
はじめまして。前から気になっていた事なのですがアイアンの弾道が高すぎて距離が思った程出てないので困ってます。極端にフックやスライスが出る分けではありませんが、あきらかに他の人の弾道とは比べものにならないほど高いです。段々高くなるような吹けた球でもなく、はじめから高く飛んでいきます。距離の目安は9Iで120前後、7Iで140前後です。強振すると高さが増して距離はそれほど伸びません。がっかりします。ドライバーのHSは44くらいだと思います。ちなみにドライバーはティの高さで調整出来るので問題ありません。何か心当り有る方いらっしゃったらご教授願います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も以前、弾道が高すぎました。
吹け上がるのではなく、ふわっと上がってそのまま落ちる弾道でした。9Iで115y、7Iで135yくらいでした。ドライバーも高く上がりすぎていて、着地するころには完全に勢いがなくなっていました。半年ほど前にインパクトの瞬間の写真を見たところ、
ボールよりもグリップが後ろにありました。
いわゆるすくい打ちです。正直、愕然としました。
私の場合、トップが深すぎたこととインパクトで体を左側に逃がしていたことが原因でした。
矯正するにはスイングプレーンを体の左側に移動させて、
ダウンブロー気味にしなければならなかったので、治すのが結構つらかったですが、これを治さなければ絶対に先に進めないと思い込んで、必死にあれこれ試しました。
結果的には、「トップからインパクトへ」という上→下の意識を捨て、
「右サイドから左サイドへ」の重心移動のなかでスイングすることで改善されました。
トップが小さくなり、ハンドファースト気味にインパクトすることによって、7Iで150y、9Iで130yの飛距離がでるようになりました。
この矯正によって、飛躍的に向上したのがドライバーの飛距離です。以前220y程度だったのが、今では低反発モデルで250~270yは飛んでいますし、ダウンヒルなら300出ています。飛ぶようになった分スコアメイクには苦労しますけど。。
参考になれば幸いです。
この回答への補足
回答有り難う御座います。想像するに
>ボールよりもグリップが後ろにありました。
は、おそらく私も同じ様な気がします。携帯のカメラで確認してみようと思います。が、もしそうだったとしてもNoJoさんのように矯正出来るかがすごく心配です。又、
>トップが深すぎたこと
というのはバックスイングが大きいという事でしょうか?もしそうであれば、私もフォローに比べるとバックスイングの方が大きい気がしてます。さらに
>「トップからインパクトへ」という上→下の意識
は間違いなのでしょうか?私にはその意識を捨てるというのはスイングの根本が変わる気がしてます。
もし、よろしければ
>「右サイドから左サイドへ」の重心移動のなかでスイングする
をもう少し詳しく教えて頂けませんでしょうか?
No.6
- 回答日時:
ゴルフの基本、スイングの手本を改めて紹介したいと思います
トップは右肩の高さ、フィニッシュは左肩の高さ
これは、ここで何度もご紹介する坂田信弘プロの「ショートスイング」の
一説です
apperさんには是非一度このビデオテープを見ていただきたいと思いますね
NoJoさんのおっしゃられることがよく理解できると思います(説明する
言葉は違いますが同じ事を言っています)
論より証拠と申しますが、インターネットでは相手の方が説明される
意味が理解できない事が多いと思います
特に、話す方の経験と、聞く方の経験の差があればなおさらだと思います
ビデオテープならば見れば判るのです(プロの解説つきで)
書店で取り寄せてもらえますので
ゴルフダイジェスト社発行の
「ゴルフ進化論」でご自身の納得を得てください
アドバイスまで
No.5
- 回答日時:
>「トップからインパクトへ」という上→下の意識
は間違いなのでしょうか?私にはその意識を捨てるというのはスイングの根本が変わる気がしてます。
一概に間違いと言い切ることはできませんが、私にとっては間違いでした。
というのは、深すぎるトップ(オーバースイング)からのダウンスイングでは、上体がボールの方向に突っ込みやすくなる上、インパクトの前にスイングのパワーを使い果たしてしまうからです。
>「右サイドから左サイドへ」の重心移動のなかでスイングする
をもう少し詳しく教えて頂けませんでしょうか?
