dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

栄養価アップのため、カレーにトマトのカンヅメを入れています。
カットタイプを使ってルーに溶け込ませるのですが、
入れるタイミングが微妙にわかりません。

とりあえず、
アクをとり、他の具が煮えた頃に入れて
もうひと煮する感じにしています(カレー粉より前)。

トマト入れると赤くなってアクがとりにくかったり
トマトを入れたときにもアクのようなものが出るので
このタイミングで入れているのですが、実際どうするのがベストでしょうか。

また、トマトを入れたときに出るアクのようなものは何ですか?
とった方がいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

自分はカレーはトマトソースの延長というか「だし汁」の感覚で作ってます。

カレーの基本野菜です。
水を入れるタイミング、つまり、タマネギにしっかり火が通ってからです。
「水を入れるタイミング」ではありますが、水は基本的に入れないでトマトの水煮缶と野菜から出る水分で、まだ足らないと思われる場合に水を足してます。

あれはトマトのアクなんだそうですが、あれ自体がトマトの旨味だという説もあり、取らなくても良いとしている料理書もあります。取るか取らないかは要するにお好みに応じてということのようです。
私は取りません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なるほど…水の代わりという使い方なのですね。水は、こげそうなのでレシピの量-缶詰の量くらい入れてますが…
取らなくても良いなら取らないでおこうと思います。まあ、ほとんど取れませんけれども;

お礼日時:2005/06/23 22:13

私はカレー粉派(?)ですが、入れるタイミングのみの話であれば…と思いまして。


最後に炒めた肉類を入れるのと同時に入れています。
ただし、缶詰のものは汁気が多いので、肉よりも先に入れています。(普段はトマトピューレを使います。)
また、トマトジュースも使っていますが、これだともう少し早めに、そして塩が入っているトマトジュースの場合は、そこまでの下味の塩をなるべく控えています。あくを取るのは、トマトを入れる前が適切かと思います。みなさんのいうとおり、あくに栄養も含まれてしまいますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。トマトのアクが残ってたからといって味は気にならないので、栄養があるなら取らないようにしますね

お礼日時:2005/06/27 09:42

私の作り方は質問されている方と入れる具材が違うかもしれませんが、同じくトマト缶を使うので参考までに。


にんじんジャガイモがゴロゴロ、ではありません。

最初はパスタのトマトソースを作る感覚です。
みじん切り(またはフードプロセッサにかけた)たまねぎ(ニンジンやセロリもOK)をボッてりするまで炒めます。
(これを大量に作って冷凍しておくと次回使えます)
ここにトマト缶を入れて煮込みます。水は入れません。
フライパンで焦げ目をつけたチキンなりビーフをトマトソースに入れます。シーフードの場合は仕上がり直前まで入れないのがいいでしょうね。
アクはとりません。これも味のうちかと思っているので。煮込みが足りないのに水分がなくなってしまったなら水またはトマトジュースを足します。
あとはカレーのルウを入れて出来上がり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。みなさんアクトり、水なしですね。今度そうやってみます^^

お礼日時:2005/06/27 09:41

私も野菜や肉を炒めてから、煮込む時点でトマトの水煮缶を入れます。


水も入れますがトマト煮に近いかもしれません。
この場合、肉類からのあくも出るので、1~2回あく取りしますが
#1さんのおっしゃるように、うま味がなくなってしまいそうなので
あとは放っておいてます。
ルーだけで作るよりうま味とコクが出て美味しくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。肉などのアクがやっぱり気になりそれを取った後に入れてたのですが、それでコクが出るならラクだしよさそうですね。次はそうやってみます。

お礼日時:2005/06/23 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!