dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VWメキシコビートル96年式 ヴィンテージ仕様を中古で購入したのですが、エンジン音がうるさくて困っています。エンジン、マフラーはノーマルのままだと思います。音をおさえる方法があれば教えてください。
あと、前のオーナーさんがクーラーを後付けしたのですが、クーラーをつけながら走るとエンストしてしまいます。仕方ないのでしょうか。エンストしない方法があれば教えてください。ちなみに、私は車の事はよく知らないのでわかりやすく教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

出来る範囲で回答します。

空冷はウルサイと言うイメージがありますが、実はさほどでもありません。エンジンをかけている状態で、一瞬マフラーを靴底などで塞いで観てください。国産となんら変わらない状態になります。=冷却構造でのノイズの違いは殆どありません。
但し、ビートルの場合、レイアウト上、マフラーのサイズ、構造に限定性がありますので、純正の状態でも、社外のマフラー(一般的に、走行性能を謳い、静寂性は二の次です。)を取り付けた場合でも、ウルサイです。また、メキシコ車の場合、防音材など、ドイツ車輌に比べ、省略している部分が多々ありますので、これも原因のひとつと言えます。防音材を追加する、マフラーを国産パーツを流用し、ワンオフで作成するなどすると、かなり改善します。(曖昧な「カナリ」という表現で申し訳ないですが。)
また、エアコンについては、電装系統に不具合がある場合が考えられます。他の方も述べて居られますが、

1.アイドルアップの機構のチェック、そして、
2.点火系のチェック、
3.そしてO2センサのチェック、

なども必須です。

アイドリングの状態で「エンスト」が発生するのであれば、1,2,3
走行中に不具合が発生するようであれば、2.3.が原因と考えやすいです。またこのほか、車輌の修理にはカナリの技術力を要しますし、文章では解説できないこともございます。購入先で対応していただけないようでしたら、お早めに車輌の主治医を見つけて下さい。
また、補足として走行の方法ですが、4速(トップ)は、国産のトップギアと理解してください。トルクがあり、走りやすい車ですが、50キロ以下で4速に入れますと、エンジン不調、ストレス(故障の遠因)となります。
ビートルは乗った人にしかわからない、楽しんだ人にしかわからない素敵な魅力のある車です。電子制御ではない、古いドイツビートルには、不便さに勝る楽しさも隠れています。
あなたの人生の1面を楽しいビートル生活で飾れますよいうお祈りいたします。

参考URL:http://www.vvvwww.com
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました!
教えていただいたこと全部やってみます。
ビートル専門のホームページも紹介していただいて、すごく、すごく、感謝しております!
これでやっとビートル楽しめそうですv

お礼日時:2005/07/03 11:50

こんにちは、62年のビートルに乗っています。


エンジン音は普通の車と比べるとかなりうるさいです。大きな声で話さないと聞こえなかったりします。これはどうにもならないと思います。
そういう車を買ったんだから、逆にその音を楽しんだらどうでしょうか?この車でしか味わえないものだと思いますよ!

クーラーの件ですが、私はクーラーつけてないので、よく分からないのですが、あっつ~い夏に三角窓だけで涼しげな顔で走るのもカッコいいと思いますよ★
    • good
    • 2
この回答へのお礼

mr_hasseさんみたいにビートルの音を楽しめたらいいのですが、私は小心者なのでご近所の目が・・・。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/03 11:30

あの空冷エンジン車にクーラーですか???



能力不足です。想定外の装備品です。
アイドルアップウンヌンの問題ではありません。

空冷エンジンビートルには、エンジンパワーを食う装備品を何も装着してはいけません。動くだけマシだと思いましょう。
クーラーなど、クーラーを使用する季節が高温多湿の日本では、オーバーヒートからエンジン焼きつきへの道をまっしぐらです。

三角窓の天然ファンで我慢しましょう。

なお、空冷エンジンは、バサバサとウルサイのが普通です。

あと、下回りの泥ハネを防ぐプレートやガードがメキシコ車全般にはないので、下回りのチェックは頻繁にしたほうがいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

オーバーヒート・・・エンジン焼きつき・・・。
クーラーとはおさらばしなければならないようですね。はっきし言って・・・つらいです。
ご指導通り、下回りのチェックしっかりやっときます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/03 11:21

空冷エンジンですから正直うるさいです。


ポルシェが空冷を止めてしまったのも、騒音が理由だったりします。

クーラーをどういう経緯で後付したのか分かりませんが、専門店やビートルのオーナーズクラブで聞いてみてはいかがでしょうか?
VWの正規ディーラーでも良いのですが、基本が古く、趣味的な車です。専門店の方が詳しいと思います。
オーナーズクラブは「空冷VW」とか、「ビートル」とかのキーワードで一杯でてきます。
同好の方が多い車です。同じような経験の方も多いと思います。相談されることをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ビートルも空冷エンジンやめてくれたらよかったのに・・・。
キーワード検索してビートル愛好家の方のホームページや専門店を探してみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/03 11:11

クラッシックビートルは空冷エンジンのため、バタバタと、うるさいのが正常です。


確かメキビ(メキシコビートルの略)はエンジンの奥側、ボディの壁(仕切り)がむき出しだったと思います。ここに専用の厚紙(正式名は分かりませんが。。)を貼り付けると気持ち分は静かになると思います。
クーラーですがやはり出力が落ちますし、エンストなどの話を聞きます。アイドルアップの機能も付いてないかもしれません・・。
キャブ車だと夏の間だけでも設定回転数を上げて対処できますが、メキビはインジェクションモデルが普通ですのでプロの相談すべきです。
また、出来るだけビートル専門店を探してください。特殊な車ですのでノウハウのあるところが信頼できます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

やっぱりあの車はうるさいのが普通なんですね・・・。
ご指導通り、ビートル専門の整備工場の人に相談して、専用の厚紙のことを聞いてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/03 10:58

音がうるさいとありますが、どういう風にうるさいのでしょうか?



もともとこの車は、空冷エンジンなので今の車と比べるとうるさいですよ。

クーラーの件ですが、現車確認してみないと分かりませんが、おそらくクーラーを付けた時にアイドルアップ(アイドリングが上がる機構)していなくてエンストするのかも知れません。

車に詳しくないのでしたら、お近くの整備工場等で見て貰った方が良いかと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

形がかわいかったので購入したのですが、まさかあんなにうるさいとは思いませんでした・・・。
整備工場の人に相談してみます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/03 10:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!