私の以前のスイングは、スイング始動の際にはトップの位置まで上げることを考え、トップでは、インパクトまで打ち込むことを考えてスイングしていました。しかし、それではどうしてもオーバースイングになってしまうので、スイング中の下半身の動き「真ん中→右→左」のリズムを最優先させ、スイングの始めから体の左サイドへ振り抜いていくイメージを持つようにしたのです。(ただし顔だけはどちらかというと常に右側を向いている感じですが)このとき、トップの位置は体が窮屈になるほどねじりません。体のねじれのピークは切り返しの一瞬にくる感じです。
クラブの操作という意味では、飛球線後方に引いたヘッドを飛球線のやや左側に向けて直線的に体と一緒に振っていく感じです。
これらはあくまでも私のフィーリングなので参考程度に受け取っていただければ幸いです。
もう一つ。ゴルフを始めたばかりの頃、野球のバッティングのように打ってしまい、スライスしか出ないことが多いですよね。重心移動を軸にした打ち方と初心者の打ち方のどこが違うかというと、トップからの切り替えし以降すぐに肩を開いてしまうかどうか、インパクトに向けて適切なリリースが行われているかどうかの違いが大きいと思っています。初心者は切り替えしたらすぐに肩が飛球方向に開いてしまうために腕がついて来ず、極端なダフリやフェースが開いてこすり打ちを連発するのだと思います。
このあたりもヒントになれば幸いです。
あれこれ思い悩みながら三歩進んで二歩下がるのがゴルフの楽しみと思います。お互い頑張りましょう。
正直、どうすれば治るかは文章で読んでもピンと来ない事が多いですが、NoJoさんが言っていた
>ボールよりもグリップが後ろにありました。
いわゆるすくい打ちです。
というのが原因だというのがすごく良く分かりました。
原因がわかっただけでもここで質問して良かったと思ってます。あとはいろいろ試して改善したいと思います。ありがとう御座いました。
No.4
- 回答日時:
NoJoさんがインパクトでグリップがボールの後ろにあったと述べられました
また、スイングの軸をボールの左側に置きダウンスイングでボールを捕らえるようにすれば、apperさんの悩みを解決できる旨教えてくれました
その通りだと思います
ボールが高く上がる原因は、クラブの最下点を過ぎたところでボールを
ヒットする事です
もう一つ、ダフってクラブの方向が変わることもあります(やはり上向きに
ヒットする形になります)
ロブショットを狙うならナイスショットかもしれませんが
ボールの上がりすぎはやはりミスショットでしょうね
スイングの基本は左膝の上で腰の回転をさせること
ボールを置く位置は左足つま先よりボール一個分右に寄せたところ
でダウンスイングでボールを捕らえる形が出来ます
そして、一番大切なことは、手に力を入れない事(グリップだけは
緩めないで下さい)
手がフリーに動けば、スイングスピードが生きてきます
当然、飛距離も伸びます
ゆっくりクラブを腰の周りで振れる様になる事です
クラブを振り切れば、悩みは解消すると思います(フィニッシュは左肩より
外側になる事を意識してください)
私の知人にも能条という名前の方がいます
大変ゴルフが好きな方です、茅ヶ崎に住んでいます
NoJoさんの記事を見てその方を思い出しました有難うございます
autoroさんの言っていた。
>スイングの基本は左膝の上で腰の回転をさせること
が出来るように一生懸命修行したいと思います。
「ゴルフ進化論」はお金があれば購入したいところです。考えて見ます。ご意見、有り難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
申し訳ありません。
訂正があります。アンダースタンスではなく
「クローズスタンス」でした・・・すみません。
クローズスタンスは、まず目標に対して平行に足を並べたのち
右ひきであれば左足を前に、左ひきでは右足を前に出します。
こうしなくても目標に対して少し右を向けばいいですよ。
No.1
- 回答日時:
自分にもたまにこのようなショットが出ることがあります。
原因としては、
「手首の返りが早くフェースがボールに対して鋭角に入っている」
「フェースがうまくボールに入りすぎている」
なんてことも考えられます。
対処法としてフェースを多少かぶせてアンダースタンス打ってみてはどうでしょう。
