dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン内臓スピーカーが壊れてしまったようで、今日、USBスピーカー(MS-75DUCH)を購入しました。
(ちなみにパソコンは、WindowsXPで、LavieのLL550/7です)


スピーカーの値段も音質も満足しているのですが、
このUSBスピーカーを接続すると、今までパソコンにさして使っていたヘッドホンから音が出なくなりました。

教えてgooで検索し、スピーカーとイヤホン同時に音を出すことが出来ないことはわかったのですが、USBスピーカーとイヤホンの切り替えがどうにも上手くいきません。


コントロールパネル⇒サウンドとオーディオデバイス⇒音声⇒音声再生デバイスで、選択肢のSoundMAX Digital Audioと、C-Media USB Audioのどっちを選択しようが、USBスピーカーでしか音が出ません。

今の所、イヤホンで聞くには、わざわざUSBスピーカーのUSBケーブルを外しているのですが、どうすれば上手く切り替わるようになるでしょうか?

何かわかる方、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>コントロールパネル⇒サウンドとオーディオデバイス⇒音声⇒音声再生デバイスで、


>選択肢のSoundMAX Digital Audioと、C-Media USB Audioのどっちを選択しようが、
>USBスピーカーでしか音が出ません。
そのときに音声再生をしているソフトウェアを一旦閉じて、開き直すか、少なくとも再生を一旦停止させないと、そのソフトウェアが使用するオーディオデバイスは切り替わりません。

デバイスの切り替えは、そのように選択を変更するか、USBケーブルを抜くでよいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
音声再生しているソフトを閉じたら上手くいきました。

お礼日時:2007/02/16 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!