dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校に免許を没収されたのですが、中型の免許を取るときに免許が必要ですよね?
その場合はやはり無理なんですか?
特に今すぐって訳でもないのですが、不便で困っています。
どうにかいい方法は無いですか?

A 回答 (9件)

あと1年なんだから学校の言うとおり自転車で通学するのが一番です。



学校側が過敏になる理由もあるんです。
事故を起こしてしまうと親は自分の子供ではなく学校に監督不行届で文句(最悪訴訟)するんです。

免許証を没収後処分する権限はありません。
処分したなら学校側を「処分した」事で問題化すれば良いんです。

紛失していないのに紛失で再発行したらそれが罪になります。 危ない橋は渡らないようにしましょう。

この回答への補足

通学に使っている訳ではないのです。
主に友達の家に行くときなどです。
地元の友達の家へは自転車でも行けますが、高校の友達の家は自転車じゃとても行けません。

このような場合免許は取得しているが手元に無い場合は無免許になるんですか?

補足日時:2005/06/17 21:46
    • good
    • 0

こん**は



 学校ではそういうルールなんでしょ?
 学校のルールが守れないような人が道交法を守れるとは思えませんね
 あと1年くらい我慢してみてはいかがですか?
 あなたにとってもその方がいいと思いますよ。
 
 教習所でも試験場でも免許証の提示はあります。

 あと1年がんばってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校のルールはルールでも自分の判断で破ってもいいルールがあると思っていますので・・・。

道交法は基本的に守ってますよ。
なんとかあと一年受験に専念しようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/18 06:50

交通ルールを守って、不携帯で行くしかないでしょー。


中型免許を取る時は、教習所で取るのでしょうか?
そうでしたら、入所の時に1回、卒検で1回見せなくてはなりません。(16年前の話)
車の免許は、取られないのですか?
その時に、学校側も1回返してくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校では車の免許も取得禁止ですので。
返してもらえることは無いです・・・。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/18 06:52

没収されたといことは、学校で運転免許証の取得を認めていないといことですよね?それならば没収されてもしょうがない気がしますが。

運転免許証の取得をしてはいけないという規則がある学校に自分で入学したのですから文句はいえないでしょう。
通学でしようていないのなら日常生活で困ることはないかと思います。基本的に多くの高校生は自転車でがんばってますから。
あと1年我慢して堂々とバイクに乗るようにしたほうが気持ち的にいいもでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分では入学したくは無かったんですが、高専の方に落ちてしまったので
進学校に行くしかなかったのです。
現在乗りたくても乗れないという高校生は結構いると思います。
自分で入ったと先生方は仰るのですが、他に選択肢がないから仕方がないんです。
餓死しそうなときに肉があって、店員が腐ってるから食べないほうがいいと言っても、
食べない訳にはいかないのと同じ理由です。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/18 06:58

不携帯となるのか、それ以外の罪となるのかはわかりませんが、免許を受けているのですから、無免許にはなりませんね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ある意味免許を持っているときより安全ですね・・・。
いつも見つからないかとヒヤヒヤです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/18 07:00

(。

・_・。)ノ♪

学校側の言い分を聞いてみないと何とも言えませんが最近の学校は強いですねえ。

 さて、失われた免許を取り戻す(?)には#1の方のように亡くした事にするしかないでしょう。
しかし、今度もまた没収される可能性は大ですねえ。
没収されない方法を考えてから再交付を受けられた方がよろしいでしょう。

 ちなみに「無いと不便」だそうですが原付に乗っているのでしょうか?
もし、そうだとすれば無いまま乗ってはいけませんよ?
しかし、学校に通っているのに免許が無いと困る程不便なのですか?
通学や生活に困るのなら学校も没収はしないと思うのですが?
何はともあれ卒業してしまえば学校そのものが無くなるので没収される心配が無くなりますから
普通二輪の免許はそれからにされた方が簡単です。

 それから交番に届けを出す時は無くした場所や時間などをかなり細かく聴かれると思います。
ちゃんと筋を考えてから行きましょう♪
(この部分は経験者としてのアドバイスです)

 ではでは。(。・_・。)ノ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再交付はあきらめます。
たしかにこれからは受験もあることですし卒業してから取得することにします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/18 07:02

「運転免許証の入った財布無くした」などと虚偽の申告を行い、免許証の再交付を不正に受けていたとして、道路交通法違反(運転免許証の不正取得)容疑で少年14人を書類送検した。



↑という記事がありました(参考URL)。
まぁ、こうなると退学でしょうか。
従って、回答No.1の方法は危険です。

逆に、「学校が生徒の免許を没収するのは違法ではないか」という議論もありますので、そういった方向で争ってみるとか(難しいですが)。

参考URL:http://response.jp/issue/2004/0702/article61809_ …

この回答への補足

ううっ、これはキツイですね・・・。
実際の所高校3年なので一年も無いですが、その間の移動手段が自転車じゃ辛いです。

なんとか合法的に新しく免許を取れないですか?

補足日時:2005/06/17 19:16
    • good
    • 1

紛失したことにして再交付を受けると免許証番号に再交付を示す番号が付きます。

別に付いてもどうってことありませんが心情的にちょっとイヤですね。
実際紛失したのであれば仕方ないですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/18 07:03

教習所に入校する時には、現有免許が必要と思います。


紛失したことにして、再交付を受ければいかがですか?

この回答への補足

教習所ではなくて一発の方はどうですか?
再交付は友達が前にやったのですが、法律的に問題はないのですか?

補足日時:2005/06/17 19:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!