
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
スノーボールの鉢物ということですね。
鉢で育てる場合は根がよく伸びないので花芽がうまくつきません。早いうちに地面に植え替えることをお勧めします。特に鉢物の場合、横芽を出して花芽をつけるために薬品を使用します。そのため、1年目は良く咲きますが、2年目以降は花の数がぐっと減ってしまいます。これは鉢物の宿命で、ライラックやサルスベリの鉢物にも、また一部のアジサイの品種にも見られます。横に広がっているのはいろいろな原因がありますので一概には言えませんが、幹が細ければ根詰まり等の酸素不足、葉の色が薄く幹が細いようだと水のやりすぎによる根の生育不良です。幹がしっかりした太さで横に広がっていて、固めの青い葉が広がっているのであれば問題はありません。スノーボールの鉢物ですと高さは150cmが限界だと思います。一般のお宅でハンギングにして、たくさんの枝をたらしている鉢物を見たことがありますが、鉢でたくさんの花を咲かせるのはちょっと難しいです。素焼き製の鉢に換えるとか、植え替え時に根を切り詰めるとか、鉢を水に浸したりとか、夏の鉢自体の温度を上げないための工夫や、鉢回し、冬の鉢の保護(鉢ごと地面に入れて冬を越させる等)、肥料の調整、冬の剪定の仕方などでしょうか。剪定ですが、やはり花後の剪定はまだ早い気がしますが、株がしっかりするまでは根元から伸びてくる芽(徒長枝)を切るぐらいがいいと思います。今年の剪定は、冬に花芽がついているか見極めた上で、ついていたら花芽を残して先端を切るぐらいでいいかと思います。花芽が付かない場合は、前述の方法を試してみてください。ベランダは夏場温度があがり、鉢の温度も上がるので、根が蒸されてしまいます。工夫が必要です。アイビーは問題ありません。むしろ鉢の温度を下げるために鉢周りに垂れ下がるように育てるのもいいかもしれません。ライラックの例ですが、鉢周りに藤蔓のかごをかぶせてそのかごに夕方と朝に水を与えて夏場の鉢温上昇を防ぎました。木の鉢物は根の管理が面倒で難しいので私は盆栽物以外すべて花を楽しんだ後、地面に植え替えています。また長くなってしましました。まだ伝えたいこともあるのですが、このへんで失礼します。がんばってください。
こんにちは。
とても丁寧に教えてくださってありがとうございました。
鉢はむずかしいのですね。来年以降、花をつけるようしっかり手入れをしたいと思います。アドバイスどおり色々工夫をしてみます。
本当にどうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
オオデマリは何年ものを植栽したのでしょうか。
それによって、方法が違いますので。
また鉢物だったのか、苗物だったのかでも違います。
植えた場所はどんなところでしょうか。
品種は「スノーボール」でしょうか。
一番多い3年物の苗と仮定してアドバイスします。
最近のものは耐寒種として売られていることが多いですが、本来は関東以西が適しています。関東以西であれば半日陰でも十分花芽をつけますが、それ以外の地域、標高の高い地域では、日当たりのよい、かつ地面が乾燥しない場所への植栽が妥当です。
植栽後、2・3年は強い剪定を避け、枝を十分に伸ばしてやる必要があります。伸びた枝の分だけ根も伸びます。良い形に枝が伸びたら1・2月に剪定を行います。花芽は、前年に伸びて育った枝の葉脈から出る短い枝の先に発達します。その花芽を残す形で剪定を行います。この剪定は非常に重要です。花後の剪定は軽めに行うのがコツです。株が大きくなるまでは、葉に十分日があたるような剪定を心がけてください。元来丈夫な木ですので、株が大きくなりさえすれば、思い切った整姿剪定もできるようになります。
植栽後3・4年は花のばらつきが見られますが、株を育てることに専念するつもりぐらいで、見守ってやってください。近くに他の低木がある場合は、根が競合しますので肥料が必要です。12・1月に窒素を多く含んだ肥料を株元より40センチほど離れたところに数箇所掘って与えてください。
大株仕立てにすると、とてもきれいな木ですよね。
虫の害もありますが、今回は花芽の質問だったのでこのへんで失礼します。
こんにちは。丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。
去年40~50センチ程度の高さの6号鉢を購入し、大きく広目の鉢に植え替えました。脇にアイビーを植えました。ベランダに置いてあり、日当たりはそこそこいいと思います。
何年物かはわかりませんが、売られている物の中では小さめだと思います。品種はスノーボールです。
教えていただいたところによると、剪定しすぎてしまったのかもしれませんね。
今年はもう咲きそうもないのですが、剪定はどうしたらいいのでしょうか?
それと木の高さはあまり伸びず、枝が横に広がっているのですが、おかしいですか?
また質問してしまい、申し訳ありませんが、よかったら教えてください。
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 スパティフィラムの新芽と花が出てこない 1 2023/06/19 16:32
- ガーデニング・家庭菜園 花の名前を教えて下さい 3 2022/09/02 15:08
- 生物学 アサガオの花の色について 1 2022/07/24 17:14
- ガーデニング・家庭菜園 この花の名前を教えてください 6 2022/07/16 11:52
- ガーデニング・家庭菜園 購入した柚苗木の花が全て落ちて無くなりました(№2) 4 2023/06/17 15:21
- ガーデニング・家庭菜園 アサガオの花が萎れてしまいます。 ここ何年か、プランターにアサガオを植えて育てております。 水やりも 3 2022/07/28 21:18
- ガーデニング・家庭菜園 去年エニシダを買いました 1年たって元気に育ってくれていますが 去年の今頃は満開に花が咲いていました 1 2023/03/26 17:07
- ガーデニング・家庭菜園 いちごの苗 もう4月に入りますが花が咲きません。越後姫です。葉は大きくなってます。肥料は2月に入り固 6 2022/03/31 07:23
- ガーデニング・家庭菜園 ハイブリッド芍薬 5 2023/04/27 12:46
- ガーデニング・家庭菜園 プランターで毎年咲く花の育て方を教えて下さい。 昨年綺麗に咲き、今年も咲いてほしいのですが、プランタ 3 2022/04/03 18:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウメの葉が出ない
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
オオデマリの花が咲きません・・・
-
サクラの木とゴールドクレスト...
-
ツツジの花を咲かせる方法教え...
-
カロライナジャスミンの花が咲...
-
ここ1週間ほどで枝がぐんと伸び...
-
ツツジの来年花を咲かせる為の...
-
カクレミノの挿し木の要領なん...
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
-
コニファー(スカイロケット)...
-
イヌマキが枯れた。
-
ミモザ 剪定
-
コニファーが大きくなるのを防...
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
剪定後の枝の切口処置について...
-
ブルーベリーの実が少ない
-
ヤマモモ、カシワの剪定時期 我...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
ウメの葉が出ない
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
-
モミジ、休眠期の剪定で樹液が滴る
-
ラベンダーが雪の重みで倒れて...
-
剪定後の枝の切口処置について...
-
ゆずを植え替えたいのです
-
シマトネリコの枝が開いています
-
照手桃の成長具合について
-
金木犀の剪定をしていますがあ...
-
イヌマキが枯れた。
-
ケヤキがこれ以上大きくなるの...
-
庭木の間隔を教えて下さい
-
庭に植えた4mヤマボウシを小...
-
藤の木のそばから出た藤の木を...
-
長年放置された松の盆栽の移植
-
エレモフィラ・ニベアについて...
おすすめ情報