重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

16歳の娘のことで悩んでいます。

春に高校を中退していまい、アルバイト先の男の子と仲良くなり妊娠していましました。
中絶するよう説得しているのですが、産みたいの
一点張りで困っています。
相手の子は優柔不断で産んでもいいと言ったり、
全然連絡が取れない日々があったりです。
相手も同じ年なので、当然生活能力はありません。

向こうの親には連絡がつきません。

無責任な妊娠で産んでも幸せにはなれないと
思うので、何度も話をしてるのですが
中絶するくらいなら死にたいとまで言うのです。

どなたか知恵を貸してください。

A 回答 (7件)

とにかく、現実的な話をするしかないですよね。



娘さんはまだ若いから、「頑張れば大丈夫」と思っているのかもしれませんが
失礼かもしれませんが、高校を中退、さらにシングルマザーとなれば、就職先を探すのも苦労すると思います。
世間の「未婚の母」に対する偏見は今でもない訳ではないし、
これから先、結婚したいと思う男性が現れるかもしれません。
経済的・肉体的など、色んな意味で、質問者さんご夫婦の負担も大きくなるでしょう。
そういった現実的な問題を、どこまで理解できているか?ですね。

私が気になったのは
> 中絶するくらいなら死にたいとまで言うのです
娘さん、感情的になっていますよね。。。
これから苦難を乗り越えて母になろうという人が、そういう事を口にしてはいけないと思うんです。
この発言は、やはり子供なんだな・・・という印象です。

気持ちはわかるんですが、これでは、冷静な話し合いにはならないかも?
第3者を交えての話し合いって、できませんかね?
親戚や親の知り合いだと、包囲網と思われてしまうだろうから、
どちらの味方でもない、利害関係のない人など。
そういう意味では、#2さんが仰った児童相談所は良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただき、ありがとうございます。

シングルマザーに関しては、私の母がそうだったので、親としての苦労や、子供の私が感じて育ってきたことはよくわかるんです。
なおさら、今産まなくてもと思うのです。

昨日、「もう少し考えてみる」と話してくれました。
ただおっしゃるとおりまだまだ幼い意見も
出てくる可能性や、感情的になる場合もあります。

また話してみて冷静にならないときは、
児童相談所なども考えてはいます。
相手の方とも、どうにか連絡を取れる方法を
考えます。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/22 20:11

おはようございます。


私は先日二十歳になった5ヶ月の女の子の母親です。
別にシングルでもないのですが、何かしらご参考になれば、と思い書き込んでおります。
私の場合は、過去に1度主人の子供を降ろしています。
その時は質問者さまの娘さんと同じ16さいでした。
その時の私が何を考え、降ろす事にしたのか。。。
当時はまだ私立高校(1年生でした)に通っていました。主人とも付き合ってまだ2ヶ月。妊娠した事は初めは親にも内緒でした。
しかし、どう考えても産んで育てる事は無理でした。まず、お金が無い。まだ遊んでいたい。主人とも本当に結婚して良いのか、正直当時の私には自信がありませんでした。
結局ひょんな事で母にバレてしまい(妹がちくったと言いますか…)主人と母と3人で病院に行きましたよ。
そして18歳で2回目の妊娠。今の長女です。
この時は、私は高校をやめてスーツ着て働いていましたし、主人とも結婚も真剣に考えていましたし、母も「また??」の気持ちもあったと思いますが、過去の時よりも状況は良くなっていましたので、今に至ります。
過去の時ももちろん妊娠は嬉しかったし、一瞬産みたい(産んで育てられる)とも思いましたよ。
でも、子供を産んで育てると言う事は並大抵なことではありません。これは今も日々思う事です。
別に16で出産する事を否定する訳ではないですが、質問者さまの娘さんが置かれている状況では難しいと、私は思います。
今一番大切なのは娘さんとお腹の子供です。産むにせよ一時の感情ではなく、この2人がどうやって生きて行くのかを娘さん自身がしっかり考えるべきです。それが大人になって責任を取ると言う事でしょ?相手の方も失礼ながら大概ですね。
お母さんが出来る事は娘さんに産んだ後の事を明瞭な形で衝き付ける(言い方が悪いのですが)事と、相手の親御さんと話をする事、ですかね。娘さんは感情的になる事もありますので特に冷静に対処しないといけませんね。
娘さんは相手の家も知らないのでしょうか??
娘さんの方からでしたら何かしらで連絡が取れるのでは無いのでしょうか??
それから、もし降ろすにしても、あまりのんびりはしていられませんよね。ですから相手の方と話合いをするのも大切ですが、親御さんが居ない事には具体的に前には進みません。
娘さんに産み、育てられるだけの考えがあるのなら、私はシングルでも良いとは思います。周りの事情は産んだ後でまた変わって来るでしょうし…。が、文章からはあまり伝わってきません。もう少し自覚を持たせて下さい。
それから、娘さんを子供扱いではなく、一人の大人として、女性として接してあげる事も大切です。
降ろすとなれば、心のケアも関わってくるので…。

