
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2001年大会の参加国
日本 = 2000年アジアカップ優勝&開催国
韓国 = 開催国
メキシコ = 前回王者
カナダ = 2000年ゴールド・カップ準優勝
フランス = 2000年欧州選手権優勝
ブラジル = 1999年コパ・アメリカ優勝
オーストラリア = 2000年オセアニア選手権優勝
カメルーン = 2000年アフリカ選手権優勝
2003年フランス大会の参加国
日本 = 2000年アジアカップ優勝
フランス = 2000年欧州選手権優勝・前回王者・開催国
コロンビア = 2001年コパ・アメリカ優勝国
ニュージーランド = 2002年オセアニア選手権優勝
ブラジル = 2002年W杯優勝
アメリカ = 2002年ゴールド・カップ優勝
カメルーン = 2002年アフリカ選手権優勝
トルコ = 2002年W杯3位・特別ゲスト
そして今回、2005年ドイツ大会は、
日本 = 2004年アジアカップ優勝
ドイツ = 開催国
ブラジル = W杯優勝・2004年コパ・アメリカ優勝
ギリシャ = 2004年欧州選手権優勝
チュニジア = 2004年アフリカ選手権優勝
メキシコ = 2003年ゴールド・カップ優勝
アルゼンチン = 2004年コパ・アメリカ準優勝
オーストラリア = 2004年オセアニア選手権優勝
ですので、基本的には、ホスト国、大陸王者、ディフェンディンクチャンプ、で構成されます。
No.4
- 回答日時:
コンフェデレーションズカップは、特に欧州の国々にとってどうでもいい大会という認識が強いようです。
背景にはFIFA対UEFAという対立構造があって、ヨーロッパの国々にとっての代表戦は、W杯と並んでEUROが最重要目標です。
コンフェデ杯の開催時期は、オフシーズンであることに加え、W杯やEUROの予選の真っ只中ということもあって、特に強豪国は気乗りしない態度丸出しですね。
特に03年大会はひどくて、フランスは開催国にされてしまったのでイヤイヤ出場。
W杯準優勝のドイツにいたっては参加辞退したため、W杯3位のトルコが出たわけですが、ドイツが出ること自体も?だったので、なぜトルコが?という感は拭えませんでした。
FIFAはW杯に次ぐ大会としてコンフェデ杯の権威を高めようと必死ですが・・・今年開催される世界クラブ選手権も、FIFAがUEFAチャンピオンズリーグに対抗して創設した大会ですが、2001年の第2回大会は組み合わせまで決まっていながら中止。今回も欧州王者のリバプールが参加辞退を匂わせるなど、FIFAと欧州の溝は相変わらず深いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/06/20 21:38
こんな事情があるのですね。まあサポーターにとってもどうでもいい大会でしかありませんけれど。
質問に答えていただきありがとうございます

No.2
- 回答日時:
大会ごとの参加国の資格(理由)が参考URLに
あります。基本的にはFIFA加盟6連盟(大陸別代表)
プラス開催国、前回大会王者となっています。
アジアの代表が日本となり、日本で開催する場合は、日本は開催国資格があるので、アジア準優勝国が参加資格を得ます。
参考URL:http://allabout.co.jp/sports/domesticsoccer/clos …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サッカー・フットサル 三苫絶好調ですね!ところで、サッカー生観戦したことありますか? 1 2023/02/05 16:29
- サッカー・フットサル サッカーを生で観戦したことありますか? 3 2023/02/16 10:58
- 世界情勢 失敗国家の格付けランキングができました!皆様のご意見をどうぞよろしくお願いいたします。 2 2023/03/11 15:04
- 政治 木村隆二に言われるまでもなく、日本の国政選挙に立候補できる年齢と供託金は高すぎますね? 12 2023/04/18 15:50
- 地理学 世界の国の知名度ってだいたいこれくらいですかね? 1 アメリカ 2 イギリス 3 中国 4 ロシア 4 2022/07/03 18:07
- 戦争・テロ・デモ ウクライナはロシアの自治領ではないの? 5 2022/03/27 19:28
- 人類学・考古学 アメリカロンドンワシントン州って知っていますか?今のイギリス国旗がアメリカ時代で、イギリスロンドンだ 1 2022/09/03 20:51
- 政治 日本国民が不幸なのは自民党の責任ですね? 9 2022/12/23 21:27
- 野球 WBSC U18ワールドカップ 1 2022/06/08 12:48
- サッカー・フットサル 日本代表のカタール大会は 5 2022/11/21 20:39
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報