
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
”魚(文)字寿司湯呑”というらしいですね。
”魚(文)字寿司湯呑”を売ろうとするサイトはたくさんありますが、解説するサイトは見つけられませんでした。
何処の”魚(文)字寿司湯呑”も全く同じ文字が書いてあるとは限りませんが、これこれの文字は、ほとんどの”魚(文)字寿司湯呑”にあるが、これこれの文字はあったり無かったりする。・・・と言うのが貴方の欲しい情報ですよね。
そんなつもりで、随分(二日間かけて)探したのですが見つかりませんでした。嫌になるくらい、サイトを見ました。
そんな中で、いくらか参考になりそうなのが、参考URLに記入したものです。和布ですが、この中の文字のいくつかが、”魚(文)字寿司湯呑”に頻用されていると思います。
その他に、売らんかなのサイトを下に書いておきます。湯呑の向こう側が見えず、参考にはならないでしょうが、私の苦労の跡ですので・・・。
http://tuhan.to/tanpin/20023/267/8061.htm
http://tuhan.to/tanpin/20023/267/8062.htm
http://tuhan.to/tanpin/20023/267/8064.htm
http://tuhan.to/tanpin/20023/267/8065.htm
参考URL:http://www.nanndemoya.co.jp/tuuhan/kiji2/maturi5 …
ご回答ありがとうございます!
魚文字寿司湯呑というんですね。
参考リンクも本当にありがとうございました。
>そんなつもりで、随分(二日間かけて)探したのですが見つかりませんでした。嫌になるくらい、サイトを見ました。
本来は私が探さなくてはいけないのですが、空いた時間を見つけながらのネット接続ですのでなかなかまとまった時間が取れなくて・・検索ベタというのもありますが。
ご親切感謝しております!
また機会がありましたらこのサイトで是非お会いしましょう!

No.5
- 回答日時:
>具体的に知りたいのです。
サイトではJISの関係(X201?)で無理でしょう。たしか2000くらいしか表示できませんから。
図書館で
漢和辞典
を探してください。
引き方は.「部首索引」という頁が.始めか終わりのほうにあるはずです。
手持新明解漢和辞典.三省堂では.とびらです。「魚」は11画ですから.11画のところ.をみると.「魚541」とあり541ページを開くことになります。約80種類の字が2ペー市に渡って載っています。
書名を覚えていないのですが.5万文字の漢和辞典が最大化と思いました(手持のは8300)。図書館で探してください。なお.TRONはもっと登録してあったような気がします。
たびたびすみません。噛んで含めるようなご説明ありがとうございます。
あの。私のお聞きしたかったのは「どの漢字を使っているの?」ということで・・・ 例えば、鮎は使っているけど鱧は使っていない、鯨は魚編だけど使われないとかいう具合に。
つまり5万字の漢和辞典があっても、結局、使われているものを先に知っておかないと単なる魚編マニアのおばさんになってしまします^^;
Webでは載って無いのかなぁ。ジスのキャラクターに無くても湯呑みをJPGで画像として載せていたり、表示できない漢字はペイントソフトで簡単に合成できますからそこだけGIFにしたり、というのはよく目にしますよね。
図書館より回転寿司に行った方が早いみたいですね。

No.4
- 回答日時:
>現代当用辞典でしょうか。
いえ「現代盗用辞典」という商標のゆのみで.ゆのみのどこかに「現代盗用辞典」という文字が描かれているはずです。
漢字を創作していますので.製造元にきくしか「他に使われている漢字」を調べる手段がありません。
補足をありがとうございます。
現代盗用辞典という商標なのですか。各社いろんな趣向があっておもしろいですね^^
魚編の漢字を使ったお寿司屋の湯呑みはさまざまなバージョンがあると思いますが・・・
ええと。創作漢字やオリジナル漢字ではなく、本来(?)の漢字を使った湯呑みで、これこれの漢字が何文字と具体的に知りたいのです。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
すみません。さっき書いたお礼が間違っていました。
複数のウィンドウで開いていたので教えていただいたページと別のところを見て書きこんでしまいました。
確かに「お寿司屋さんにある湯飲み茶碗、全部読んじゃおう!!」と書いていますね。改めましてありがとうございます。
で、ここで書き出されている漢字がすべて使われているのかどうかが疑問としていまだに残っています・・・
ご回答ありがとうございます!
質問を書きこんだ後にパソコンのスイッチを切ろうと思い、念のためこのページに戻ってきたらお返事がありました。はやい・・^^
参考リンク先、確かに魚編ですが、お寿司に使わないものが結構混ざっていますよね。鱗とか鯱とか・・・実際の湯呑にもこれらの漢字が使われているのかどうか知りたいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
次頁はなんと読みますか?
-
漢字の出し方(日へんに陸の右側)
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
「廣」 について
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
漢字でまともに書けない苗字が...
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
トイレの「流す」ボタンは「大...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
魚へんの下の点々が大
-
「ん」一文字の漢字はありますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「基」と「元」の使い方
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
「個」「ケ」「コ」の表現はど...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
おすすめ情報