また、すこしトップする気で打ってみてもいいかもしれません。
ボールが浮いた状況でない限り、弾道が高いということは、ボールをうまく
捕らえているということにもなります。
また、これは自分の持ち味だとしてクラブ選択を変えるのも一つの方法だと思いますよ。
弾道が高いとボールもよく止まりグリーンを思い切り狙えますからね。
この回答への補足
さっそくの回答有り難う御座います。
>「手首の返りが早くフェースがボールに対して鋭角に入っている」
というコメントが気になります。というか心当りがありますので、気を付けてスイングするようにしています。自分なりに色々なスイングを試してはいるのですが、その色々なスイングにおいてほとんどが必要以上に高い弾道になってしまっています。たぶん基本的で根本的な何かが出来ていないのだと思って現在のスイングを固めてしまうのが怖い状況です。ちなみにアンダースタンスとはどういうものでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ゴルフ つかまりの良いオススメのユーティリティクラブを教えてください。 スコアアベレージは105〜110の初 2 2023/03/09 21:06
- カップル・彼氏・彼女 高校三年生女子です。 私には付きあっている人がいます。 彼氏は札幌希望、私は北海道の地元に就職希望だ 3 2023/04/27 23:01
- カップル・彼氏・彼女 現在高校2年生の女子です。私には付き合って1年少しの遠距離彼氏(神奈川(私)⇔岐阜(彼))がいます。 7 2022/07/31 01:32
- その他(法律) 2車線以上であっても、歩行者は横断歩道がない道路を横断できますよね? 3 2022/04/19 15:58
- 事件・事故 安倍元首相銃撃事件時刻、衛生写真でビル屋上に人影ないか捜査してますか? 6 2022/07/13 22:24
- ゴルフ ゴルフクラブ ウエッジ 4 2023/04/07 21:36
- マンガ・コミック よく最強議論でドラえもんが弱いと言う人について 7 2023/06/04 11:57
- 数学 自動車の平均速度について。 3 2023/05/23 18:18
- その他(車) 煽り運転の定義 10 2022/09/26 06:47
- その他(車) BEVは軽自動車クラスでないと駄目じゃないでしょうか? 4 2022/07/03 12:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジャンゴラインハルトとマンデ...
-
連続してOBを出したときのカ...
-
普段の練習。
-
やはりトップの右手の形は 「出...
-
クォーター理論
-
まったく新しいゴルフ理論
-
発砲スチロールによるゴルフ練...
-
午前と午後で極端に違います
-
バックスイングで頭がどうして...
-
トップで左腕を伸ばすには
-
西部劇に出てくる酒場のドアの名称
-
ゴルフで肩を回すとボールが見...
-
ゴルフ初心者です。 レッスンに...
-
戸田藤一郎プロの動画
-
ヘッドスピードが34しかでない
-
間違ってますか?テイクバック...
-
集団行動の前ならえ,休め,右...
-
家の前で素振りするのはいいで...
-
夜、練習に行くと情けないくら...
-
パターのグリップがべたついて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
間違ってますか?テイクバック...
-
発砲スチロールによるゴルフ練...
-
田村正和さんの物真似で、1番多...
-
後半になると急に崩れます。
-
やればやるほどヘタになる?
-
トップで左腕を伸ばすには
-
左手のひらを下に押しこむ感覚?
-
ソールに付いた傷の向きで
-
やはりトップの右手の形は 「出...
-
テークバックの早い段階で右ひ...
-
フォーム作りにゴムティーを叩...
-
スイングの際に胸が邪魔になっ...
-
力を入れる部分
-
ゴルファーにとって嬉しいほめ...
-
午前と午後で極端に違います
-
『最初の30Cmくらいは真っ直...
-
ゴルフで肩を回すとボールが見...
-
連続してOBを出したときのカ...
-
1番ウッドで極端に右前に飛び...
-
ベン・ホーガン著「モダン・ゴ...
おすすめ情報