dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様、初めまして。質問のご回答お願いします!
現在9月生まれのロングコートチワワを1月から飼っています。
環境は、犬にとって申し訳ないのですが、一人暮らしのペット不可マンションです。
住人で飼っている人もいるようなので飼ってしまいました。。
日中は仕事で家を空けており、夜の8~10時に帰宅します。
私がいるときは全然ほえませんが、宅急便が来たり、誰かがドアの前を通ると唸る程度はします。もしかしたら、私がいないときに吠えているのかも知れず、本日、隣人から夜に鳴き声がうるさいと苦情が出、不動産屋から注意をされてしましました。。
夜はほとんど一緒にいるのですが吠えているように思いません。(私が寝ていて気付かないだけかも。。)やはりいないときに吠えているのでしょうか?
このままでは引越しをするか、家が見つかるまで実家に預けないといけませんが、経済的に苦しいです。。
身勝手な理由で寂しい思いをさせて、ペット不可にもかかわらず飼っているのが悪いのは解っておりますが、何かいい解決方法はないでしょうか?無駄吠え防止の首輪を購入しようかとも思っておりますが、聴くのでしょうか??
どなたかご回答お願い致します。(長文になり申し訳ございません。)

A 回答 (22件中11~20件)

手術は可哀想だということは十分に認識しております。


しかし、躾で何とかなるような問題ではないと思います。
里親を探したところで本当に幸せになれるかどうかも判らないでしょうし
実家でと言っても実家の方できちんと可愛がってくれるかどうかが問題になると思います。
手術に関しては賛否両論あるとは思いますが
避妊手術同様、人と共存させるうえで仕方がない処置と考えることも出来ると思います。

今更ですが犬を飼ったのが誤りでしたね
せめて猫にしておけば絶対にばれなかったのに・・・
    • good
    • 0

おそらく、質問者さんがいないときに吠えているでしょう。



誰かが家の近くに来たときだけ吠えるというのは、警戒信号なのであって、決して無駄吠えではないと思います。

これはかなり本能に近い部類に入ると思いますし、犬の性格によるところも大きいです。
これを変えるのは至難の業です。

ものすごく臆病になってしまったり、下手をすると飼い主を信用しなくなってしまいます。

質問者さんがいるときにはあまり吠えないというのは、飼い主が止めているのと、飼い主がいるので多少安心していることが考えられます。

警戒して吠えるぐらいは許される環境においてあげるのが、一番良いと思います。

ちなみに、他の回答者の方がおっしゃられるように、無駄吠え防止首輪はやめた方が良いと思います。
    • good
    • 0

>犬にとって申し訳ないのですが



先に他の住人に申し訳ないと思わないのでしょうか?
犬はかわいいですし飼うなとは言いませんが
最低限の社会のルールは守りましょう。
吠えなかったらこのまま住み続けるんでしょうかね。
    • good
    • 0

この前の、フジテレビの「こたえてちょうだい」で犬のしつけ特集をやった時(多分6/7頃)に、無駄吠えを抑える方法をやってましたよ。



もしできれば、この日の内容を詳しく調べられるといいかと思いますが…私にはちょっと出来ませんでした。ごめんなさい(>_<)

(私は犬を飼っていないので、あまりきちんと見ていなかったので、うろ覚えなんですが、参考になれば…)

部屋の隅っこに、ゲージを準備する。(壁際の一番邪魔にならない場所でした)

餌などで釣って、犬が嫌がらずにゲージに入るよう覚えさせる。(しばらく入れておき、飼い主は別の部屋で待機。吠えて呼んでも無視して、ある程度の時間大人しくしていられたら、褒めるようにして、犬自身にそこでは大人しくしているように教えていたような…?)(中には犬のガムとか、噛むおもちゃを入れてあったような?)