長々と勝手な事を書いてしまいました。
どちらにせよ娘さんと赤ちゃんの事を1番に(相手はぶっちゃけどうでも良いと思います)、ある程度の考えが娘さんに出てくるのであれば産む事もアリです。苦労するのも、娘さん次第ですよ。
質問者さまは娘さんの1番の理解者(女性として、母親として)で、支える立場に立ってあげて下さい。

以上が私の考えです。
はっきりと、2人にとって良い方向に進む事を願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただいてありがとうございます。

体もこともそうですが、おっしゃるとおり心のケアも
考えないとですよね。
主人の言い分、親としての話、下の兄弟への影響、同士としての気持ちのこと。
娘の気持ちも頭ごなしに否定しても・・・
とかいろいろ考えてしまうのですが、

良い方向へ進むように思ってること、
後悔しない選択であること優先して、
またじっくり話ししてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/22 20:04

母として心配されているのがよくわかります。


娘さんの産みたい気持ちもわかります。
一度産んでもいいよと認めてみてはどうでしょうか。
その代わりにどうやって育てていくかを考えさせるのです。経済的に協力できないので公的なサービス(母子手当てなど)がどれぐらいあるかやその金額だけで育てていけるのかと現実を知らせるのです。子供が小さいうちは働くこともままなりません。その上で娘さんが決めることです。
相手は16歳だとまだ結婚もできない年齢なので相手の親にも責任があると思います。
>中絶するくらいなら死にたいとまで言うのです
これくらいの覚悟があれば相手の親をあなたたちに紹介するくらいはできるはずだと思います。
未婚の母で産むにしても認知や養育費の問題もあります。
将来その子供が幸せになれるかどうかが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

そうですね、現実的に具体的にどうとか、
話してもなかなか実感としてわからない部分も
あります。

これから先、後悔しないように考えさせて
もっと話してみます。

相手のほうとも連絡がとれるように
働きかけてもみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/22 19:58

娘さんの事、心配ですね。


私は現在24です。昨年、付き合って3ヶ月の彼の子供を身ごもり、結婚、出産しました。
私の将来にとても期待していた両親を裏切る結果になり、親戚一同大反対でした。父は、「彼が居なくても、子供を育てていく自信はあるのか?」と言いました。妊娠がわかったと同時に私の決断は決まっていました。母親ってそういうものではないでしょうか?結婚していれば、よっぽどのことがない限り生みますよね?祝福されますよね?結婚してないからって、祝福されないんですか?自分のおなかに新しい命が宿っている、その時点ですでに娘さんは母親なんです。娘さんを宿していると質問者様がわかったときの気持ちを思い出してください。たとえ、どんな相手の子供でも、娘さんの子供なんですよ!

娘さんがどんなお子さんなの子はわかりかねますが、死にたい、おどしではなく、そんなことを本気で言うくらいならば、気持ちは確かだと、私は思います。

ただ、質問文の感じでは、相手の方の誠意がまったく見られません。娘さんはきっとかなりナーバスになっていると思います。そんなときに、一番頼りにしている親におろせ、中絶しろと頭ごなしに言われれば、意地になってしまう、そんな感じもします。娘さんに、相手が居なくても、未婚の母になっても、子供を愛して育てていく決意があるのか確認してみてください。

娘さんの将来を考えての中絶かもしれませんが、それが本当に娘さんのためになるかどうかも。妊娠はまたできるかもしれません。が、おなかの子供はその子、ただ一人。一度居なくなってしまえば、もう二度と会うことはできませんよ!

大反対していた私の両親も、最後の最後には祝福し、現在8ヶ月になる孫を抱いて大喜びしています。
よい結果になることをお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただいてありがとうございます。
確かに体の変化とともにナーバスになっていると思います。
私も早くなんとかしたいと焦っています。

親友からは無理に決まっていると言われて
意地になっているところもあると思います。

ただ高校中退したとはいえ、進学したい気持ちもあるようなので今産まなくても・・と思うのです。


本人にとって将来、後悔することのないように
これからも話し合いをしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/22 19:54

どうしても、中絶させないといけないくらい質問者様の娘さんはだらしがない女性ですか?


