dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何気ないことでも、よく考えたら納得ゆかないことがどなたにもあると思います。
そうした「これは納得ゆかない!」ということを教えて下さい。

【例】松平健は長年〈暴れん坊将軍〉で八代将軍吉宗役を演じて日本中に質素倹約を奨励し、贅沢に走って抜荷や横領・収賄をはたらいた悪人を大勢成敗しているのに、〈マツケンサンバ〉では黄金の豪華な衣装に化粧をして、腰を振って踊っています。これは武士にあるまじき品性のない振る舞いで、大変矛盾していると思います。私はコレが絶対に「(^^)納得ゆきません!」

とまあ、こんな風です。

よろしくお願いします。

A 回答 (47件中11~20件)

昔ドリフターズの番組が<食べ物を粗末に扱う悪い番組>だと叩かれました。


が、大相撲で一場所に<見当もつかないほどの大量の塩を撒く>のはなぜ悪い事ではないのか!と。
国技であろうと娯楽であろうと、食べ物を食べ物として扱わないのは同じじゃないか!
と、納得がいきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ドリフターズはよく物議を醸しましたよね。
私が記憶しているのは、ケーキ投げのような比較的よく使うネタではなくて、ギロチンで大根を10本くらい切り落とすシーンです。
当時は視聴者の誰もが、ドリフターズのメンバーの方達が毎週息の詰まるように真剣なネタ会議の末に演じている内容であるなどと言うことは全く考えていなかったと思います。

大相撲ですが、本当に一場所でどれくらい塩を撒いているのでしょう?凄そうですよね。
私も納得ゆきません(^^)

でも納得ゆかないのは、塩を撒く行為に対してというよりは(日本の伝統様式ですから、ライスシャワーのように否定することはナンセンスと思います)塩を再利用するサイクルがなさそうに見えることです。

そこで提案です。
日本大相撲協会とどこかの企業が手を組んで、土俵砂に混じった塩の再利用や転用サイクルを確立するのです。「環境に優しい日本大相撲」契約企業には土俵に小さな広告を表示することを許可することで、協会の収益にもなりますし、海外巡業のときは環境対応の進んだ日本の産業の優秀な広告塔にもなります。
どうでしょう???これなら納得では???

ありがとうございました(^^)/~

お礼日時:2005/07/02 19:18

YOUの年齢、実は41なんですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

aknassoiurnij様、フォローありがとうございます。

本当ですか???ご回答を眼にしてから、水道で眼を洗ってあらためて読み直してしまいました!!
凄いですね。HPで見る限りはとても見えません。「産む女」という著作名がありますので、それなりの人生経験はされているのだろうとは思っておりましたが、驚きました。
生のYOUさんは映像より更に魅力的なのでしょうね。

YOUさんの若さと年齢のギャップに納得できません!!(^^)
でも、こういう納得できないはイインじゃないかな、と思います。(笑)

ありがとうございました!!

お礼日時:2005/07/02 19:01

納得のいかないことね・・・・う~ん・・・こういう時になると思い浮かばないものなんですよね・・・



YOUの年齢?結構若く見えますよね。年相応と言う見方も間違っちゃあいないけど。

この回答への補足

aknassoiurnij様、はじめまして。

すみません。YOUさんの所属事務所HPを見たのですが、この人の年齢が分かりません。

宜しければ、フォロー下さい。
コメントさせていただきたいのですが・・・・・。

補足日時:2005/07/02 09:37
    • good
    • 0

またも失礼いたします。



電車にて・・・。
私はJRを利用しているのですが(関東)。

・電車が来る時に「黄色い線の内側に」とアナウンスがあるが,黄色い線って点字ブロック・・・なのに「線」と言っていいの??

・車椅子用のスペースが先頭車両か最後尾車両になっているが,そもそも車椅子という不便な人にそこまで行かせるのは気の毒ではないかなぁ・・・。

・「弱冷房車両」が,大体どの駅でも階段の近くにある。この季節,急いで乗る時にこれは結構きつい。暑い。

・6ドア車両(朝の通勤時間帯に座れない車両)も比較的階段の近くにある。合理的・・・なの?

いつもいつも電車に乗る度に思うことです。
かつては新幹線でも禁煙車両は最後尾または先頭車両で不便と言うか嫌な思いをしていたんだけど,ここんとこ体質が変わらないなぁと思ってしまう。

これが「納得できないなぁ・・・」と思っているのは私だけなのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hoshimineko様、まいど^^いらっしゃいませ!!
鉄道系のご回答をありがとうございます。

「黄色い線の内側に」より「足元点字ブロックの内側に」の方がインパクトはありますね。JRさんのマニュアルに定められているのでしょうか?ローカル線のホームには白線しかありませんし・・・取りあえず納得には疑問符ですね^^

車椅子スペースですが、車掌さんの手の届くところと言う意味ではないでしょうか?私も松葉杖を使う生活をしたことがありますが、あまり譲ってもらえないンですよ。優先席ですら・・・。降りようとしても、席を取りたい乗車客に阻まれたりしたことがあります。杖ですらそうなのに、車椅子だったら???また、車椅子の場合はホームと乗車口の微妙な段差と隙間が危なそうですね。
私たち利用者のマナーの問題の方がバリアフリーという設備の問題より大きいと思います。私見ですが、マナーは東高西低の感があります。現状では、車椅子は車掌さんの目の届くところが安心だと思います。

弱冷房車は私も同意です。
大いに納得ゆきません!!^^
強冷房車を作って階段近くに来るようにしてもらいたいですね。(笑)
でも、6ドア車両は合理的だと思います。取りあえず乗りやすいですし、座りたければ席のある車両に移ればよいですので。

そろそろ完全禁煙化されても良いと思うのですが・・・新幹線と航空機の競争上の利点なのでしょうね。タバコを吸えないのが苦痛なので新幹線で移動するという人もいるくらいですから(案外多いンですよ)、JRさんとしては苦しいところではないでしょうか?これは個人的に納得ゆかないンです(TT)


ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/02 10:07

こんにちは。



暴れん坊将軍の吉宗とじいと大岡忠相がよく会談する江戸城の庭園。

姫路城が江戸城に似ているらしいので番組でつかうのはわかるけれど、
あの時代、もう江戸城の天守閣はなかったんじゃないのかなぁ?
やっぱり将軍には天守閣が映えるから???
最近みてないので、最近の状況はわかんないですが…。^^;

最近、出前一丁の4袋入りパックが売られています。
それって、出前四丁? ^^;

以前、某ファストフード店でハンバーガー平日60円だったころの
“平日半額”キャッチフレーズ。
それって、“休日に値上げ”? ^^;
 
お月様ではうさぎさんが杵をついているらしい。
え? ほんと? みえないー。みえる見方、教えて~。 ^^;
 
区間料金が跳ね上がる駅で降りるとき。
前の駅、あんなに近いのに・・・。 ^^;

などなどですー。 ^^

この回答への補足

暴れん坊将軍の吉宗は、生涯に鷹狩りや鉄砲殺生を多く行ったといいますし、尚武の気風がとても強かったようですから、加納の爺と忠相との会話はもっとバリエーションが欲しいですよね。

あまり書きすぎると、お庭番に殺られて消去されるかも???
静かにしてます。^^

補足日時:2005/07/01 09:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。
ご回答ありがとうございます。

そうですね~。確か焼失していたような気がします。
時代考証はどのようになっているンでしょう?
納得ゆきません!!

それでは出前四丁ですよね。
看板に偽りあり、です^^
コレも納得ゆきません!!

区間料金の件は、知ると残念になりますね!
私は前の駅で降りて歩く派です。


鋭いご指摘が多くて楽しめました。
ありがとうございます(^^)/~

お礼日時:2005/07/01 09:51

#33さん、#34さん


そんなこといったら
なんで子供服はあんなに少ししか生地使ってないのに
高いのは納得できませんよね。

子供服は生地をあんまり使ってないんだから、もっと
安くしろ。っていいたくなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当ですね。

大人用の生地の流用でよいですから、その分正当な価格にして数をそろえることで楽しめるスタイルにできないものでしょうか?
子供服は沢山あって困るものではないと思いますので。

納得ゆきませんね~(^^)

ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/01 09:41

tipsさん、それ私もずっと不思議に思っていました。

ある時店の人に話を聞いた所では、「ただ大きくするだけじゃなくてデザインを同じにするのは難しい」とか何とか言われたことがあります。
それから某通販では大きいサイズの値段が高く設定されてますよ。靴下でさえ大きいサイズは高くなってます。

・・・ってこんなこと言っちゃいけないんでしょうけど。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まいどご回答ありがとうございます(笑)

そのお店の人の話は、早速納得ゆきませんね~☆
な訳はないと思います。

靴下の件は納得できます。
靴下の素材はそれなりに微妙だと思います。
同じ獣毛でも、ただのウールとアルパカやカシミヤでは全く価値が違いますし、高価な素材でなくても原料価格は小売価格に反映させるべきです。

価格体系を見直すメーカーやお店が出てきたら、ファンになってしまいそうです!!
ファッションの基本は素材感の活用といいますから、ベーシックなアイテムを幅広い優秀な素材バリエーションで展開+納得できる価格体系が両立すると、それなりに新しい顧客をつかめるように思うのですが、どうでしょう(^^)

ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/01 09:38

こんにちは。



服などでSサイズとLLサイズの値段が一緒。
生地をたくさん使う分、高くすべき?
Sサイズを少し安くして、LLを少し値上げして^^

回転寿司の焼きアナゴ、バーナーみたいなので
こげをがーっと噴射してつけてますが、
ちょっと、あれは、納得いきません。
^-^
せめて見えないところでこげをつけてくださいー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。^^

コレは本当にそう思います!!
私も以前から同じように思っておりました。
(-_-#)納得は絶対無理です!!

高価な品ほど、生地は高いはずですから、その分は調整するべきです。オーダーメイドだとダブルや大きい人のは、その分高価な設定になっています。子供服も納得できませんね~。デザインや縫製の手間があったとしても、あの価格設定はどうも・・・。



バーナー、イヤですねぇ。
パティシエが厨房で使うくらいなら許せますが、見せないで欲しいですよね。
一時期、安居酒屋で「炙りさば」なンていって客席でバーナーを持ってきてやっていましたが、アレも私は嫌いでした。

見えるところでするなら、せめてコンロ(網のせ)を使って欲しいです。
納得ゆきません!!


ありがとうございました!!

お礼日時:2005/07/01 09:24

こんばんは。

No.8(だったかな?)です。再び参加させていただきます。
久しぶりに覗いてみると、増殖していますね。
日常のふとした単語で、「納得ゆかない」方が多いようで、それを見て私も思い出しました。

「レンジでチンする」・・・今の電子レンジは、「ピー」ですよね。
電話も「リンリン」とは鳴らないし(黒電話やアンティークにこだわっていない限り)。

ところで、くしゃみって個性が出ると思うのですが、私は単発で「はっくしょん」の最初の方が音にならず、「っしょ(ん)」という音の出し方です。でも、その私のくしゃみが「ペプシコーラって感じ」と言った前職場の先輩。「ぺぷしっ」って感じに聞こえるのかなあと思ったら、ビン入りペプシコーラの栓を抜くときの音に似ているのだそうな。コカコーラではないらしい。
・・・「納得ゆかない」というか、意味が分からない。来週飲みに行く約束しているんですが、また聞いてみようかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kurousako様、お帰りなさい^^

技術革新に言葉が追いついていないからこうなるンですよね。いまの子供には時代劇でみる長火鉢も黒電話も近い感覚で見えたりしているような気がするときがあります。
まずもって、納得ゆかないです!!^^

壜の栓(王冠)も最近見ないですよね~。
この間、私は栓抜きを探してしまいました。
これは、違いが分かりません。
納得ゆかないです!

お礼日時:2005/07/01 01:38

しつこく座布団2枚もらえるまでがんばるぞ。



夏は暑いので遠くには行かない。

夏遠くには行かない。
なつとおくにはいかない。
なつとくにはいかない。
なつとくはいかない。
なっとくはいかない。
納得はいかない。




くどい?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたいらっしゃいませ^^

ひょっとして一日中投稿のネタを考えていただいているのでしょうか?ありがとうございます。

その執念に免じて、座布団2枚差し上げます。


ありがとうございました(^^)/~

お礼日時:2005/06/29 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!