部屋のカーテンは閉めて外部の刺激を遮断する。
(ここで、外から呼び鈴を鳴らして実験→犬が吠えてしまった)

ゲージにも布をかぶせて外部の様子を犬に見えなくする。
(もう一度外から呼び鈴を鳴らす→犬は知らん顔でゲージの中で落ち着いていた)

これだけで、犬は吠えなくなっていました。

番組内での犬は飼い主(質問者さんと同じく昼間は働いているため犬はお留守番)が犬が退屈しないようにと、部屋を自由に動き回れるように放し飼いにし、寝るときも同じベット、犬が呼べばすぐに抱っこしたり、おやつを与えて、大分可愛がっていました。

ですが、退屈させないための放し飼いや、カーテンの開けっ放しなどが、犬にとっては却って、テリトリーを守らなくちゃとかいった、もともとの本能を刺激してしまうようで、ヘリコプターの音や、呼び鈴の音に反応して吠えて危険を知らせている?様でした。

逆に狭い場所→ゲージの中は自分の安心できるテリトリーだと認識すれば、その中ですっかり大人しく安心して過ごせるため、多少の物音がしても吠えないのだとか。
そのほうが、犬自身もストレスを軽減できるようです。(ただ、この場で出演していた犬は、シェットランドシープドックで、犬種も性格も違うので…)

番組を見ている限りでは半日か1日くらいで、しつけていましたから、質問者さんも今度のお休みにでも、試してみては?
でも運動不足にはなりそうなので、ご主人がおうちに居る間はたくさん遊んであげるようにした方がよろしいでしょうけどね(笑)
専門家でも、犬を飼った事もない、TVで見ただけの情報ですので…あんまり信用なさらないで、上手く行ったら儲けモンみたいな感じでよろしければ、お試しください(^_^;)
    • good
    • 0

ロングコートチワワの野良が誕生するのかな。


軽率でしたね。

実家に預けるのは、経済的に大丈夫ですね?
今晩にでも預けたほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0

 日中ずっとひとりなんてかわいそうです。

どれだけ寂しい思いをして泣いているか分かってあげて下さい。しかも無駄吠え防止の首輪なんて・・・。ペットの気持ちも考えてください。
    • good
    • 0

私も20年位前にあなたと同じ状況でポメを飼いましたが結局知り合いに育てもらう事となり手放しました。

手放す事が出来ないならペット可の場所を探して引っ越すしかありません。無駄吠え防止の首輪なんて今の状況では何の解決にもならないと思います。あなたもつらいと思いますが
一番悲しいのはわんちゃんです・・
    • good
    • 0

喉頭声帯切除を行うという方法もあります。


費用的には10~20万円だと思いますが
獣医師に相談してみては如何でしょうか?

無駄吠え防止首輪は性格悪くなるらしいですよ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
助かります。手術はかわいそうですので、獣医さんに何らかの形で相談したいと思います。大変参考になりました。引越しも考えてます。。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/23 15:57

経済的理由から引越しができないのであれば、実家に預けてください。



犬にとっては地獄のような環境ですから。
    • good
    • 0

ペット不可であることをわかって飼っているのです。


当然他の住民の中には、ペットが苦手だという人もいらっしゃるはずです。

あなたの身勝手な都合で、飼っているのです。
マンションの管理規約に照らし合わせませんとわかりませんが
近隣住民の理解が得られない以上は
訴えをおこされる可能性もあります。
その場合はあなたに勝ち目は全くありません。

ピアノ用の防音用個室などを室内におくことで
泣き声をシャットアウトすることはできますが、
あなたがそこまでお金をかけて、そのマンションに住み続けますか?
仮にそういう方法を取ったとしても、
ペット不可のマンションでペットを飼っている状態にはかわりませんので
今後別の問題が勃発することも十分考えられます。

マンションの近隣トラブルは、事件に発展することもあります。
実際に殺人事件だとか傷害事件になるケースもあります。
どういう住環境かわかりませんが、お隣さんともう少し仲良くしておけば
そういう事態になる前になんとかなったんではないでしょうか?

結局自業自得ということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!