
私が子どもの頃、学研の「科学」という月刊誌に
「生きた化石 カブトガニ」の飼育セットがついていました。当時は、何の疑問も持たずに飼育していたのですが、本当にあれはカブトガニであったのか疑問に
思っています。
たぶん、昭和58~62年の間の付録だったと記憶しています。当方が4~6年生くらいであった記憶があります。
飼育セットは、小さな水槽、カブトガニの乾燥卵、海水のもと、エサのセットでした。
本にもカブトガニはこんな生き物といった紹介がされており、確かに「カブトガニ」と銘打って付録についていました。
ネットでいろいろと検索をしてみたところ、それより後の時期は、「カブトエビ」や「シーモンキー」の飼育セットに変わったようです。
ですが、私の時には確かにカブトガニという名前で付録についていたのです。
友人にも聞いてみたところ、実はシーモンキーだったのではないか(海水で育てたため)、あれは確かにカブトガニと書いてあったなど、いろいろ意見がでましたが、真相がわかりません。
中には、香港やマレーシアでは食用として扱っているところがあるらしく、そういったところから乾燥卵を輸入していたのではないか等の意見もありました。
どなたか真相をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
あっ!
↓
http://kids.gakken.co.jp/kagaku/furoku/84.html
「科学のふろく」サイト
http://kids.gakken.co.jp/kagaku/furoku/
より
No.4
- 回答日時:
数年前にでた、「科学のふろく」という本を持っているのですが、このテーマの教材は、
アルテミア(ブラインシュリンプ、シーモンキー)かカブトエビだったそうです。
たしかアルテミア→カブトエビ→アルテミアと推移したと記憶します。カブトエビは父母にも懐かしいと大人気の教材だったけれど、養殖していたひとが廃業したため、アルテミアにもどったそうです。ちなみに私は第1期アルテミア時代。
アルテミアは塩水で飼育することからもわかるように、本来、塩田、塩湖のような所にいて、水が干上がると乾燥卵で生き延びます。
カブトエビはご存知の通り、田んぼに水が入ると現れて、水のない時期は乾燥卵でこします(ミジンコなんかもそうです)。
カブトガニは乾燥卵を生じないと思いますが?
回答ありがとうございます。
あれから調べましたところ、海水で飼育するカブトエビセットもありました。
また、カブトガニは乾燥に耐える卵ではないそうです。
学研に聞いてみたところ、カブトガニを付録につけたことは一度もなく、私の年齢からしてカブトエビであることを調べていただけました。
お騒がせしました。
No.3
- 回答日時:
私のときは「カブトエビ」でした。
あなたより数年前だと思いますが。回答ありがとうございます。
実は、私より前の年代の方でもカブトエビが付録だったという人もいました。
ですが、私と同年代だけはカブトガニだったとみんな言うんですよね。
やはりエビだったのでしょうね。
No.1
- 回答日時:
どうやらカブトガニではなくカブトエビみたいです。
http://kids.gakken.co.jp/kagaku/furoku/84.html
カブトエビはこんなのです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%96% …
回答ありがとうございます。
そちらのキットも確認したのですが、私が持っていたものとは違うので、希望を持っていました(笑)
私のはカブトガニだったかもしれない・・!!と(笑)
雑誌のほうでは、カブトガニの特集を組み、付録もカブトガニでつけているのに実は、カブトエビだったというのはどうなんでしょう???
似ているからいいのでしょうか・・・。
カブトエビも生きた化石らしいですし・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
- 魚類 メダカ、ミナミヌマエビ、水草の飼育環境 4 2022/06/30 07:46
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- 農学 なぜフィンランドでも日本でも真っ先に昆虫食材としてコオロギが取り上げられるようになってい 3 2023/03/10 11:49
- 猫 猫を飼いたいです。 10 2023/02/25 00:36
- 魚類 メダカのビオトープ 立ち上げについて 3 2022/03/31 09:48
- 爬虫類・両生類・昆虫 メダカの屋外飼育 1 2022/12/18 15:32
- うさぎ・ハムスター・小動物 ペット多頭飼育について 7 2023/07/05 04:31
- 魚類 めだかたちを死なせた罪悪感が消えてくれません。 2 2022/08/19 19:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤマトヌマエビの飼育に、エア...
-
オカメインコの飼育について質...
-
猿をペットとして飼う事が可能...
-
冷凍メンチカツが半生で気付か...
-
ミーアキャットの飼い方
-
江戸川放水路にいるカニの飼育方法
-
ガジュマルの葉がおかしい。病...
-
中学三年の女子です!! ホッキョ...
-
白鳥の価格?
-
インドホシガメを死なせてしま...
-
解毒のサプリメント
-
ブリードで儲かる魚とか海老っ...
-
政府に禁止される前に飼ってお...
-
ディスカスハンバーグについて
-
爬虫類?
-
昔の学研「科学」の付録 「カ...
-
カワヤツメの飼育方法について。
-
保健所や動物愛護団体へ通報し...
-
金魚の針子の飼育容器の大きさ...
-
殻が壊れてしまったカタツムリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤマトヌマエビの飼育に、エア...
-
中学三年の女子です!! ホッキョ...
-
猿をペットとして飼う事が可能...
-
政府に禁止される前に飼ってお...
-
昔の学研「科学」の付録 「カ...
-
イルカが飼いたいけど疑問!
-
爬虫類を飼っている人と同棲や...
-
シロクマは家(集合住宅)で飼...
-
はまぐりの飼い方
-
ペット多頭飼育について
-
ネットがきっかけで購入や飼育...
-
パンダは、どんなところがかわ...
-
ロバを飼っている所を探してい...
-
“やぎ”ってどうすれば手に入る...
-
ガジュマルの葉がおかしい。病...
-
アトラス大かぶとの飼育方法
-
オカメインコの飼育について質...
-
ゴールデンハムスターを飼うに...
-
ブリードで儲かる魚とか海老っ...
-
コツメカワウソを飼うには食費...
おすすめ情報