dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国の言葉で「文明礼貌」、歌の題名で「獨上西樓」「幾時你回来」「天涯共此情」、本の題名で「政治多麼簡単」「延陵劍」「五陵遊」「茂陵秋」、出版社で「獨家情報」の読み方が分からないのですが1つでも分かるのがあったら教えて下さい。

A 回答 (4件)

こんにちわ(/は)。



以下全て、現代中国標準語(いわゆる北京語)での発音(読み方)ですが、いいですか?

>中国の言葉で
「文明礼貌」:wen2 ming2 li3 mao4:ウェン ミン リィ マオ
(文明的で礼儀正しい)。

>歌の題名で
「獨上西樓」:du2 shang4 xi1 lou2:ドゥー シャン シー ロウ
(ひとり西樓を登る)。

「幾時你回来」
=「幾時○回来」:ji3 shi2 ni3 hui2 lai2:ジィ シー ニィ フェイ ライ
(あなたはいつ帰ってくるの(/戻ってくるの))。
注:○の字は、人偏に尓で一字です。意味は第二人称で、あなた・君・そこもと・youです。

「天涯共此情」:tian1 ya2 gong4 ci3 qing2:ティェン ヤァ ゴン ツー チン
(空の果て地の果て 共にここにて愛有り)。

>本の題名で
「政治多麼簡単」:zheng4 zhi4 duo1 me jian3 dan1:ヂェン ヂィー ドゥオー モ ジエン ダン
(政治とはこんなにも簡単簡単)。

「延陵劍」:yan2 ling2 jian4:イエン リン ジエン
(延陵(えんりょう)のつるぎ)。

「五陵遊」:wu3 ling2 you2:ウゥ リン ヨウ
(五陵にて遊ぶ。五陵にて賞(め)でる)。

「茂陵秋」:mao4 ling2 qiu1:マオ リン チウ
(栄える丘の秋。立派な丘の秋)。

>出版社で
「獨家情報」:du2 jia1 qing2 bao4:ドゥー ジィァー チン バオ
(独占情報。自家特製の情報)。
------
ABC文字は、現代中国標準語の発音符号です。そのすぐ右横の数字は発声法を補完するための声調符号です。それは基本的には第1から第4まであります。数字が無い物は、軽声といって弱音で発声します。

1:普通に平たく発声。
2:下から上へ尻上がりに発声。
3:下がってまた少し上がる発声
4:上から一気に下がる発声。
無印:軽~く弱音で発声。

片仮名は、発音符号(ABC文字)を可能な限り近づけて表記しておきました。実際には、片仮名を読むよりも発音符号(ABC文字)どおりに読んだほうがより原音に近づきます。

カッコ内の意訳は、わたしのインスピレイションにて無理やりに。
以上のごとく、いささかむつかしい発音ですが、こんな感じになります(^^♪。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。分からなくて何日も悩んでいたのが解決しました。

お礼日時:2005/06/14 22:05

五陵は、五陵原の五陵ですから、延陵や茂陵は、皇帝の陵墓の固有名詞ですね。


ともに(西)漢の皇帝で
延陵は成帝、茂陵は武帝の、それぞれ陵です。

茂陵は、西安市内から近く、観光地化してますね。
陵墓の傍らの陪葬墓に登ったり、古代音楽が聴けます。
http://www.ab-road.net/ab/sight/001108.shtml
平原のあちらこちらに点々と陵墓があるのが見えます。
栄枯盛衰を感じますね。

http://www.iijnet.or.jp/xipec/sight/meisho/sight …

参考URL:http://www.iijnet.or.jp/xipec/sight/meisho/sight …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/08/03 15:36

#1ですが、訂正です。



天涯共此情=ティアン・ヤ・クゥォン・ピ・ティン

…でした。

同じ方法でもう少しやってみました。

獨上西樓=トゥ・シァン・シ・ロウ
延陵劍=イェン・リン・チィェン
茂陵秋=マオ・リン・チィォウ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。中国読みってむずかしいですね。

お礼日時:2005/06/14 21:53

大修館書店の漢語林に載っている、漢字の中国読みの発音を単純に当てはめてみますが…



文明礼貌=ウェン・ミン・リ・マオ
天涯共此情=ティアン・ヤ・ゴン・ビ・チン
五陵遊=ウゥ・リン・ヨウ
獨家情報=トゥ・ジァ・チン・パオ

一文字づつ調べて、発音記号から勝手に書き出してみたので、間違いがあるかもしれません。
自信が無く申し訳ないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!