
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
1、車庫に収容するにあたって、東京方の他、品川駅から直接入れた方が効率がよいこと。
2、東海道線は快速線。並行する京浜東北線は、本来、東海道線の各駅停車としての役割があり、深夜時間帯は2本ともに運行すると、運行コストの問題があるからです。
他路線では、中央線で見られます。
オレンジ色の快速電車は、早朝・深夜時間帯、「各駅停車 東京」のようなの表示を出し、三鷹で緩行線線路に入り、水道橋、市ヶ谷、信濃町といった、日中は黄色の総武線直通電車のみ停まる線路をはしり、御茶ノ水で快速線に戻ります。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/06/18 09:34
有難うございます。そうですね、品川-東京間は山手線・京浜東北線が東海道線(快速線)並行に走っています、また東海道線の車庫(田町電車区・電留線)が品川駅に隣接されてますから納得です。深夜ですから乗客も東海道線(上り)には少ないかもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
東海道線の車庫が、品川のすぐ北側にあります。
品川止まりの列車は、品川からこの車庫に回送します。
東京駅から回送すると距離が長いので、折返しで下り列車になる列車以外は品川止まりにしているのでしょう。
まだ、山手線・京浜東北線は運転していますので、東京駅までの足は確保されてますしね。
参考URL:http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.38.2.634&el=139. …
No.3
- 回答日時:
横須賀線も最終は品川行きですよね? 中央線では快速運転が打ち切られて、深夜は各駅停車になります。
日中に総武線から乗り入れる各駅停車は御茶ノ水で折り返し。中央線の事例を、東海道本線=快速と京浜東北線=各駅停車と考えてに当てはめれば、同じようなものではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
落ち目の三度笠
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
なぜ前の車両を切り離す?
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
大宮駅からの新幹線の乗り方に...
-
東京駅のみどりの窓口はどこ?...
-
JR横浜駅での乗り換え所要時間
-
成田エクスプレスから東海道新...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
大宮駅(埼玉)で新幹線の乗換...
-
越後湯沢駅での乗り換え時間
-
新大阪駅の構成に詳しい方、教...
-
新幹線は電源周波数の違いをど...
-
新幹線の改札を一旦出たいんですが
-
東海道新幹線の通勤定期乗車券...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
落ち目の三度笠
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
新幹線の運賃が乗るたびに違う...
-
東海道新幹線から成田エクスプ...
-
なぜ前の車両を切り離す?
おすすめ情報