
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あります。
最終的に表示したい大きさのビットマップをメモリDCに割り当てて、そのメモリDCに対して10回のBitBltを行います。そうして完成したビットマップを、今度は1回のBitBltで画面に表示します。
この方法であれば、WM_PAINTで再描画するビットマップはこの「最後に画面にBitBltするビットマップ」になるので、再描画処理も少し楽になります。
ちなみに、表示したいビットマップの一部が重なっているときには、素直に全部画面にBitBltすると重なっている部分がちらついてしまうので、1枚にまとめてからBitBltするのは必須のテクニックになります。
No.1
- 回答日時:
1枚目をBitBltしたときとは違う座標に2枚目をBitBltすれば、1枚目が出たまま2枚目も出ます。
WM_PAINTを処理するとき(OnPaint()内)でも同じように1枚目と2枚目をBitBltしてやることを忘れないようにしてください。これを忘れて、例えばWM_PAINT処理時に2枚目だけBitBltしてしまうと、1枚目が再描画されないので消えてしまいます。
回答ありがとうございます。
表示したいビットマップが10枚ほどあるのですが、
(10回BitBltせずに)1回のBitBltですべて表示する方法はありませんでしょうか?
理想としては、
すでに画面に表示してあるビットマップと新たに表示するビットマップを、
一回のBitBltで表示させたいのですが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CStaticコントロールの静的イメージ描画
C言語・C++・C#
-
ビットマップに描画をしてピクチャーコントロールに貼り付けるためには?
C言語・C++・C#
-
MFCプログラミング
C言語・C++・C#
-
-
4
CStringからchar*への型変換について教えてください。
C言語・C++・C#
-
5
BitBlt関数について教えてください
C言語・C++・C#
-
6
VC++プログラムをつかったBMP画像の拡大縮小について
C言語・C++・C#
-
7
MFC - ダイアログボックスのPictureControlへの画像表示
C言語・C++・C#
-
8
CFileDialogの最初のディレクトリ設定
C言語・C++・C#
-
9
CButtonのBMP・アイコンの表示を切替えたい
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
[VB.net] DataGridViewの列ヘッ...
-
MFCタブコントロールのグラデー...
-
pset関数について
-
Form1 Load で実行されない。
-
VB6,リストボックスの特定行の...
-
ウインドウサイズを変更しても...
-
DirectXとGDIの違い
-
MFCでOnPaintのタイミング
-
word
-
逐次的なグラフ表示の方法
-
WM_PAINTとBitBlt
-
GDI+で高速な描画
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
.net の ImageList について
-
文字の行間
-
ワードの図形で重なり部分の色...
-
ダイアログベースの再描画について
-
CStaticコントロールの静的イメ...
-
win32api 画面のちらつき
-
「アイテムは収集されました」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
[VB.net] DataGridViewの列ヘッ...
-
word
-
google Colabでmatplotlibの描...
-
panelのスクロール表示について
-
VB.netでのライン描画方法がわ...
-
VB6,リストボックスの特定行の...
-
UpdateData( FALSE); による文...
-
TextBoxに文字を書いても表示さ...
-
CStaticコントロールの静的イメ...
-
VBAにGDI+を参照させる方法
-
MFCでOnPaintのタイミング
-
InvalidateRectの使い方について
-
VC++プログラムをつかったBMP画...
-
GetGlyphOutline() ご利用経験...
-
NVIDIAのシェーダーキャッシュ
-
Form1 Load で実行されない。
-
FlexGridの一部のみ表示を更新...
-
C#のタブコントロールについて...
-
WM_SIZEとWM_SIZINGの違い (Win...
おすすめ情報