
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
良くわからないのですが、そもそも公休日(通常法定休日以外の会社指定の休みを言います)に勤務した場合には、時間外割増し賃金又は休日出勤の賃金を支払わねばならないのですが、それはどうなっているのでしょうか。
これは本来地帯なく支払うべきものですが。
もちろん代休を取れば、賃金の割増し分だけ支払えばそれでかまいませんが。
もしそれらをしていないとなるとその時点で労働基準法違反であり、未払いの賃金(上記のもの)については延滞金も含めて2年以内の分について全額支払う必要があるでしょう。(時効が2年なので時効の援用を主張すれば2年以内の分だけとなります。時効の援用をしない場合には全部遡ります。)
180日だからとかそういう話はありません。
もし公休と書かれているのが年次有給休暇の意味なのであれば、過去の未消化の分についての買取義務は存在しません。
この回答への補足
ありがとうございます。公休というのは定めた休みが取れないことです。有給ではありません。そうすると休みなのに働いたということでは賃金を払わざるをえないということですね。公休出勤は払うように規程にありました。
補足日時:2005/06/24 18:22
No.3
- 回答日時:
買い取り自体は本来は違法です。
退職時には特例として認められていますが、制限があります。請求は自由ですが、それに応じる義務はない、というところでしょうか。参考URL:http://www.takahara.gr.jp/houteki/businessman_12 …
No.2
- 回答日時:
初耳です。
その当人から、どの法律の第何条に規定されているのかをお聞きになればよろしいでしょう。
しかしそれを持ち出すと言うことは180日以上有給がたまってるってことですか?!
ちょっと不思議に感じました。
No.1
- 回答日時:
公休の意味がよく分かりませんが、年次有給休暇のことなのでしょうか?それとも、法定休日(週一日または4週で4日)でしょうか?
仮に、年次有給休暇ですと、本来年休の買い取りは労基法上認められてないが、退職時の未消化分の買い上げだけは、例外的に許されているというだけです。
会社が、恩恵的に買い取ることを禁止しないというだけで、会社に買い取らなければならないと義務づけたものではありません。
しかし、もし、会社の就業規則や、組合との労働協約にそのような退職時の年休買い取りについての規程がありましたら、それには従わなければなりません。
次に、法定休日に出勤したという意味でしたら、それが何日であろうと、135%の割増賃金をしはらわなければなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
12月にライブがあるのですがま...
-
体調不良で欠勤5日もしてしま...
-
飲み会の次の日に有休をとって...
-
上司からの誘いの断り方について
-
友人の葬儀について 4月から社...
-
退職の際。締め日ではなく、途...
-
職場が勝手に有休を代休に変更...
-
飲食店の臨時休業日は公休扱い...
-
シフト表の出勤する人数につい...
-
寝坊して遅刻でも有休の範囲内...
-
有給消化中の倒産は自己都合退...
-
有給休暇は年間どれくらい 付与...
-
有休について 私の職場は、有休...
-
お盆の直後に有休を取りたいです。
-
仕事(パート)を辞めるか続けるか…
-
【至急!!!】有給休暇につい...
-
退職願の封筒について
-
誕生日に有休とったらデートだ...
-
配偶者の兄弟が亡くなったら、...
-
退職前の有休消化について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飲み会の次の日に有休をとって...
-
12月にライブがあるのですがま...
-
体調不良で欠勤5日もしてしま...
-
仕事中に歯医者に行くのって、...
-
友人の葬儀について 4月から社...
-
上司からの誘いの断り方について
-
所属部署、従業員ごとの休日設定
-
マックでバイトをしていますが...
-
配偶者の兄弟が亡くなったら、...
-
寝坊して遅刻でも有休の範囲内...
-
お盆の直後に有休を取りたいです。
-
誕生日に有休とったらデートだ...
-
仕事(パート)を辞めるか続けるか…
-
有休について 私の職場は、有休...
-
事務員が平日に休むのってどう...
-
有給消化中の倒産は自己都合退...
-
飲食店の臨時休業日は公休扱い...
-
祖父母の忌引で葬式は1日なのに...
-
職場で白い目で見られて辛いで...
-
有給休暇の無い会社について
おすすめ情報