車でペダルに足の届かないのはない
大型トラックほガタイは大きいけど運転姿勢を作るシートの可動域は乗用車と変わらんし145cmの運転手もいる
それよりバイク買うつもりなら任意保険は強制加入くらいに考えてちょうだい
No.1
- 回答日時:
シートを前後に多少は調整出来はしますが、範囲は決まっています。
最短にしてもなお足が届かないということは、製造メーカーの想定よりも体格が小さいからに違いなく、お尻や背中にクッションなど挟み込みスペースを調整するしかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
法定速度以下で走ることは違反なのですか?暖気運転のため10キロ以下で走ってたらクラクション鳴らされま
その他(車)
-
車の雪道でのスリップについて。
車検・修理・メンテナンス
-
母が車検時に誤ってこのシールを剥がしてしまったのですが、これは必ずしも貼っておこなければならないもの
車検・修理・メンテナンス
-
4
車検から1年経ちました。このまるで囲んである部分はどこのことなのでしょうか?
車検・修理・メンテナンス
-
5
なぜ昔の車は1万回転以上回るのに今は回らないのですか?
国産車
-
6
東京って雪が降ると交通が麻痺しますが、対応できるように事前にスタッドレスを穿くとかできないんですか?
その他(車)
-
7
スタッドレスとオールシーズン
カスタマイズ(車)
-
8
このタイヤ溝であと何年ぐらい乗れると思いますか?
国産車
-
9
ディーラーがしれっと現バージョンを売り付けられたので、車輌交換や代金一部返還には応じてもらえるのか?
国産車
-
10
昨日納車しました。 昨日新車を納車しに行ったのですが 3ヶ月待ったからなのか分かりませんが 同じ車を
車検・修理・メンテナンス
-
11
雪で駐車場でいつもハマってしまう 2WD車です
カスタマイズ(車)
-
12
MTがないグレードに新車注文時に特注でMTをつけることはできる?
国産車
-
13
私は、FD乗りです。5型の走行が少ないのを買い、それにオールペン他、徹底的に軽量化し、私仕様に仕上げ
カスタマイズ(車)
-
14
18歳男です。スポーツカーに乗っています。家の駐車スペースが斜面になっているためジャッキアップができ
カスタマイズ(車)
-
15
車について 車を買うのですが、希望ナンバーで「777」(ラッキーセブン)、「・888」(ははは)、「
国産車
-
16
車に詳しい方に質問です。 画像のピンクで囲ってあるところは、 何を意味しますか? 今の私の車の状態で
車検・修理・メンテナンス
-
17
車っておかしくないですか?太陽光でほぼ見えない。
国産車
-
18
何故車は全部オートマに統一しないんですか?
カスタマイズ(車)
-
19
中古のスタッドレスタイヤはやめといた方がいいですか? 新品がいいのは分かっていますが
その他(車)
-
20
エンジンオイルは上限レベル超えても大丈夫ですか?
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
なぜトラックって7000回転くら...
-
5
大型等マイクロバスを除くって...
-
6
トラックの爆走(速度超過)を...
-
7
迷惑はみ出し駐車
-
8
軽4輪自動車ナンバープレーの色
-
9
縁石乗り上げによるタイヤのこ...
-
10
軽トラと軽バンは荷台の広さは...
-
11
グリーン車に無賃乗車してるバ...
-
12
いすゞ4トンダンプフォワードに...
-
13
大型トラック進入禁止などいわ...
-
14
駐車車両があり、対向車が来て...
-
15
29人乗りのマイクロバスで大型...
-
16
土砂運搬車の一輪車の3才の才...
-
17
バッテリーフォークリフトの、...
-
18
クレーンの安全率は1.25ですが...
-
19
トラックの燃料タンクに何を入...
-
20
トラックのエンジンを知られず...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter