dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何気ないことでも、よく考えたら納得ゆかないことがどなたにもあると思います。
そうした「これは納得ゆかない!」ということを教えて下さい。

【例】松平健は長年〈暴れん坊将軍〉で八代将軍吉宗役を演じて日本中に質素倹約を奨励し、贅沢に走って抜荷や横領・収賄をはたらいた悪人を大勢成敗しているのに、〈マツケンサンバ〉では黄金の豪華な衣装に化粧をして、腰を振って踊っています。これは武士にあるまじき品性のない振る舞いで、大変矛盾していると思います。私はコレが絶対に「(^^)納得ゆきません!」

とまあ、こんな風です。

よろしくお願いします。

A 回答 (47件中41~47件)

こんばんは。


No.6さんの回答をみて思い出しました。素朴な「納得ゆかない」こと。
スーパーの朝市の時間は「9時(または10時の回転時刻)~13時」までです。12時~13時は朝じゃないし、午前でもないですよね。絶対おかしい。
ここ沖縄なんですが、最西端の県なので、日の出日の入りが遅いんです。そのせいかな・・・(東京とは約70分差、札幌とは100分以上の差)。
でも、いくら夜型の県民性だからといって、13時まで朝市は納得ゆかないっす。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ン、13時というと、もう昼市ですね。
おっしゃる通り、朝とは言えません。

納得行きませんね(^^)

個人的には沖縄は行ったことがありませんが、時差は気が付きませんでした。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/24 22:37

相手に手紙を出して返事が帰ってきたと思ったら料金不足で切手代をもってあげたことが何度もあります。


あとは送料を払ったのにもかかわらず料金不足で切手代を払ってあげたことも・・・
納得いきません(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

切手のマナーが分かる人は奥ゆかしくて素敵ですが、当たり前のレベルができていない人が多いですよね。
投函する前に郵便局で計ってもらうとか、簡単だと思うのですが・・・。

私でしたら受け取り拒否してしまうかも知れません・・・。

ありがとうございました。(^^)/

お礼日時:2005/06/24 21:57

広告に、「早朝10時から開店!」っていうのを見るたびに早朝か~?と突っ込んでしまいます。


私的には早朝って6時とか7時のイメージなんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え?と見直してしまいました。

ご回答ありがとうございます。

10時が早朝ですか?訳がわかりませんね。朝というのなら分かりますが。少し時間の感覚が違うような気がします。

納得ゆきませんね~(^^)

お礼日時:2005/06/24 21:32

1 出身県などの話題でなぜ関東の人(とは限らないかも?)は九州だけで納得するのか納得がいきません。


  九州の中にも県があるのに!
  
2 朝になって香取線香で蚊が死んでいるのを見たことがありません。
  本当に蚊を退治しているのか納得がいきません。

3 トリュフ、キャビア、フォアグラが美味しいと言いうのは納得できません。
  食べたことなので当たり前です。

4 最近なんでもかんでも「自己責任で・・」っというのが・・・納得してます。


  3、4は書くことがないので適当に埋めてみました。m(*- -*)mス・スイマソーン
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの回答をありがとうございます。

1、確かに「九州の人」という表現で納得してしまっていることは多くありますね。同じ九州でも鹿児島と佐賀では違いが大きいのに・・・納得行きませんね!

2、個人的には除虫菊のピレスロイドで痺れて死んだ蚊の死骸をよく掃除します。でも、蚊の少ないところでは見ることは少ないかもしれません。う~ん???

3、それなりに美味しいですが、世界の珍味というほどなのかな?という気はします。食べてみても納得行きませんね(^^)

4、自己責任は全く同意です。日本人には特に必要だと思います。

ありがとうございました。
またよろしくお願いします。

お礼日時:2005/06/24 21:29

こんにちは。



個人的にどうしても納得できないのが、

『”張り紙厳禁”と書いて張り紙。』です。

以前、駅前の電話ボックスにあったものです。
ピンクチラシ対策として張られたものだと思うんですが、
威風堂々たる自己矛盾、なんて素敵なパラドックスなんだろうと、
納得いかない想いもありつつ、な~んか面白かったです。


と、先日図書館に行ったとき、パラドックスの解説本に
「張り紙厳禁と書いてある張り紙」が
パラドックスの例として挙げられていました。
やっぱり気づいている人はいるもんだなぁ。
と、その本の著者にちょっと親近感を覚えたんです。

余談ですが、その本にあったパラドックスの例として
「”静かにしなさい!”という怒鳴り声」というのもありました。
確かに、「あんたが一番うるさい」とつっこまれそう…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!
ご回答ありがとうございます。

深い内容ですね。パラドックスは深みに嵌まれば嵌まるほどに、ものを言うのが怖くなりそうな時期があるような気がしております。ブラックホールのような・・・(笑)でも、そこが面白いンですよね。

電話ボックスの張り紙は下手をすると血の雨が降ることもあるほどに縄張り争いがあるとか・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/24 21:08

私だけかもしれませんが、BIGぷっちんぷりん、あれをBIGとは言わないぞ!です。


プリン大好きな私に言わせれば、あれは、適量サイズです。2つあってもいいくらいです。
BIGと言うからには、もっと驚くくらいおっきくしてくれって思います。

BIG○○っていろいろありますが、納得できるほどBIGなものって少ない気がするのは私だけですかねぇ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

グリコのぷっちんプリン、定番ですね。
出始め頃は(歳がわかってしまいますが・・・)BIGはなかったように記憶していますが、どうせならもう少し大きいのをお願いしたいですよね!私はカラメルをもう少し強く焦がしてビターテイストにして欲しいというマニアックな欲望を抱いています。

本当に納得ゆきませんね(^^)

お礼日時:2005/06/24 21:00

私は左利きですが、


左利き用の自動改札機がないのが納得いきません!

切符を買って改札口を通ろうとするとき、いつも
左手で持っている事が多いので「む~」と思いな
がら、右手に持ち替えます。
右手はあんまり器用じゃないから、切符を機械の
口に入れようとすると切符ごと右手も引きずり込
まれそうでちょっと恐怖を感じるんですよね・・・

右手でも我慢できるし、無理だと分かっていても
やっぱり左利き用自動改札機が欲しい!と思って
しまうんですよね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答をありがとうございます。

自動改札機ですか~。
私は右利きですが、訳あって今は殆ど左手で切符を持つようにしています。左手で自動改札機に切符を入れるのは面倒で、つい億劫になってしまいます。

銀色に鈍く光る自動改札機に手が引き込まれたら・・・怖いですね。やっぱり「納得ゆかない」ですよね。オ○ロンさんや▲芝さんに考えて欲しいものです。

ありがとうございました!
またよろしくお願いします(^^)/

お礼日時:2005/06/24 20:41
←前の回答 1  2  3  4  5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!