
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
OSとしてはLinuxかFreeBSDをインストールし、その上で動くWebサーバとしてApache、他にPerlやPHPなどを必要に応じて…というのが相場ですが、自宅サーバーはセキュリティなど非常に運用が困難です。
その困難を承知であれば、googleで「Linux 自宅サーバ」などの単語で検索すればサイトが星の数ほど出てくると思います。回答ありがとうございます。
OSとWebサーバの区別がよくわかっていませんでしたがよくわかりました。
OSはFreeBSDでWebサーバは以前windowsで動作させたことがあるApacheにしてみようと思います。
No.7
- 回答日時:
> 容量などの関係から月2000円以上かかってしまいます。
もし、レンタルサーバーが費用の面だけで不満ならば、
さくらインターネットは如何でしょう?
http://www.sakura.ne.jp/rs/02.shtml
1Gなら年額5000円、3Gなら年額15000円です。
回答ありがとうございます。
レンタルサーバは
ロリポップ→Xserver→SAKURA
で今現在がSAKURAです。
ですが、ロリポップをレンタルしたときに独自ドメインではなく、サブドメインなので移転が大変と思い、そのまま契約は続いています。
独自ドメインでも1つ契約しています。
SAKURAはすでにプレミアムプランで契約していますが、転送量の質問をしたところライトプランで 3GB/日、スタンダードプランで 10GB/日、プレミアムプランで30GB/日程度を想定しているとのことでした。
ホームページ開設1ヶ月で10GB/日を超えているのでいずれ30GB/日も超えてしまうと思いサーバを立てようとしています。
No.6
- 回答日時:
>設定費にお金がかかる自体最低でも数十万かかるということですが、では実際に何にかかりますか
あなたが行なおうとすることを費用積算してください
時給千円でも2千円でも、そしてそれなりの業者に依頼した時とほぼ同等の状態に持っていけるまでの作業時間を想定してください
設計と設定に要する費用です、ファイアウォールも必要です、それに関する設定もあります
中途半端の状態でサーバ公開すれば、クラッカーの餌食です
インターネットへの公開は趣味の領域ではありません
憤ることより現実を見つめてください、中途半端な知識・技術で乗り切れる世界ではないことを
この回答への補足
あなたはwebサーバを立てたことあるのですか?
高校生でもやる気になればできることですよ。
サーバという言葉にびびってるのでは?
ファイアーウォールはルーター(数千円)でも十分ですけど。
ルーターの設定は数ページのマニュアルですし、アクセスは全て拒否してwebのポートだけ通すように設定するだけ。
これが現実的な話です。
立ち上げ時から100%完璧なサーバでなければ公開したらいけないとでも思っているのでしょうか。
そんな考え方ではやる前から何もできませんね・・・。
サイト(http://y-kit.jp/saba/)を参考に試しにwindowsXPで
サーバを立ててみました。
cgiやphp使うわけではないのでAN HTTPDと
TinyFTPDのソフトをインストールしただけです。
別のパソコンからDreamWeaverでアップロードしました。
ルーターがあるせいで内部からは見られなかったので
プロキシサーバを通すことで外部から接続したのと同じ状態なり
URLにグローバルアドレス入力で見られることを確認しました。
↑のサイトではダイヤルアップなどでやる方法しか書かれていませんでした。
ChangeProxyのソフトと最新プロキシ(http://www.cybersyndrome.net/)を使用。
後は海外のサイトで無料のDNSサービスを使えば
自分の好きなURLとグローバルIPを関連付けてもらうだけです。
設定自体は3時間なので時給3万を超えてますね。
私はセキュアドの資格持ってますけどこのサーバが危険とは
思いません。ポートの開放は、ネット(80)とFTP(20と21)のみ。
FTPへのログインはパスワード3度まで。またログイン後に見られるディレクトリは特定ディレクトリ以下のみに限定。
ポート開放は無線ルーターWZR-G54にてルーターにログインしネットワーク設定のアドレス変換でグローバルIPとローカルの固定IPを変換。
中途半端な知識で乗り切れるか確認中です。
クラッカーの餌食になるのを楽しみにしています。
このサーバは重いのでFreeBSDに挑戦します。
自宅サーバなんて本気でやっている人より趣味でやってる人のほうがよっぽど多い現状です。
No.5
- 回答日時:
このような質問をなさるようでは,無理です
仮に設定できたとしても,不法アクセスの足場等にに使われ,世界中に迷惑をまきちらかすだけです
それから,サーバを設置するには,設定費として最低でも数十万かかります(それなりの知識・技術を持った人が対応して)
月2000円が惜しいのなら,サーバ公開なんてことを考えてはいけません,他人に迷惑をかけるだけです
この回答への補足
できないと決め付けるのやめてもらえます?
個人にしろ会社にしろ、最初からわかっている人はいないでしょう?
それに会社でも足場にされることは普段からあることです。
そのような失敗からよりよいシステムはできるわけです。
設定費にお金がかかる自体最低でも数十万かかるということですが、では実際に何にかかりますか?
無料でサーバを立てるやり方はあるはずです。
No.4
- 回答日時:
無料で簡単(しかも安全)な方法があるならレンタルサーバなんて商売は成り立たないよね、というあたりまえな話の確認になってしまってますね(^^;;;
本屋に行って「簡単!自宅でWebサーバ!」みたいな本を買ってきて、その通りにするのが一番だと思います。 ウェブ上の情報だと、情報の抜け落ち等でつまづきが多くなります。 むしろ本の補足に各サイトを使った方が良いでしょう。
ちなみに、どんなPCかは知りませんが24時間立ち上げておくと電気代がそれなりにかかりますよ。 ルータ等の装置の電気代も合わせるとレンタルサーバ代より高くなる事も結構ある、というのが通説です。
回答ありがとうございます。
無料で簡単にと書いていますが、初心者が始めていくにはどれがお勧めかという意味で捉えてもらえばいいです。
本もたくさんあると思いますが、結局どれがいいのかというところで迷っています。
電気代はそれほど気にしません。レンタルサーバを分散していても10G/日を超えそうで追い出されるくらいの転送量がありますので、専用サーバを使うことを考えれば1/10以下ですし。
No.3
- 回答日時:
LinuxはOSとして無償で入手、運用できますが、質問の内容からして初心者の方と思いますのであまりお勧め出来ません。
まずはLAN内の安全なところでLinuxを学習してからどうでしょうか。
また、使用するOSにより開発言語が異なります。その辺は大丈夫ですか?
ASPで作ってると作り直しになります(JSPとかに)
ちなみに全くの無料は不可能です。
固定IPが必要ですので。
ダイナミックDNSという手もありますが、信頼性が低いです。
回答ありがとうございます。
linuxでもマニュアルがあればコマンドプロンプトのような状態で捜査することはある程度できそうです。
後半あたりよくわかりませんが、プロバイダからのグローバルアドレスが1つあるのでどうにかできると思います。
No.1
- 回答日時:
こちらがとても参考になります。
ただ、セキュリティーには十分気をつけてくださいね。
http://www.kent-web.com/www/index.html
参考URL:http://www.kent-web.com/www/index.html
回答ありがとうございます。
windowsでもサーバにできるのですね。
ただwindowsではやっぱり動作が重いのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- サーバー 無料のレンタルサーバで、スクレイピング(?)はできますか? 2 2022/05/07 10:09
- WordPress(ワードプレス) WordPressの編集画面がいつもと違うのですがこれは何でしょう? 1 2023/03/29 10:26
- デスクトップパソコン 家庭用でEV車を充電する場合、電気電圧は一時的に降下しますか? 5 2023/01/02 23:58
- その他(IT・Webサービス) 無料ドメイン無料サーバでHP作りたい。 知り合いの飲食店のHPを作ってあげたいのですが、その店主には 3 2022/06/05 01:22
- ネットワーク 瞬快 コンソール操作 ローカル端末のファイルをリモート端末にコピーする方法がない? 1 2023/03/17 18:56
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- VPN DNS「8.8.8.8」とは何なのでしょうか? 固定 IP アドレスで光回線の代わりに使えますか? 4 2022/10/17 16:30
- ノートパソコン ESETの初期インストールの仕方 1 2022/10/14 08:26
- サーバー AWSやAZUREでかかる費用について。自宅で仮想サーバを立ててLinuxの勉強をしようと思っていま 2 2023/03/25 20:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoft Edgeでページが開け...
-
ネットワークについて。特定のI...
-
パスキーについて
-
会社のWi-Fiに繋いだパソコンの...
-
httpをhttpsにしたい
-
discordで、ミュートが勝手に解...
-
掲示板サイトへの書き込みがで...
-
大至急です !!! 以下のパーツで...
-
不要なリンクアドレスが印刷さ...
-
NAT変換機器を返したpingコマン...
-
Googleの広告
-
ネットワーク構築について
-
お願いいたします。ホームペー...
-
海外のサイトが見れなくなって
-
httpのサイトをhttpsに変える必...
-
家のパソコンに入っている情報...
-
証明書のエラーについておしえ...
-
このwebサイトの仕組み(https:...
-
「このページは動作していませ...
-
トイレのコンセントにアースが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
discordで、ミュートが勝手に解...
-
Microsoft Edgeでページが開け...
-
パスキーについて
-
教えて!gooのその他の回答が見...
-
NAT変換機器を返したpingコマン...
-
Webゆうパックプリントとプリン...
-
iiyama ProLite XUB2390HSの起...
-
有線LAN のセキュリティについて
-
掲示板サイトへの書き込みがで...
-
httpをhttpsにしたい
-
マインクラフト ポート開放につ...
-
PC Cleaner
-
SSL対応なのにhttp://で入力し...
-
あるサイトに、繋がる回線と繋...
-
トイレのコンセントにアースが...
-
Windows10でのhttp,ftp以外のネ...
-
httpd IPアドレスによるアクセ...
-
不要なリンクアドレスが印刷さ...
-
ウェブページへのアクセス不可 ...
-
URLが開けずホームページが見る...
おすすめ情報