dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Fujitsu FMVM6/1007T WinME を使っています。
普段は問題なくスピーカーが使えるのですが、だいたい毎回PCを起動して1時間くらいすると(Media Playerなどを使っているときに)突然「ガビー」という音がしてからそれ以外の音がしなくなります。うるさいのでミュートにするのですが、ミュートを解除しても聴こえてくるのはクリック音が連続しているような音です。
こうなってしまうと毎度毎度再起動をしているのですが、PC自体を再起動させなくてもすむ方法はないものでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

#1の者です。

リカバリーもしたんですね。
それでも出るようなら、サウンド機能が故障だと思います。
Fujitsu FMVM6/1007T が内蔵タイプか、取り外し可能なタイプか判りませんが、ケースを開けて、基板に差し込むタイプなら新しいサウンドカードを試される事をお勧めします。

PCパーツ売り場に1000円くらいから有りますから、MEが使用出切るタイプの確認すれば大抵の基板には付くと思います。PCIタイプで良いと思います。不安なら外して店員に聞けば良いです。

内蔵タイプなら修理しか有りませんね。

すみませんがそれくらいしか、判りません。参考程度にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、サウンドカードの問題の可能性があるんですね。しばらくPCのケースを変えてパーツを変えて使っていこうと思っているので、いい機会なのでやってみようと思います。意外と安いんですねw

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/06/29 11:32

昔のパソコンには以前一部の機種に、前面パネルのシャーシ下にスピーカーが内蔵していたのも有ります。

それが鳴っている可能性も有ります。又一部マザーボードにブザーの小さいのも有るかも知れません。

私はOSにMEを3台入れていますが、どうしてもMEは一番動作が安定していないOSなので、Media Playerや動画など使用するとメモリー増加で不安定な状態になります。またソフトが多いと動作が鈍くなります。音声が途切れたりしてまた復活することが有ります。

一度リカバリーをされるか、本来ならHDDをフォーマットしてクリーンインソールすると、直ると思います。リカバリーだけでは本来消えない物も有ります。

その当りは検索してみてください。やり方の書いたサイトが有ります。MEに関しては動作が重くなったり、すぐに何度でも固まるなら面倒でもリカバリーをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答をどうもありがとうございます。

回答者様の最初の文章にあるような原因ではなさそうです。

また、リカバリーは頻繁にしていて、リカバリーしたかどうかにかかわらずこのようなトラブル(エラー?)が頻発してしまいます。

OSの問題以外に、何か考えられる原因はないものでしょうか?質問続けで恐縮です。

お礼日時:2005/06/27 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!