
CDドライブの無いPC(NECノート)でOS(XP)をインストールしたいのです。
外付けのCDRWとIO-DATAのSBSCIIはあります。
以前もCDドライブの無いPC持ってたこともあり、確かWin95の起動ディスクのconfig.sysファイルの中身を書き換えてまずPCカードを認識させた記憶があります。
中身の書き換えは販売者の方に教えてもらいその時は実行したのですが方法を忘れてしまいました。(SBSCII付属の説明書にも書き換え方等書いていた記憶もありますが、紛失してしまいました。)
その当時はNETでIO-DATAサイトでも書き換え方法書いていた記憶もありますがそのページもうまく検索できません。
なんとか対処法、インストールする方法無いでしょうか?・゜・(つД`)・゜・
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私だったら、HDD容量があるなら、セットアップファイルをOSと違うDドライブなどにコピーして、起動FDで実行コマンドを入力します。
No.4さんと同じですね。
WinXPは分からないのですが、Win2000では、CDの中のi386フォルダのコピーだけで済みました。
WinXPもそうじゃないですか?
それで起動FDで起動して、
d:
cd i386
winnt
って入力するだけでしたね。

No.4
- 回答日時:
窓XPのインストーラーが、そのノートパソのカードスロットを認識できるか、そのSCSIカードを認識できるがカギだと思います。
DOSや窓9xのFDからの起動では直接はインストールできません。XPインストールFDにDOSや窓9xのドライバを組み込むのもうまく行きません。ちょっとトリッキーな方法ですが、私がやったことのある方法をいくつか。
HDを取り出し、別のマシンでインストール。本来のマシンに戻し、セーフモードで起動。新しいハードウェアを認識させる。
窓9x系が入っている(入れれる)場合、インストール先と異なるパーティションにCDの中身をコピー。後、アップデートインストール。
ネットワーク越しという手もありますが、条件が複雑なので割愛・・・
この回答への補足
間違いがありました。ノートはIBMでした(苦笑)
NECは前のです。。。
ちなみにその方法なら試せそうです。
チャレンジしてみます。
No.3
- 回答日時:
参考として投稿します。
PCの機種が解りませんがIEEE1394が付いている機種ですと
IEEE1394対応の外付けDVD/CDから簡単にインストール出来ますよ。
IEEE1394対応の外付けDVD/CDをお持ちでない時は知人から借りると良いですよ
No.2
- 回答日時:
参考URLに取説置いておきますね。
もっとも、XPの場合はCDブート不能な場合マイクロソフトのHPからディスク作成プログラムをダウンロードしてきて、それで作成した起動ディスクからセットアップを始めるんではなかったかと思いますが。
CBSC2のドライバはおそらくそのFDを入れ替えてる途中で要求されると思います。F6キーが利くかどうかはご確認を(ぇ
参考URL:http://ss.iodata.co.jp/Images/Public/19172_1_844 …
No.1
- 回答日時:
CBSCIIの取り説なら、以下のサイトからDL出来ます。
ただ、そのPCにUSBが備わっているなら、BIOSの設定でUSBデバイスから起動させるようにすることが可能かも知れません。
USB-SCSI変換ケーブルもありますから、そういった方法も試してみる価値はあるかも知れません。
というか、CDドライブが無いノートで果たしてXPがインストールできるだけのスペックがあるかどうかの方が心配ですが。
参考URL:http://www.iodata.jp/support/manual/index_c.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows XP SP3のインストール...
-
RAIDの解除の仕方を教えてくだ...
-
HDDをダイナミックに変換したら...
-
BIOSでHDDを1st bootにできない
-
本日 アンドロイドのスマホを再...
-
インストール時にOEMCD001がみ...
-
Ctrl+V が急に効かなくなり困...
-
pdf-xchange(フリー)の日本語...
-
BIOSのパスワード入力をは...
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
ノートパソコンは何日つけっぱ...
-
今使っているSSDを新しいPCでも...
-
「クウォーターが不足している...
-
No boot filename receivedで立...
-
クローン後のSSDが起動しません。
-
スクリーンセイバーが起動しな...
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
起動すると、operating system ...
-
Windows 98/me の起動ディスク...
-
拾ったノートパソコン・・・何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC-9821 NR15/S14FのOS再インス...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
PC9821へのwindows98のインスト...
-
RAIDの解除の仕方を教えてくだ...
-
win95の対応CPU等について
-
windows7を外付けディスクで動...
-
Windows98
-
ここから先はどうしたらいいで...
-
5インチFD搭載のPC-9801にWindo...
-
CDで起動ディスクをブート
-
Windows10 修復インストール出来ず
-
先日、Windows10が起動しなくな...
-
【至急】 ノートパソコンをSSD...
-
【緊急】先日オークションにて...
-
Windows7を外付けHDDから起動し...
-
Windows XPを再インストールし...
-
Windows me の起動ディスク作成
-
SDカードをVHDにしてWindowsイ...
-
win98se の上書きインストール
-
オーバークロックに失敗後~Win...
おすすめ情報