dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高速道路を通行中に途中のSAに駐車し、盗難防止に
カードを抜いたりしても車載器にはどこから入ったというデータは消えたりしないんでしょうか?

乗り継ぎの場合、「出口~入口の間でカード抜かないで!」って貼ってるの見たことあるし。

A 回答 (5件)

確か、入り口で仮にAさんのカードを入れて高速に入り


出口で仮にBさんのカードが入っていれば駄目ですが
その途中で抜いたりしても大丈夫と、説明書には書いてあったような・・。
多分入り口と出口でカードが違わなければ抜いても
大丈夫だったと思います。
(私は休む時に抜いてましたし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
入る時と出る時、違うカードじゃ、ダメなんですか?
覚えときます。

お礼日時:2005/06/17 22:58

休憩時にカードを抜くのは全く問題ありません。


それよりも僕が使用しているETC車載器は、エンジンを切ると、「カードを抜き忘れています」とアラームが鳴るように作られています。
実際僕は、乗り継ぎをしない通常走行時はゲートを通過する時のみカードを挿入しまして、それ以外は抜いて走行しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
まったく問題ないみたいですね。
これから安心して使えます。

お礼日時:2005/06/17 23:23

何処から乗ったかの情報は、ETCカードに記録されます。


ですのでSAでカードを抜いても再度車載機に差し込めば問題なく使えます。

また、高速の入り口ではETC車載機にカードを入れてETCレーンで入り
出口では、一般レーンでETCカードを係員に渡して清算する事も可能です。

なお、乗り継ぎの場合は、途中でカードを抜くと乗り継ぎの為の情報が
消えるので、抜いてはいけなかったはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
抜いても大丈夫ということで安心しました。

お礼日時:2005/06/17 23:01

自分も高速はETC利用してますが、SA入る時とかはやはり盗難が怖いのでカード抜いてますよ。

でもってまた乗るときに差し込みます。

なんら問題ありません、ちゃんとゲート開いてくれますよ。

ゲートギリギリで慌てないように車を降りる時に抜いて乗り込んだら差し込む癖を日頃からつけておけばいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
慌てないようにこれからクセつけていきます。

お礼日時:2005/06/17 23:00

阪神高速などの乗り継ぎ割引が適用される特定の区間では、抜かないようにされていますが、通常の高速道路では抜いてもまったく問題はありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
抜いても大丈夫なんですね。

お礼日時:2005/06/17 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!