赤ちゃんを育てることができない人間なのですか?

質問者様から見て「どう考えてもいいかげんな考えで産みたいと言っている、うちの娘には子育ては無理だ」というのなら、全く部外者である私が何を言ってもしかたないことだと思います。
しかし、もう一度だけ考えてみてはもらえないでしょうか。

なにより娘さんは自分の身を犠牲にしても産みたいと言っているのです。
もしかしたら娘さんはこの16年間、ほんとうにだらしなくてどうしようもない子供だったのかもしれません。
でも娘さんはほんとに一生懸命自分のこと、自分のおなかにいる赤ちゃんのことを考えて『どうしても産みたい』と言っているのではないでしょうか。。。

もう一度、娘さんの決意をしっかりと真剣に聞いてみてもらえませんか?
いいかげんな気持ちで子育てはできないことは質問者様がよくご存じだと思います。 そして子育ての素晴らしさもご存じでしょう。 
子供を産み、育てる幸せを、ただ「幸せになれっこない」と決めつけて反対し、娘さんから奪い取ってしまうのですか。。。

部外者がほんとに勝手なことを申し上げてごめんなさい。
ただ、子供を産むという選択が娘さんにとって本当に幸せになれない選択なのか、お互いの考えを話し合ってもらいたいと思ったのです。

娘さんに確認してもらいたいのが、本気で一人で産む決意があるのかということです。
相手の男性に頼ることはまずできないでしょう。
相手に責任を問わせていたらかえって疲れて苛立つことになると思います。
娘さんの「産みたい」という気持ちが、相手を頼ったり、相手をつなぎ止める手段だったりするのであれば論外です。
そうではなく、「ただ、自分のおなかに宿った子供を自分が責任を持って幸せにする決意があるんだ」ということを確認できたら。。。私が母親であったら自分も一緒に頑張ってあげよう!と思います。

妊娠したのは『無責任』だったと思います。
しかし『責任のある出産』ができるのであればいいと、私は思います。

ごめんなさい、私は親になったことも妊娠したこともありません。
ただ、妊娠して子供を育てたいと切に願っている者です。
「子供を育てたい」という自分の気持ちから勝手な意見を書いてしまったかもしれません。
今回のことは、赤ちゃんの命、そして娘さんの一生がかかっているとても重大なことです。
お互いが納得できる道を、何度でも話し合って見つけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださってありがとうございます。

おなかに宿った命を大切にしたい娘の気持ちはよくわかるんです。
ただ、シングルマザーになる覚悟も出来てる気持ちもわかるのですが、気持ちだけでは子供を育てられないし、中退した娘が子供を産んで働きながら育てるのは難しいと思います。
それに、私たち親が協力するのも限界があるんです。
下にふたりの子供がいますし、主人は反対してるし、
今の生活も経済的に不安定なんです。

でも、無理強いは出来ないので、
やっぱりじっくり話してみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/21 22:08

ここで相談するよりは、児童相談所で相談するほうがよろしいと思います。


最寄の児童相談所にアポを取って相談に行かれるとよろしいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただいてありがとうございます。

私としては主人が大反対、経済的にも協力することは出来ないし、まだ未成年の娘のことなので、
じっくり話し合いながら、
児童相談所にも聞いてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/21 22:11

娘さんと将来について、現実的に、具体的に話し合ってみてはどうでしょう。


現実問題、親御さんの援助が必要な状況で、親御さんが赤ちゃんを心から喜べない状況なら、娘さんのためにも説得すべきです。
相手の方はちゃんと親御さんのもとへ挨拶しにきましたか?
娘さんの話をきいていないので、どんな娘さんなのか分かりませんが、相手の方の親御さんにも連絡がつかない状況なんて信じられません。

娘さんを説得できるかどうかはあなたにかかっていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただいてありがとうございます。

相手の親御さんには会ったこともなく、
連絡先も教えてもらえずです。

相手の子が親に話すと言ってはいたのですが、
その後、連絡がつかなくなってしまったので、
当然誠意はないものと見ています。

経済的に協力も出来ない状況で、
相手も無責任な態度なので、
今から苦労しなくてもと思うのです。

大切な命を守りたいのはわかるんですが・・・

もっとじっくり話してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/21 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!